
雨行きがおかしい
午前中カメラを持って庭をウロウロ


↑ この子は17~8年前
仙台に出張で出かけた時帰宅時に出会った子です
アーケード街の花屋さんで見つけた1株
シックなお花
すっかりとりこになって荷物が多い中 迷って・・・
窮屈な思いをさせても連れ帰りました。 よかったね。
我が家に来てからは、種がこぼれ、周りはイッパイ群生するまでになったのですが
昨年の猛暑ですべてが絶えてしまいました。
でもバラの壁面の支柱の下の隙間でこぼれて生えていた株が
たった1株ですが生き残っていましたよ。
そしてつぼみもついて・・

こちらはピコティ―のダブル
この子が一番最後に我が家で咲く子です。
水仙



ヒヤシンスも次々と

イヌフグリによく似た ベロニカオックスフォードブルー
庭の中で広がりつつですね。

パンジーも花数が増えてきました。
今は雨も降りだし気温も下がり始めています。
まだしばらく楽しめるでしょうね。見事な花子ちゃんたちです。
クロッカスだけが、ようやく咲きだしています。
うちの水仙や、クロッカスが芽をだしています。
周りは汚いですが💦
こんばんは
クリスマスロズまだしばらく楽しませてくれそうです。。
水仙はあっという間に終わってしまいます。
いまが一番綺麗な時かな。
クロッカスは黄色だけが生残り、
後は何処へやら。
もう2週間ほど前に咲きましたよ。
黄色は強いのかもね。
今日のお天気のような日本の状況の中
こんなにきれいに咲いてくれるんですね!
お花はいいですねえ 感染する事もないんですし^^
このクリスマスローズ はなびらがくっきりしてすてきです~♪
訪問ありがとうございます。
TVのスイッチを入れれば朝から晩までコロナ一色
気分もめいります。
庭の子達はそんなことは蚊帳の外
静かに咲き誇っています。
そうねこの子達の世界にはコロナ感染は関係なく
今日1日をめいっぱい頑張っていますね。
ピンクのピコティ
可愛いでしょ!
華やかですね
わが家のも少しは花芽がついてきました
ピコティ―のダブル 上から 段々下げて読んで来て
少しだけ花びらが見えた時 食いしん坊のワタシは
新種のラディッシュかと 思っちゃいました
水仙もたくさん咲いて早いですね、
家はまだ葉が伸びている最中ですが、
この暖かさだとあっという間に咲き出すでしょうね。
どのお花もすごく健康そう、
愛情いっぱいが伝わってきます。
ダブルで八重 凄いですね
あまり関心がなかったクリスマスローズ ここで見せてもらい 園芸店でも関心を持って見ています
癒されますね
ピコテイダブル 華やかさが有りますね。
この株 昨年株分けをしたのですが
何処にも見当たりません。
枯れた。…?
それとも今年はお休み?
品種の良い物はなかなか増えないのかもね。
どこを見ても足元に咲くクリスマスローズ
とにかく今年はよく咲いています。
ラデッシュ
確かにそう言われてみればね。
赤いラインがハッキリと
ラデッシュの彫刻のようですね。