Wild Plant

Colonel Mのブログ

今日もバタバタ

2023年05月24日 | DIY

寸暇を惜しんで仕事をしてます(・・・嘘!)

でもないけど、今日も又サンテの洗濯をしてから

一次限目は生徒と共にニューサマーの収穫

機材を畑へ降ろしたらすぐに学校へ戻って

サンテを干したらすぐに畑へ戻って収穫

一時間の収穫授業が終わったら又々袋取りをして

終ったら別の畑へ上がって清見の剪定を昼過ぎまで

12:30に飯食って超面付をして

今日は掃除の無い日で01:35から五時限目

再度同じ生徒たちとニューサマーの収穫に一時間

終ったら暫く本チャン先生と今後の動きに付いて議論!

(二人してサボってただけm(__)m)

で、後は袋取りをして、倉庫を片付け、サンテを取り込み

オバチャマの為のスイカのを貰いに行ってで四時

最後に再度帳面付をしていたら04:25十分も残業してしまった・・・?

 

と言う事で、昨日はベースの型枠を穴の中へ落し込みましたが

落す前に、型枠の四辺の真ん中へ付けておいて

水糸の位置から垂直1m位木材を立てて

型枠に付けたの位置と合わせてやる

位置を決めることが出来ます

 

(墨付けてないじゃん⁉)

同じ要領で、位置を決め、高さも昨日言った様に

水糸からの距離で決めて行きます

地面から水糸高さを何処か一ヶ所で測っておいて

これを基準の高さとして

(あちこちで測っちゃだめですよ!その都度高さが変わりますよ!)

続いて、型枠の板の上側の木刃部分から

水糸迄の距離を測ったら、先程の地面から水糸迄の高さを引けば

ベースコンクリートの天板の深さと言う事に成るので

これを出来るだけ・・・そこそこ・・・ま~ま~(どないや!)

四ヶ所の基礎550mmに揃えておくと仕事がスムーズに進みますが

最終的には、の長さ調整しますので

そんなに、ピッタリ揃えて置く必要も有りません

 

 

で、ベースコンクリート型枠位置、高さが決まった

コンクリートを流し込む前に、底へ砕石を少し敷いて

踏み固め出来るだけ水平にしておきます

 

 

で、砕石が出来たら

今回はワイヤーメッシュも敷設するので

ピンコロを並べて行くのですが・・・

ボチボチやめておいた方が良さそうなので

今日はここまでですm(__)m

 

ここの所、某WNと現実との気温差が激しすぎるように思うのですが?

紫外線が強すぎるだけ?(なお悪い⁉)

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする