2017年 笠間ひまつり 2017年05月01日 | 生活 29日の初日に行ってきました。 今回も佐藤和美さんのお店に直行です。 私が気に入ったのは、少し深い鉢です。 外側は 椰子の実のような 貝殻のような生地で、 中を覗き込むと、波が打ち寄せる砂浜のような景色がありました。 盛り付けてしまうと見えないなあ。
生物兵器? 2017年04月25日 | 生活 仕事の愚痴を聞いて貰っていたら、 母思いの花ちゃんが言いました。 花「あんにゃろー、クソ医者めー! 看護師を守らないなら、私が懲らしめる!!!!」 私「どうやって?」 花「生物兵器投入だ! マダガスカルゴキブリをつがいで放つ! 7.9センチもあるんだぞー! あいつら爆発的に増殖するから効率的だ」 私「、、、夜勤中に、ナースセンターにも出現するな?」 海「、、、お姉ちゃん、それはすでに無差別テロでは?」 花「、、、ゴキブリはゴキブリを産み 憎しみは憎しみを生むだけだな。」 みんなでゲラゲラ笑って、ストレスは飛んで行きました。
更新滞り・・・・ 2016年05月31日 | 生活 パソコンがウィンドウズからマックに変わり 初めてのシリーズを眺めながら格闘しています。 勝手が違うって 大変! あっちを探しこっちをポチって、思い通りにならず 焦らずゆっくり慣れることにしました。 庭には今年もバラたちが咲いているというのに なんとなくカメラを手にする気にならず 毎日眺めるだけです。 だって、すぐにブログにup出来ないんだもの。 撮っても溜まるだけの写真に 気が重くなってしまって・・・。 庭日記のつもりの小さなウログなので 誰も期待はしていないでしょうから こちらもポツリポツリ頑張りますね。
5月 笠間つつじ公園 2015年06月06日 | 生活 陶器市のインフォメーションで つつじ公園が満開と聞き 会場から無料バスで行ってみることに。 いろいろな種類のつつじがありますね! でも やっぱりつつじは 面で見る方が綺麗だな。
5月 笠間の陶器市③ 2015年06月06日 | 生活 「飲み物冷えてるよ!!」って いいお顔でしょ! 沢山のお店を観て回ると 案外歩いてしまいます。 疲れたら屋台でご飯を買って、芝生やベンチで一休み。 こんなふうに空いた場所にテントを張って のんびり一日過ごす家族連れも多いみたい。 もとは公園、犬もOK・緑もいっぱい 広々してますからね。
5月 笠間の陶器市② 2015年06月06日 | 生活 中心の広場には オークションにかけられるお面の数々が飾られています。 面白いんですよ!!こんなのや こんなの! いろんなお面があって、どこのお宅の壁を飾るのか 想像して楽しい。
5月 笠間のひまつり① 2015年06月06日 | 生活 陶器が好きで、毎年ゴールデンウィークには笠間の陶器市に行きます。 東ゲートの駐車場が会場のすぐ裏で、買ったものをすぐに積めるので 混む前に到着を目指します。 だいたい8時には いっぱいになってしまいます。 陶器市は きっちり始まるわけでなく 売り手さんがいれば なんとなく買える感じのゆるさ。 これは 陶器で出来た電球の傘。 右下の方に写ってるのが これ。陶器製の籠。 お店ごとにディスプレイも素敵で 見飽きません。
4/25 潮来に藤を見に行きました 2015年06月03日 | 生活 ぱぱぞうは 花見で季節を追いかけるのが好きです。 育てることには興味が無く、ただ綺麗に咲いている花が好きだそう。 それでも、図鑑マニアの私が繰り返し花の名前を教えるので、 散歩をしていても おおまかな種類を言えるようです。 「これはクレマチス。 あまり好きじゃない。植えないでね 」 「これはストロベリーアイス! ( 惜しい!ジュビレドプリンスドモナコだ! )」 「ええと、これは踊子草?…いや、ホトケノザかな?」 頑張って植物に興味を向けてくれているようなので、 忙しくても疲れていても 花見の誘いに付き合います。 こんな八重の藤も咲いていて、葡萄の様でしたよ。 それから、あやめも。
佐藤和美さんの器 2014年06月24日 | 生活 お刺身の平皿、今年笠間の陶器市で購入しました。 高かったのですが、とても素敵で 3回お店に戻って決めました。 18000円でしたが、14000円に値切りました。 無理を言って ごめんなさい! でも、我が家で大活躍ですよ~。 佐藤陶房の佐藤和美さんのお皿です。 波にさらされた貝殻のような 波打ち際の砂浜のような 朽ち木のような ナチュラルで でも力強いお皿。