Wild Plant

Colonel Mのブログ

言訳

2019年09月09日 | DIY

週も変わって、変なパーゴラも建て終わり、

次をとばかりに頑張っていましたが(嘘)

熱さとペンキの臭いに脳をやられて(元々)

未だCGが完成しておりません。m(__)m

で、例によって過去の切り売りかと思いきや、

左に有らず(既に司馬さんに被れてる)

 

 

図面は既にあるのです。

土日で少し修正加筆して、なんとなく使い物になる物にしました。

土曜に言ったように、大分前に実際に自宅用に作った噂の本棚です。

CGは出来ていませんが、現物が有るので写真と合わせて追々説明します。

取敢えず今日はこれだけで、CGの続きを頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健闘するも暑さに倒れる!?

2019年09月07日 | DIY

字が違うでしょ!

次のお代を考えようと、検討するも暑さとペンキの臭いにやられて

挫折しました。

で、トットト ルーバーを取り付けて完成させて水浴びでもしようかね

 

 

ルーバーは、アングル側から35mmくらいのビスで二本ずつ止めてやります。

自分の体が邪魔にならない様に奥の方から止めてくださいよ。

 

 

はい、出来上がり。

 

 

おまけ

 

 

前にも揚げた

 

てなことで、手抜きのパーゴラでしたが、考え方をチョッと変えるだけで

目新しいことが出来る(大げさJARO)と言う、見本でした。

 

次回作も既に手を抜くことが決定していますが、若干現実写真を交えての

バーチャル日曜大工と言う新ジャンルに(超大げさJARO!!)挑戦してみるかも??

 

では、今週はこの辺で 有難うございましたm(_ _)m

また来週です✋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はラグビー

2019年09月06日 | DIY

ラグビーには中学2年の冬頃にはまってて、学生ズボンを履いたままで

泥だらけになって帰るから母に叱られっぱなしでした。

 

では、さようなら? じゃなくて施工を続けます。

 

 

これです。

散々引っ張ったから、自分でもどこまで行ったか分からなくなってます。

逆さ吊れ杖をバビル2世の力を借りて取付けます。(誰やねんそれ?)

取付け方は、通常の方杖と同じで上下逆になっているだけです。

逆さ吊れ杖の下側になる木口を桁の下側の木刃と揃えて、

反対側の木口を柱の面に当てた状態で矩手を確認弛痕?確認修正

桁からは65mmのコーススレッドで内外各二本ずつ

柱へは90か120のコーススレッドを二本打ち込んで固定します。

 

 

同様にして四本の逆さ吊れ杖を取付けたら、次は金物を取付けます。

ルーバー材の上に乗っかってるやつです。(前にも紹介したので省略)

その前に、逆さ吊れ杖の長さですが、通常の方杖と同じで

715mmの内向き45°の斜め切りでOKです。

で、

 

 

アングルを取付けます。

部屋内からアングルが見え難くしたければ、部屋から見て外側の桁に取り付け、

外から見え難くしたければ、その逆に取付けます。

後、ピッチ割には十分注意して下さい。

見ての通り、この後ルーバーを取付けますので、間違った位置に

アングルが付いていると、ルーバーが上手く逆さ吊れ杖の下を潜らない事に成ります。

図面を良く見て、柱芯から150,150の振り分けで、更にルーバーの厚みの半分

19mmづらした所がアングルの立ち上がりの面の位置になりますので

間違いのない様に 宜しくm(__)m

 

と、こんな所にしといて、今日はおしまいです。

ラグビーももう終わっちゃったかな?

 

明日は、ルーバーを取付けて、出来上がりです。

 

次は何作る??

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道、脇道、戻り道

2019年09月05日 | 

今日はサッカーもやってるし、例の似合わないやつも読み終えたので

チョッと寄り道です。

結局、本の最初の方に掲載されていた有名な奴

まだ禿染し・・・って、辺りは他にも良いと思えるものが有ったけど??

中盤の妙に長ったらしい文章はどうにも理解しがたく、良く解らず。

後半になって、短い文章の件が復活、この辺りは又少し共感なんぞしたりして、

まっ、結局、オッサンには大した感性がないと言う事の様でして。(私自身の事よ)

 

 

で、早速次を用意しました。

久しぶりに司馬さんに戻ろうと思います。

好きな幕末維新頃の話では有りませんが

まっ良いか!?

 

と言う事で、今日はこの辺でサッカーです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元い!(某国営団体風)

2019年09月04日 | DIY

と言う事で、元の建込順に戻りましょう。

桁を渡して止めたので、次は火打の2x4を止めて、平面的に見た四角を決めましょう。

火打の長さは図面に有る様に長手で500mmで方杖と同じように

両木口を内向きに45°に切り落とし四本用意します。

多分、6f材でギリギリ取れると思いますが、無理ならm(__)m

 

で、解り難いけどこんな感じ、片方の木口は梁の上に乗せて、

反対側は桁の面に当てて止めます。

桁に止めるのは止め難いので、内側の桁だけ止めて置いてから

火打を止めてやる方が簡単かもしれません(絶対にそうです)

 

(反対側も付けたけど、そもそも見えてない!)

 

てな具合に火打を取付けますが、ビスを打つ前に必ず矩手の確認と調整を宜しく。

ここまで来たら、逆さ吊れ杖も取り付けたいとこですが、

残念ながら今日はここまでです。

 

では又!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする