工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

価値

2022年02月10日 | 日記・エッセイ・コラム
現在のヒヤシンスの水耕栽培の「根」です。
毎年ヒヤシンスの水耕栽培やってますが、今年はいいですネ。



秋口に園芸店やホームセンターに並ぶ球根ですが
結構値段がピンからキリまであります。

ここでケチッて安いものを買うと根の出方に差が出てきます。
更に当たり前ながら根の出方が悪いと花の咲き方にも影響します。

それで今まで何度失敗したことか
値段と球根の良し悪しが完全に比例するとは思わないけれど・・・

家一軒の値段がつくヴァイオリンじゃないけれど
世の中それなりに価値のあるモノにはそれなりの値段がついているようです。

ついでながら「ナントカ鑑定団」というTV番組や
「芸能人カントカ格付けランキング」とかを思い出してしまった。

さて、話を元に戻して当方の今年の高価格ヒヤシンスですが
球根の全体は2月上旬でこんな状態になってます。



そろそろ花も顔を出してくるし
香りも工房いっぱいに広がるのも楽しみです。

真っ白い根に可憐な花と上品な香り、
数百円で何か月も楽しめるのだから安いもんです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする