16日は34kランニング

東和田を経てJR三才駅を過ぎる 七五三の記念撮影で賑わっている

リンゴの収穫に忙しい豊野の街道を走り

豊野駅前を過ぎて浅野へ

大倉山方面を見ながら走る
長野から中野への道路も整備が進んでいる
ゆくゆくは18号 高田のドンキあたりから若槻を経て豊野の山手を通り
立ケ花橋に至る直通の道が完成するのだろう
開通した際には長野市内の各国道や道路の交通量が一変するのではないだろうか

大倉交差点
大倉山城ではその昔織田信長の頃 悲惨な歴史があった

トンネルを経て立ケ花橋

もう何年前になるだろう 千曲川の氾濫で道路すれすれまで水位が上がっていた映像が目に焼き付いている

折り返し 右岸を小布施方面へ向かう

小布施の土手に入る
前回も思ったが道路も脇の桜公園もいつもきれいに整備されている
車もほとんど入らないし広くてとても走りやすい
簡易トイレも水道もあり至れり尽くせりのランニング道だ
今日も北風 やったー追い風で走れる

村山橋着

東和田方面からサッカーチャントや太鼓の音が風に乗って聞こえる
パルセイロ ホーム戦の日か

ゴールの公園に着いた
先週より走れなかったな
走り始める前 重い荷物を背負い須坂まで自転車で往復したのが響いたかな

東和田を経てJR三才駅を過ぎる 七五三の記念撮影で賑わっている

リンゴの収穫に忙しい豊野の街道を走り

豊野駅前を過ぎて浅野へ

大倉山方面を見ながら走る
長野から中野への道路も整備が進んでいる
ゆくゆくは18号 高田のドンキあたりから若槻を経て豊野の山手を通り
立ケ花橋に至る直通の道が完成するのだろう
開通した際には長野市内の各国道や道路の交通量が一変するのではないだろうか

大倉交差点
大倉山城ではその昔織田信長の頃 悲惨な歴史があった

トンネルを経て立ケ花橋

もう何年前になるだろう 千曲川の氾濫で道路すれすれまで水位が上がっていた映像が目に焼き付いている

折り返し 右岸を小布施方面へ向かう

小布施の土手に入る
前回も思ったが道路も脇の桜公園もいつもきれいに整備されている
車もほとんど入らないし広くてとても走りやすい
簡易トイレも水道もあり至れり尽くせりのランニング道だ
今日も北風 やったー追い風で走れる

村山橋着

東和田方面からサッカーチャントや太鼓の音が風に乗って聞こえる
パルセイロ ホーム戦の日か

ゴールの公園に着いた
先週より走れなかったな
走り始める前 重い荷物を背負い須坂まで自転車で往復したのが響いたかな