バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

ETHNICAライブへ

2019年01月25日 | フォルクローレ

久し振りにセサルさん

今日は愛知県までお出かけ

テラスウォーク一宮で行われた セサルさんのライブ

 風の音色  を聴かせていただきました

午後からでしか聴くことができませんでしたが 久しぶりです

とても細やかな風の色

物静かな中この音色に癒されます

 

木曽川から見る恵那山 

こちらは乗鞍鞍でしょうか

今日は山間部雪のようです



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒い一日 (ひまわり)
2019-01-26 17:49:39
雪g降りました 瀬戸内地方では珍しい事です

癒しの時間 良かったですね
遠くの山々も雪を被って この景色が好きです
中々見る事は出来ませんけどね
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2019-01-26 20:13:54
そちらでは雪が降ることは珍しいのね

癒しの時間雪が被った山々私もとても好きな風景です

今はテニス
なかなか勝負が決まらない試合
手に汗を握っています
なおみちゃん勝ってほしいな。。。
わ~~~~ぁカッタ
返信する
ミッキーさんへ (くりまんじゅう)
2019-01-27 02:15:15
セナルさんが吹いている 笛を何本も連ねたような楽器は
名前は知りませんが澄んだいい音が出るんですよね。
昨年ニューヨークで路上ライブをやっていてこの楽器の
音色に魅せられました。
返信する
ランダムから来ました~こんにちは (Unknown)
2019-01-27 08:12:10
ブログ拝見してます
ETHNICAライブ一度聞いてみたいです
動画はないのですか?
返信する
くりまんじゅうさんへ (ミッキー)
2019-01-27 08:44:07
おはようございます
この関係の音楽は
フォルクローレと呼ばれています
南米の音楽です
私もペルーのクスコで聴いたときは
身体に電気が走りましたよ 笑 笑

セサルさんが吹いているのは
サンポー―ニャと言う楽器です
アシで作られています
2列に並んで上下に吹いて音階が出来ています
西洋の楽器とは違い左変上下で吹いていくと音階が上がっていきます
種類は
手のひらサイズの チリ
その少し大きい マルタ
その上には  サンカ
そして 1メートル以上ある トヨ
当然大きく長くなれば音が低くなっていきます

1列の物もありますが・・
 
澄んだ音色が出るまでには
なかなか鍛錬がいります 笑

また1本の竹で作られた縦笛は 
ケーナ
と呼ばれています
これまた尺八と一緒で
吹いてもなかなか音が出ない楽器

だから面白さもあるのですが





返信する
Unknownさんへ (ミッキー)
2019-01-27 12:59:02
ご訪問ありがとうございます
会場内は動画撮影禁止でしたので残念ですが有りません
セサル・マイグアー
で一度検索してみてください
お近くで演奏情報が得られるかもね

返信する