2週間に及んだ怒濤の新年会週間もようやく終わりホッと一息
例年この新年会時期に必ずといっていいくらいかかっていた風邪にもならず
--あの「ご返杯」っていう宴席での慣習が風邪を移し合う元凶に思えるのだが--
心機一転私の2012年ランニングシーズンはようやく幕開けです
2週間というものほとんど遠ざかっていたランニング
昨日は何を思ったか35キロを想定し走ってきました
コースは自宅からR18をひたすら南下 堤防道路に入り粟佐橋まで
帰りは堤防道路を五輪大橋までこんどは北上
高低差は全く無し 帰りは信号もないので長い時間連続して走れる
ただ遮るものがないので風が少しでも強いと冬は寒風に吹きさらされる
過去の経験からこの冬の時期堤防道路は間違いなく寒い北風が吹く
だから千曲橋下のグランド辺りに車をデポして最初に北上した方が後半悲惨なことにならずに済む
何が悲惨かというと足が元気なうちに向かい風の中を走ったほうが
後半足が終わってきてから心拍も上がらずスピードも落ちた冷えた身体を寒風に晒すより楽に思えるからだ
昨日もそのパターンだった 過去何度も経験したにも関らず・・だ
私には学習能力というものが備わっていないのだろうか・・
五輪大橋の上で寒さに凍えトボトボと走りながら自らを怨んだ
大橋を下りてからはほとんど歩き
自宅近くでGPSは38キロを越えていた
今の私にはこの距離を力強く走りきれる脚力は備わっていない・・
と残念ながらはっきりと自覚出来た一日だった
例年この新年会時期に必ずといっていいくらいかかっていた風邪にもならず
--あの「ご返杯」っていう宴席での慣習が風邪を移し合う元凶に思えるのだが--
心機一転私の2012年ランニングシーズンはようやく幕開けです

2週間というものほとんど遠ざかっていたランニング
昨日は何を思ったか35キロを想定し走ってきました
コースは自宅からR18をひたすら南下 堤防道路に入り粟佐橋まで

帰りは堤防道路を五輪大橋までこんどは北上
高低差は全く無し 帰りは信号もないので長い時間連続して走れる
ただ遮るものがないので風が少しでも強いと冬は寒風に吹きさらされる
過去の経験からこの冬の時期堤防道路は間違いなく寒い北風が吹く

だから千曲橋下のグランド辺りに車をデポして最初に北上した方が後半悲惨なことにならずに済む
何が悲惨かというと足が元気なうちに向かい風の中を走ったほうが
後半足が終わってきてから心拍も上がらずスピードも落ちた冷えた身体を寒風に晒すより楽に思えるからだ
昨日もそのパターンだった 過去何度も経験したにも関らず・・だ
私には学習能力というものが備わっていないのだろうか・・

五輪大橋の上で寒さに凍えトボトボと走りながら自らを怨んだ

大橋を下りてからはほとんど歩き
自宅近くでGPSは38キロを越えていた
今の私にはこの距離を力強く走りきれる脚力は備わっていない・・
と残念ながらはっきりと自覚出来た一日だった
