goo blog サービス終了のお知らせ 

**アカシアの木蔭で**

流れていく時間と逆らわずに流れていく自分を、ゆっくりペースで書いて行こうと思います

挿し木用

2006年11月01日 | 庭便り
私が使ってみて 良い成績で根付いた用土です。
本来は、ハイドロカルチャーに使うのかもしれません。
売り場がハイドロのところでした。

コップに挿した枝に葉が出てきたので
今日鉢に植え替えました。

白い根が枝の下や 用土内の枝の分かれ目の部分から
四方に何本も出ていたので そっとそっと・・・。

コップの中に伸びた根っこが 外からも見えています。
白い線、見えるでしょうか?

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルイ)
2006-11-01 20:24:18
こんばんは。

なるほど、ハイドロ・カルチャーに挿し木したのですね。
我が家のベランダではチューの球根を一つだけ
実験的に植えています。
水耕栽培です。(バラの水耕栽培に刺激を受けたのかな・・・・・)
返信する
ルイさん、こんばんは (マム)
2006-11-01 22:43:20
バラの水耕栽培を実践されている方のサイトに
たどり着きましたか?
トマトや切花農家の技術を応用して
立派に粉粧楼をさかせていらしたの。
薔薇栽培=堆肥たっぷりのフカフカの土、
そんな常識が吹っ飛ぶほどの衝撃でした。

宇宙食みたいなものなんでしょうね。
返信する
こんにちは (May)
2006-11-07 09:48:37
凄い発見!!ですね・・
室内用観葉植物用に買ってあるので
私もチャレンジしてみようと思います(^_-)-☆
返信する
助けて、セラミス~ (みいまる)
2006-11-13 10:36:37
 キャンカーでだめになりかけたミニバラ、かろうじて生きてる枝を挿してみました。

この品種めちゃめちゃキャンカーになりやすくてもう4鉢だめにしました。
なんとか根付いてくれたらいいなあ~。

おまけにフクシアもやってみましたよ。
返信する
みいまるさん (マム)
2006-11-18 19:53:32
大変~!ミニ薔薇なんとかバックアップ取れそうですか?
水を切らさず明る~い窓際に置いて
あとは忘れること。
3,4週間して 一本そっと抜いてみて
枝の分かれ目か
茎の一番下の縁に白いカルス層がもりっと付いてたら
これが根っこの始まりです。
清潔な土に挿します。
写真の枝は ちょっと根っこを伸ばしすぎました。
植え替えで痛んだのか 1本枯れました。

Good Luck!!
返信する
Mayさんへ (マム)
2006-11-18 19:57:50
セイラムは 清潔なのと保水と空気の抱え込み加減が
いいのかもしれません。
ガラスのコップというのもポイントかな?
水の加減がチェックしやすいです。
特許が切れている古い種類で
悪用しなければ バックアップ採るのはいいのかな。
返信する
あ、間違えた! (マム)
2006-11-18 20:00:12
セイラムでなくセラミスでした~
返信する
ありがとです~ (みいまる)
2006-11-18 23:40:46
 暖かいアドバイスありがとです~~、嬉しいです、うるっ。

 今東側 無加温の窓際に置いてあります。寒暖の差が激しくなくていいかなと思いましたんで(めだか水槽の隣です)。

こんなに気難しい品種があったのかってくらいのもんなんでダメモトです(苦笑)。

そうそう挿し木は 半分忘れるのが一番ですよね、最近やっと悟りましたよ、うんうん。。
返信する
みいまるさんへ (マム)
2006-11-19 08:40:28
・・・この秋、なにかポチッとした?
私は昨日、新日本橋の駅で
危うく降りてしまうところでした。
チェルシーに 薔薇咲いてるだろうなあ・・

秋はこっくりした色の薔薇が無性に欲しくなります。
ウィリアムシェイクスピア2000
ウィズリー
本物見たいけど 見たら手にぶら下げて帰るでしょうから
あそこは 出入り禁止危険地帯です。
返信する
やめられない止まらない♪♪ (みいまる)
2006-11-26 10:10:55
 お返事遅くなってごめんです。

秋ポチですか、秋はローズアンティークさんの、ルイ14世とフランシス・デュブリュイ届きました。ローズアンティークさんの元気な挿し木苗大好きです(笑)。

1年間数えたら大苗、新苗、ミニポット苗、合計20鉢(ミニバラが多いんですけど)増えてました。去年は27鉢。このペースで増えたら末オソロシや~です(笑)。

やっぱやめられませんよね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。