









9月17日 雨の沢渡第2駐車場 朝5時 穂高断念 やむを得ませんね
帰り道 なかなかこちらには来られませんので良いチャンス ふと思い立ち以前から気になっていた「京ヶ倉」縦走
上生坂側からだと登りつめて程なくピーク 後は「眠峠」方面にゆっくりと「走りやすそうな」トレイルを高度を下げながら進む
「眠峠登山口」の舗装路に出てからはR19を戻ることになるのだが今来た山道を戻ろうか暫し逡巡 暑い太陽の照る下

このままおりると方向からしてスタートからだいぶ離れた麓に着きそうなのでやはりトレイルに戻りひとつ前の別登山口におりる
舗装された山道に出て程なく頑丈そうなゲート出現「あっちゃー!戻るんかあー

通過後はちゃんと閉めましょう

「虚空蔵堂」というお堂があり車2台で来て下道を歩くのがイヤな場合はこの辺に一台デポしておくといいかも
だいぶ歩き折から開催中の小学校運動会
クヌギの木に張り付くクワガタ カブトムシと違い成虫で越年するので元気
これ「アカアシクワガタ」っていうんですね 初めて知りました
「コクワガタ」かと思ってました 腹や足の赤み 角の形状が少し違います
無事にスタート地点に戻りました
この山を登るにはヒカゲツツジが迎えてくれる春の方が残雪のアルプスも眺められて気持ち良いかも
山道も地域の愛護会のおかげでしっかりと整備されて展望もきき楽しみやすい山で、村の温泉施設もありゆっくりとまた訪れたいと思いました
18日は飯綱山登山 遠くの山の上に富士山も雲の切れ間から見えました

19日は夜練坂中コースを「独練」翌週の菅平に備えランニングでした
