阿蘇五岳
矯めるなら若木のうち
=樹木の枝ぶりを整えるなら、柔軟性のある若木の
うちに手を加えよの意。
人間も、悪い性癖や欠点などは、幼少のうちに
直したほうがいいというたとえ=
<老い木は曲がらぬ>
<鉄は熱いうちに打て>
=================================================
「紙幣と硬貨は他人です」
紙幣と硬貨、お金に違いないんだから、どちらも日本銀行が発行してると思っていませんか?
厳密にいいますと硬貨は、日本銀行ではなく、政府が発行する補助貨幣で、政府が好きなだけ自由に発行することが出来ます。
一方、紙幣は日本銀行が発行元ですので、政府の思い通りには発行することはできません。
紙幣には「日本銀行」と入っていますが硬貨は「日本国」となっていますね!(^^♪ジャンジャン!
参考までに、千円札から一万円札の紙幣の肖像画や風景は誰が書いてるかというと、工芸官という印刷局の国家公務員が手掛けているんです。
阿蘇の自然の景色、これが私には一番です。雄大な景色に抱かれると、全身が喜びを感じます。ウワ~気持ちいいヽ(^o^)丿って感じです。熊本もだいぶ涼しくなりました。今年の夏は連日の猛暑日だったので秋の気配を嬉しく感じます。