goo blog サービス終了のお知らせ 

山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

おろしたてのバッタ君・・さようなら

2024-03-19 | トラウト釣行

今朝いつものポイントへ

カワウが何羽もいて嫌な予感

いつものポイントでは魚のバイトすら感じられず朝食の時間に

ここで帰れば良かったのだけど欲を出して新幹線橋脚へ

橋脚の下流側にルアーマンがいたのであまり近くに行かず少し上流から流して巻いていたら

何かに根掛った・・ルアーマンがおられるので川に入らず処理していたんだけど

健闘虚しく、おろしたてのバッタ君(本物)が川床へ消えました。

これで今季、グリーンのバッタ君(本物)を2個失くしたことになる。

 

 

5時半頃、まだ日の出前の時間

 

 

 

日の出1時間前から釣行可なんだけど

まだまだ暗すぎて怖いので明るくならないと行かない・・

 

 

 

大会後の影響か何羽もいたカワウに食べられたかアタリも無しでした。

このあと下流の新幹線橋脚の所でバッタ君が根掛ってロストしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれにしようかな・・

2024-03-18 | トラウト釣行

ミノー用のバブレスフックが届いたので早速バッタ君へ取り付ける

今回は4種類購入したので少し吟味・・

フックが伸ばされることは滅多にないから万が一の太軸は除外して

クランク用の細軸はなんだか河川では心もとない

レギュラーサイズの6番か8番のどちらにするかで少し考えたけど

現在、黒バッタ君に装着しているフックと同じサイズの6番にした。

時々、フック同士が絡むけど頻繁に起こるわけではないので

魚が掛かった後の外れにくさから実績のある6番を選んだ。

 

 

 

 

 

 

 

フックを伸ばされそうな大物は滅多に掛からないので太軸はパスかな

 

 

 

クランク用のフックらしい、刺さりは良さそうだけど流れのある川だからこれもパス

 

 

 

残るは6番か8番か・・

 

 

 

6番を取り付けました。

 

 

次の釣行時より持って行きます。

毎回釣行時間は30分~1時間程なのでルアーチェンジしない場合もあるから

出番が来るか分からないけど、短い釣行時間だからこそ万全の態勢で行かないとね。

 

あとはワレットに入れてあるスピナーが残り少ないので

そのままでは使えない中華スピナーを組み直してカラーバリエーション増やさないとね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初のヤマメ

2024-03-16 | トラウト釣行

今朝も30分程隣の川へ

土曜の朝とあってか釣り人もチラホラ見える

いつもの桜ポイントには釣り人がいなかったので入いろうとすると

鵜が2羽飛び立って行った・・こりゃチビニジは喰われたかなとキャスト開始

昨日のような入れ食いは無くなりバッタ君は不発だった

アタリらしきグイが2回ほどあったけどフッキングしないので

スピナーにチェンジ何度か魚がいそうな所を通していたら、ようやくHIT!

今期初のヤマメが釣れた・・放流ヤマメでも嬉しい1尾

画像撮ってリリースしたらもう朝食の時間になるので帰ろうとしたら

いつの間にかアングラーさんが近くでスタンバっていたので帰宅

1匹でも釣れれば気分よく帰れるので、朝から良いスタートになった。

 

 

日の出前にポイントへ到着。

 

 

 

開始10分ぐらいでHITしたのは今期初のヤマメ

バッタ君(本物)からスピナーに交換して直ぐでした。

 

 

朝ごはんになるので日の出とともに帰宅・・

 

帰る頃には下流側や上流側にもアングラーがポツポツ増えていた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の雪辱は果たしたけど・・

2024-03-15 | トラウト釣行

 

今朝目覚めると、釣行するには良い時間

太陽が昇る少し前に、桜ポイントに着いてキャスト開始。

ルースターテールもどきを投げるも、またバラシ・・

こうなったらバッタ君(本物)を投入するしかないと思い

グリーンバッタ君を投げ始めて数投で重くなる

ドラグがチリチリ鳴ってなかなか寄ってこないやり取りをしてたんだけど

スプールを指で押さえてドラグを少しだけ締めたらラインブレイク

バッタ君(本物)が持っていかれた・・ショックです。

ロストしたバッタの代わりに中華バッタ君を装着するもちゃんと泳がず

仕方なく黒バッタ君(本物)を装着してキャストしたら

小ぶりながらニジマスを立て続けに3匹キャッチ出来た(C&R)。

 

昨年から使いっぱなしのライン、後で巻き換えることにします。

チョット大きい物が掛かるなんて思ってもいなかったから

ラインもまだ大丈夫だろうなんて油断していました。

 

 

5時40分頃、日の出る少し前

 

 

 

良型をラインブレイクした後なのでスルスルと上がるチビニジ

 

 

 

2匹目もサイズは同じ・・ほぼ同じ場所で掛かるから集まっているのかもね

昨日も3バラシは桜ポイントで同じようなサイズ

まだ魚体が小さく数匹で群れている感じかな

 

 

3匹目は尻尾のあたりの鱗が剥がれていたから鳥にやられたのかもね

 

 

 

今朝は楽しませてもらった・・安定の桜ポイント

 

 

 

朝ごはんの時間になるので、まだ投げたいけど撤収。

 

 

 

日の出とともに帰ります・・

我が家の朝飯は年寄り時間なので早いのです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラシ×4 タモに入らず

2024-03-14 | トラウト釣行

夕方、いつものポイントに釣り人1名が入っていたので

新幹線の橋脚付近からスタート

橋脚下の流れの中で1匹かけるもバラしてしまう・・

魚がいると分かったので場所を移動

先行していた釣り人が少し上流へ移動したので

桜ポイントへ入らせてもらう

日没頃に連続で3匹掛けるも全て足元でタモに入る前にお帰りになられました・・

VANHOOKのワンタッチフックごと外れて帰って行った魚もいました。

放流直後の昨日より、今日は更に活性が高くなっていました。

今日は魚の画像が撮れませんでした、残念。

 

 

夕方の川へ

 

 

 

橋脚下の流れの中にはいつも魚がいるので今日も投げたらHITはしたけどフックアウト・・

 

 

 

桜ポイント付近で3回連続HITも全て足元でバラシ・・

VANFOOKのワンタッチフックは魚が暴れると外れやすいのは仕方ない

取り込みが下手だから逃がしてしまっただけの話。

 

 

中華スピナーのブレードの回りが悪くワイヤーから組み直したものだけど

今日はコレがアタリのスピナーだった。

 

 

こんな日もあるけど、ポイントに魚はいてくれたので良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初はニジマスでした。

2024-03-13 | トラウト釣行

今朝、隣の河川に釣り人が朝からいたので珍しいなと思っていたら

トラウトの放流があったようです・・

自分も夕方に河川の情報を見るまで知らなかったのですが

なにせ玄関出たら2分でポイントにいけるので30分程釣行

いつもの桜ポイントで小さなニジマス(放流魚)が来てくれたので

ようやくシーズンのスタートと言ったところでしょうか。

 

 

 

チビニジが夕方釣れました。

触ることなくリリースで綺麗な魚体のままお帰りになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れる所が無いからね

2024-03-04 | トラウト釣行

土砂の搬出で、昨年のポイントへのアクセスは良くなったけど・・

魚からしたら隠れる場所が無い

ほんと移動だけは苦労しないで行けるから、次の放流までは釣れないかな~

下流域で30分だけ投げたけど反応無しで帰宅。

 

搬出した所はフラットダートなのでオフロードのラジコンで遊べそうな広場になっている

 

 

 

新幹線の橋脚下も藪が無くなり木陰もなくなった・・

 

 

 

幼稚園下の堰堤も楽々行ける

 

 

 

ちょっと開けすぎてこれだと魚の隠れる所が無いね

 

 

 

歩きやすいから下流までのアクセスも簡単。

 

 

 

会計ソフトに打ち込み終わったので

確定申告の用紙をプリントアウトしようとしたら赤のインクが切れた

交換しようとインクを探したら・・インクが漏れていて惨劇が起こっていた。

 

被害は傍にあったとS氏から頂いたトラック型の工具箱

インク漏れは箱に染みただけで中のトラックは無事でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初釣行はノーバイト

2024-03-03 | トラウト釣行

昨日、隣の河川の遊漁券(年券)を購入したので

夕方近所のポイントへ少しだけ竿を出しに行って来ました。

時間も遅かったのでアングラーの姿もなく30分程だけ投げて終了・・

何も釣れませんでした。

例年スタートはこんなもんなのです。

 

 

昨年から先月まで、溜まった土砂を搬出したので作業道路があって歩きやすい

 

 

 

藪こぎが無理だった所も綺麗に整地されてポイントまでのアクセスが容易になった。

 

 

 

去年は良いポイントだったけど工事の影響か反応無し

また次の放流に期待。

JRの橋脚の付近はアングラーが多かったので魚がいるのかもね?

 

サクラポイントは解禁後からアングラーが毎日いたので魚の反応が見られず

 

 

 

この瀬の下も連日アングラーがいたので魚の反応はなかった・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウト50匹達成です

2023-10-12 | トラウト釣行

今週末で禁漁になる隣の河川

昼間覗いたら下流部にアングラー1名

いつもの近所のポイントは誰もいなかったので

夕マズメに竿をもって出かけてみた。

 

いつもの桜ポイント付近から上流へ向かってキャスト開始

下流方向へ巻き始めると何かが掛かった重さが伝わる。

そのまま手前に寄せてくると水の中で銀色の魚体が見えた!

バラさない様にネットにランディングしたら30cm程のニジマスでした。

身体の真ん中あたりに鳥の嘴の跡があったけどヒレピン。

そのままC&Rでお帰り頂く。

前回釣行したときから竿にセットされたままの赤金スプーンにHITしました。

 

禁漁目前で50本取れたので今年の目標は達成できました。

ワンキャスト!ワンヒット!C&Rで今季を締めくくれたので良かったです。

といっても今月の22日から上流部の冬季特別解禁が始まるんですけどね。

年券があるから年末まではまだ釣行出来ます。

12月の中旬には来季の2024年度の年券が販売されるようで

冬季特別解禁を1月31日まで釣りをしたい人は

年内に2024年度の年券を購入すれば来年の頭(1月1日)から一月だけ釣行出来るそうです。

※冬季特別解禁2023年10月22日~2024年1月31日まで(放流あり)

去年に倣えば上流部のみ(風祭魚道~山崎までの区間)の解禁だと思うけど・・

今年の区間は調べていません。

 

 

夕マズメ、赤金スプーン(FORESTマーシャル渓)にワンキャストでHITしたニジマス。

C&Rしました。

 

 

ヒレピンだけど反対側に鳥に襲われた跡があった。

 

 

ニジマスいつものポイントにいました、その後上流下流とキャストしましたが反応なく

20分程の釣行で終了しました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚種が違った

2023-07-14 | トラウト釣行

夕方、隣の川へ・・

トラウトを、あと1匹釣りたいだけなんだけどね。

サクラポイントに着いて1投目にHITしたので50匹達成かと思い慎重に巻く

チョイ引きが弱い小ニジかな~と思いつつタモ入れしたらウグイでした。

その後、新幹線の橋脚付近も探ったけどトラウトは遊んでくれませんでした。

 

 

水位が下がっている桜ポイント付近。

 

 

 

小ニジサイズのウグイがワンキャスト・ワンヒット!

 

 

 

下流側も探ったけど反応無しで終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1匹・・

2023-06-20 | トラウト釣行

夕食後に隣の川へ

明日が夏至、今日の日没は午後7時ぐらいなので十分に投げる時間がある。

1時間は投げれるな~と思っていたら、開始早々に釣れてしまった。

その後は時間一杯まで投げたけどアタリすらなく終了。

でも目標のトラウト50匹まで、あと1匹になりました。

 

 

今日は先日釣れた橋脚下へ向かう

 

 

 

石裏のポイントがあるのでいい感じの場所。

流れが強くてもこのくらいの水量ならルアーも通しやすい。

 

 

数投で石裏から出て来たニジマスがHITしてくれた。

瀬の中から出てくるくらいの魚なので綺麗でした。

写真のピンクスピナーは上流のポイントでロストしました。

 

橋脚の真下は今日は不発・・

 

 

本日はスピナー(ピンクとイエロー)を2個、桜ポイント上流の橋付近でロスト。

そこにはもう投げないようにします。

前回も同じ所で失くしているのでボトムに何かありそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の手ごたえ

2023-06-07 | トラウト釣行

夕方の川へ行って来ました。

桜ポイント付近から釣行するも川の様子が前と違うので

ルアーに反応が無い時間が続く・・

1時間程投げたけど魚の反応もないので諦めて帰ろうと歩き出す。

新幹線側の様子だけ見ていこうと足を進めると

先日の大雨の前は藪と流れが強くて到底入ることが出来ない所へ降りれることがわかった。

そのまま浅瀬を新幹線の橋脚下まで進めたので釣行を再開

橋脚にスピナーを当てて流れに乗せているとHIT!

久しぶりにニジマスが釣れた。

諦めて帰らないで良かったと思える一尾でした。

サイズが小さいので、そのままリリースでお帰り頂く。

これで48匹、後2匹が遠い。

 

 

今朝、エサ釣り師の方がここで釣っていたそうなのでJもここからスタート

 

 

 

いい感じの流れと深さなんだけどスピナーやスプーンに反応無し。

 

 

 

上の橋の下も反応がない?

 

 

 

水が引いたので先日のロープが出ていた・・

 

 

 

ロープというか何かの紐?

 

 

 

前は流れが強く深かったんだけど先日の大水で水深が浅くなっていたので降りれた。

 

 

 

石が無くなる所あたりから降りれた。

 

 

 

橋脚の下に魚がいそうだったのでスピナーを橋脚に当てて流しながら巻いていると・・

 

 

 

久々のお魚がHIT!小さいけど尾ビレがしっかりしたニジマスが来てくれた。

早い流れの中にいるくらいの魚の尾だからカッコイイね。

 

この場所は鮎釣りにもいい感じの場所、日陰になるしチンチン釣りにもいい感じかな。

漁協の情報だと渓流魚がかなり釣れていると情報が出ていますが

キープされる率が多いのか下流域は以前より少ない感じがします。

もう少し水位が下がれば魚も落ち着くかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方、リベンジ成功

2023-05-27 | トラウト釣行

昨日の夕方のリベンジで同じポイントへ。

到着早々にHITして目標達成。

満足したので早々に帰宅。

50匹までラスト3本・・

 

 

投げるポイントはここと決めて釣行

 

 

 

桜ポイントは魚の気配が薄いきがする

 

 

 

夕方、出掛けたのが6時過ぎだけど早々に1本釣れたので帰宅。

20分ぐらいの釣行でHITしたのはヤマメでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと4本・・

2023-05-24 | トラウト釣行

今朝、5時頃から1時間程隣の川のいつもの桜ポイントで投げてきました。

スピナーでヤマメが1匹釣れたので満足。

釣れたヤマメはなんかボロボロだった・・何回も釣られたんだろうね。

フライマンの方が来て下流に入らせてもらいますと一声かけて下さったので

Jも釣行を終えてからポイントが空いたことをお伝えして帰宅。

※ルアーには反応しない虫を食べている魚が何匹かいたのでフライの方へお知らせ。

 

 

珍しく朝のポイントへ出かけて来ました。

 

 

 

昨日の雨でも増水無しでクリアーでした。

 

 

 

鱗が網の目状に剥げているヤマメが釣れた。

何回か釣られたヤマメだね。

このスピナーはその後、対岸の石の隙間に入って回収できずロストしました。

桜ポイントは橋にも近く、よく足を止めて見物する人がいます。

今朝もジッと上から観られて変なプレッシャーが・・そしてキャストミス!

橋の上なんか気にしなければよかったんだけどね。

 

目標のトラウト50本まであと4本・・6月の鮎の解禁までにいけるか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビニジとバッタ君(本物)

2023-05-17 | トラウト釣行

夕食後6時少し前よりポイントへ

4時頃、桜ポイントにいたフライマンも移動したようで周辺にアングラーの姿なし。

橋より上流と新幹線より下流に釣り人の姿があり。

桜ポイントではJのルアーに魚の反応ないので・・

すぐ下の壊れた堰堤付近から下流へ投げていると!

若干の重み??

なんか糸がルアーに変な絡み方でもしたかとバッタ君を巻いていると

ブルブルと伝わる振動・・魚気配!

瀬からの流れは強くて危ないので少し下流へ移動してランディング。

小ぶりだけどニジマスが来てくれました。

漁協のいうところのレギュラーサイズのニジマスなんだろうけど

小ニジは鮎が引っ掛かったと思うぐらいに抵抗がない上に

素直にネットに入ってくれました。

本日も1匹だでしたが釣れてよかった!

 

 

 

夕方、大相撲の放送が終わる頃の川へ

 

 

 

桜ポイントより下の壊れた堰堤付近で黒バッタ君(本物)に来た小ニジ。

 

 

 

水量は昨日よりも下がっていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする