人狼プレイ目録

人狼物語~月狼国~に関しての記事や、長期人狼をプレイした中で思ったことを纏めてます。

ちびっこ狼のための赤講座・2 ~対話について~

2013-07-19 15:17:57 | 狼について
1はこちら



■STEP5■「対話について」

誰かと話すということは、相手に自分を印象付ける上でとても有益。
ただ、気を抜くとボロが出やすい部分でもある。

ここでは個人的に思うコツのみを纏めさせて貰うね。
(順序だてて説明するのが面倒になったとかまさかそんな)


1.対話相手に対し、構える必要はない
2.精査するのは相手だけではない。自分からも精査姿勢を見せる
3.確定役職以外、相手は人間か人外かはわからない
4.自分の意見はしっかり持つ
5.同時に、相手の意見も考えてみる
6.対話は楽しいもの。大事なのは「好奇心」「納得」「感心」といった感情
7.質問をする時は「気になる!」という「要素ありき」で



●1.対話相手に対し、構える必要はない

いわゆる「防御感」というものを取られない為のもの。
村人だったら、後ろめたい部分は何も持っていないはず。
ならば、狼でもそれを装って、堂々としていればいい。

一番痛いのは、その「防御」している様子を怪しまれること。
これが一番狼っぽく見える。
多少のミスはわりと言いくるめられたりするので、怖れることなく肩の力を抜いて回答に臨もう。



●2.精査するのは相手だけではない。自分からも精査姿勢を見せる
●3.確定役職以外、相手は人間か人外かはわからない

もし貴方が村側の場合。
対話している相手の色は当然わからないから、自分からも相手の色は気になるはず。

狼だと、相手の色は最初からわかっている。
だからこそ「知りたい」という欲は薄れがち。
でも、それじゃダメなんだ。

対話の切欠は疑問解消だったり、何気ない話だったりと色々かもしれない。
でも、村側ならその根底には「狼を探す」という目的が隠れている。
つまり、村人を装うなら「自分も探すという姿勢を見せる必要がある」わけだ。
ただ受身で対話をするだけでは勿体ない。
相手の色を探り返す、くらいの心意気があるといいな!


そして大事なこと。
話し相手が確定役職でなければ、「相手が村人かどうか、自分は知らない」はずなんだ。
うっかり相手が人間前提で話をしてしまわないように。

狼は情報が多い。
だからこそ、情報を持っていることを気取られないように注意することが大事。

慣れないうちは、しっかりと「村視点の情報」をメモしておくといい。
占い判定はどうなっているか。現在の状況まとめみたいな感じ。
基本的なことだけど、視点漏れ防止のためにとても大切なこと。

視点漏れは本当怖いから、逐一「村視点情報」を確認しようね!



●4.自分の意見はしっかり持つ
●5.同時に、相手の意見も考えてみる

対話の切欠というのは、考え方の違いが切り口となることが多い。
そういった時に「自分の考えはこう」と、はっきり固めておくこと。

村人ならば、推理してその思考が発言に出る。
でも、狼はその推理という過程が入らないから、考え自体があやふやだったりすることが多い。
「自分がどう思ってこの案を推したか/この意見を出したか」
そういう部分は、推理のかわりにしっかり作り込む必要がある。

あと、狼は持論が薄めで場にあわせることを優先するが為に、こだわりが薄くなったりすることもまま見られる。
そこも、自分が村人であればどう考えて、どう主張したか。
一度考えてみるといいな。


相手の意見についても、真剣に持論と比較して考えてみるといい。
ただ相手の意見に流されるのではなく、本気で検討する様子。
そういった部分を取らせることが出来れば、それが一番。

誰かの意見に簡単に流されると、狼的な行為と取られる可能性もある。

村側ならば、持論に対し別意見をぶつけられた場合に
「まず検討」して、それに「納得」できたら「賛成」を表明する。
「検討」しても「納得できない」場合は「反論」をすることになる。

こういった「思考過程」も大事。


簡単な例を説明すると

持論「FO希望」
対案「占い師が3人いるから、護衛幅を考えて霊能者は初回投票COで」

持論に対し、こんな意見がぶつけられたとしよう。
で、対案に対して同意する場合。

自分「霊は初回投票COにするの? じゃ、霊能者COは回さないでおこう」

この返答と

自分「護衛幅か。確かに3-1になった場合、襲撃怖いな。じゃ、俺も霊の初回投票COに賛成しよう」

この返答、どちらがより過程が見えるか。
後者は「思考」「納得」という過程を盛り込んだつもりだったりします。

村人ならば、常に「ふむふむ」と頷いたり、「え? そう?」と首を傾げてみたり。
そんな所作みたいのが、自然と滲み出ることはある。
狼の時にも、、そういう部分を意識して入れられたらいいね。



●6.対話は楽しいもの。大事なのは「好奇心」「納得」「感心」といった感情

上記と近い部分なのだけど。

情報の少ない村人にとっては、議事録には「新たな発見」がいっぱい転がっているわけだ。
故に、知りたいと思う姿勢が出たり。
誰かの話を聞いて、なるほどと納得したり。時には感心したり。
または「いや、それ違うだろ」となることもあるかもしれない。

そういった「発見」に付随しての感情というのが、常にある。

決してオーバーにやる必要はないんだ。
ただ一言「おぉ、そうかwww」でもいい。「んー、微妙」でもいい。
自分が考えもしなかった意見が出てきた場合は、「なんでそう思うんだ?」という一言でもいい。
自分の言葉で、その時に受け止めたことへのリアクションを考えてみるといいよ。



●7.質問をする時は「気になる!」という「要素ありき」で

「質問をしよう」という意識が先に出ないように。
「気になるところがある」→「だから質問する」この過程が大事。

質問の為の質問になってしまうと、逆にそれは黒視される材料ともなる。
また、そういった質疑の様子がフィードバックされるかどうかというのも、見る人は見る。

考察でも質問でも、まずは「要素」を見つけてから踏み込むことが大事。
アピールの為では黒く見られてしまいます。
疑われない為には、しっかり村側と同じ順を踏んでいくのが一番。






■STEP6■「考察について」「襲撃について」

この二つの項目については、ここに書いたことほぼそのままだなー。
腹黒いこと書いてるけどね。



真占に黒を出された時については、ここを参考にして貰えれば。
偽黒の場合という記事だけど、まぁ真黒でも。うん。


続く。



その1
その3
その4

ちびっこ狼のための赤講座・1 ~初動について~

2013-07-19 13:06:00 | 狼について
友人から「これってどうすればいいの…はいろいろ抱えているので、ちびっこ狼のための赤講座をひらいでくれると良い!」と言われたので、こっそり開催してみます。

以前過保護村3でC狂役をさせていただいた時にも、色々纏めたのですが。
詳細はこちら
もう少し、色々と掘り下げてみようかな。




■STEP1■「村が始まって……」

いざ、村開始!
そして、待っていたのは赤ログ。
狼希望だった人はともかく、そうじゃないちびっこ狼は、ちょっとビックリしたかもしれない。

まずは、慌てず騒がず
「自分が狼であることを、赤ログに表明する」

赤に落とす言葉は、何でもいいんだ。
それこそ定番の「わおーん」でも、驚きの心情をそのまま綴っても。
大事なのは、仲間に「自分が狼であること」そして「今居合わせている」というのを伝えること。


そして、仲間が赤議題を出してくれれば、それに答える。
もし誰も出す様子がなければ、少なくとも

■1.戦歴
■2.やりたい陣形、やりたい策
■3.騙りたいか、潜伏したいか

これくらいは、赤全員で回答した方がいい。(もちろん、もっと細かく出すことの方が多い)
まず、議題1。これは、仲間のおおよそのスキル把握を行うのに大事。
自分達の戦力把握をせずして、戦いには臨めません。
頼りになる人がいたら、その人の指示を仰ぐもよし。

何より大事なのは
「自信がない、また狼に慣れていない場合は、素直にそれを言う」
白ログでは初心者COはマナーに反するけれども、赤では各自の戦力は詳細に把握しておいた方がいいんだ。

狼は一人じゃない。みんなで助け合って動くこともある。
自分に出来ること、出来ないこと。
それがわかるなら、はっきりと出してしまった方がいい。

不慣れなことを恥じる必要はない。
正しく申告して、そして皆で協力しあえばいいんだ。

あ、でもIDを出したりとかそういうのはダメだよ。
あくまで「狼としての自分の力量を伝える」という趣旨だからね。




■STEP2■「役割分担」

簡単な挨拶が終われば、まずは陣形をどうするか。(議題2に関わる部分)
また、騙りを出す場合は誰がそれを担うか。(議題3に関わる部分)
そういった部分を相談することになります。

陣形については、こちらを参照。

どの陣形がいいかは一長一短。
3狼なら、3-1で占い師襲撃を狙うもよし、2-2でライン戦を狙うもよし。
2狼なら2-2にするか、2-1にするか。

ただ、どの場合も狂人の動きにも左右される。
また、村騙りの可能性なんかも(ルールで制限されてない場合は)あったりもする。
そういった部分も考えながら、どれがいいかを考えてみよう。


次は役割分担。
騙りを出す場合は、誰がその役を担うか。

たまに「騙る自信がないから潜伏します」っていう人もいるんだよね。
でも、それは大きな間違え。潜伏狼は、そんなに甘くはなーい!

指示を出してくれる仲間がいれば、それに従うのも手。
そうじゃない場合は、
「自分が村側をプレイした時、どうだったか」を思い出すといいよ。

狼が村側を演じて振る舞う時、大事になってくるのは「自分が村側の時、どうだったか」という部分。
占い師をやったことがある人は、それを思い出しながら占い師騙りをする。
潜伏狼の時は、自分の素村を思い出す。といった感じ。
自分の村側プレイを思い出して、騙り(占霊)と潜伏(素村)どれの真似をするのが、一番出来そうか。
今までどんな役職をやってきたか。
それを考えてみるのも、いいと思う。

村側やったことなくて、初参加で狼だった?
それは素直に仲間に言って、仲間の指示を仰ごう。


一般的に、霊騙りが一番ハードルが低いとは言われている。
次いで、占騙りと潜伏。
ただ、それも一概に言えるものではないのだけどね。

こちらもあわせて見ていただけると嬉しい。




■STEP3■「村への顔出し」

これは可能ならばSTEP1~2と同時に行えればいいのだけど。
無理ならば、焦ることはない。
慣れていくうちに、そういったことが同時に行えるようになって、より強い狼になっていくから。

最近は相談時間の設けられた村も増えている。
そういう村だと、安心して相談が出来る。
不慣れなうちは、そういう村で狼に挑戦してみるのも良いだろう。


さて、白ログでは皆が狼を探している。
第一声から「精査対象」となります。

慣れないうちは狼だからといってプレッシャーを抱えてしまったり、村への気後れがあったり。
また、初動で相談なんかしていた場合には、「出遅れたー」なんて意識が働きがち。

ですが、そんなものは全て捨てましょう。

狼だからと変に構えたりせず、村側の時の自分を思い出したらいい。
私の場合は「よーし、やるぞ」くらいの気持ちかな。


こんな精神論から入るのには、理由があって。
「狼を引いた」というこの一点において、重さが出てしまう人は少なからずいるんだ。

詳細については、ここで説明している。

こういった要素を気取らせないよう、まずは「気持ち」からしっかり調節出来るといいね。


ちなみに、初動の出遅れはそこまで気にしなくても十分挽回可能な部分です。
私が狼やった中では、瓜1031村あたりは、夜更新だけど夜は赤ログに潜伏してて、朝に白顔出しだったな。

下手に動いて気取られるのが一番困る。
出遅れたなら出遅れたで、開き直ろう。それでいいのだ!




■STEP4■「白ログでの議題回答」

クローンだと、議題回答のないところも多いけどね。
議題のある文化のところでは、わりと大事。

まず、騙り役の人は「議題から役職視点を織り込む」ことも出来る。
大事なのは「自分がその役職だったら、どうしたいか」これを、一度想像してみること。
それだけで、発言から伝わる雰囲気は異なってくるから。


潜伏役の人も、自分が素村ないし狩人だったらどうしたいか。
それを考えるのが大事。

これは共通して言えることだけれども、
「戦術論はわかる範囲で書く」くらいに留めておいた方がいい。
知識部分であり、不慣れなうちに背伸びしてしまうと、詳しい人がいた場合に突っ込まれることになりかねない。

戦術論なんかは元々色を取らないという人も結構いるし、自信がなければそこはわかる人に任せていいんだ。
村人にだって、そういう人はいっぱいいる。
真剣に考えることはもちろん大事。
そういう風に見せかけることも、当然大事ではあるのだけど。

戦術や手数・進行面に関しては、わかる人がいればそういった人に任せてしまった方が、良かったりもする。
(これは村・狼問わずだね)





あまり記事が長くなっても読みづらいので、まずは前編(初動編)ということで、ここで一区切り。





その2
その3
その4

視点別の狼探しについて

2013-07-19 07:19:43 | 考察論
知り合いに「白く振る舞うことは、狼もやろうとする。故に、白要素なんてのは狼探しには役に立たない」という主義の人がおりまして。
あれこれ話をして、ちょっと考えさせられたので、纏めてみます。


白要素は、狼も作る。
白く振る舞おうとするのは、狼も一緒。

これは、確かにそうなのです。
botに登録した中でも

***

村側視点から黒考察すると、ただの粗探しになる事が多いんだよ。矛盾を探したり、おかしいとこ突いても黒要素は見つからない。
何故なら、矛盾や変な発言は、村人の方が平気でやらかすから。

だから、ピンポで狼を灰から拾おうと思ったら、狼視点から考察するのが一番精度が高い。ぐた81

***

こんな発言があります。

これは、一つの事実でもある。
では、白考察は使えないものなのか?

否、そんなこたーない。
少なくとも、私はそう思う。


白ばかり探していては、消去法でしか狼は見つからない。
また、狼も白印象を偽装しようとがんばりはする。

その中でも、やはり「狼を探せる方法」というのを、考えてみましょう。





まず、要素取りの大枠から。

1:白要素
2:黒要素
3:人間要素
4:狼要素
5:非狼要素
6:性格要素

だいたいはこんな分類でしょうか。
1、2はそのまま白黒判断に直結するもの。4も狼要素としてはそのままか。
3と5は一応「人間らしい要素」と「狼らしくない要素」というように、内容ごとにわけてみた。
だいたいが1、3、5が纏めて「白要素」、2と4が「黒要素」と言われておりますな。

6はこれは「個体要素」ともいえるもの。
判断には直結しないが、相手を見極める為の布石となる(かもしれない)もの。
また、1~5までの判断と並べて「この人はこういう部分があるから、そうとも言い切れない」と判断に修正を加えることもある。



そして、判断をする視点やその判断基準として

A:人間視点
B:狼視点

このいずれかがあります。

Aは「相手が人間なら~」と、「人間の振る舞いを軸に置いて」考えるもの。
Bはその逆。「相手が狼なら~」と「人狼の振る舞いを軸に置いて」考えるもの。



手慣れた狼というのは、自分の素村プレイをトレースして動くことがあります。
素村に慣れた人が狼ならば、そのプレイを思い出し、なぞることで「村人らしく」振る舞うことは可能だったりもする。

故に、スキルのある狼ならばA-1は偽装可能。
そして、A-2は回避可能。

ここは「相手のスキルを鑑みて」判断をしていく必要があります。
相手に応じて、ここは慎重に見る必要がある部分かと。
これでハードルを上げすぎて、白い村人を黒視したり、疑心暗鬼になってしまうことは、ままある訳ですが……。
そこはもう、それが「偽装可能な要素であるか」という部分を踏まえ、検討していくのが一番かなぁ、とも。



先ほど取り上げたbot登録済の発言に、狼視点で~というのがありました。
狼視点での考察とは、今度「考察する側」に狼の動きをトレースするスキルが求められます。

実は、慣れてくるとこれが一番精度が高い。
私も同意出来るが故に、上記発言をbotに登録しているという。

狼視点で「狼らしい」動きというのは、「狼としての勝ち筋をなぞっている」動きと言えるかな。
狼要素という分類は、あえて設けなかったけれども。
その村において、終盤状況が進んだ時に、噛み筋などを考えて「誰がその状況を作るに即しているか」というのを考える。

無論、状況考察にも落とし穴はあるのだけどね。
それはまあ、また別の機会にでも。


狼視点で「狼らしくない」動きというのは、「狼として真っ直ぐ勝ちを狙いに行っていない」「狼だとしたら、こいつ何やってんだ?」というようなもの。
この見方がね。案外、精度が高い。

喉は有限であり、狼というのは常に目的を持って動く。
それは誰かをSGにすることだったり、白視を得ることだったり、村に溶け込むことだったり。
でも、村人は手探りで振る舞う。故に、迷走しやすい。

狼視点で狼らしからぬ人を探してみると、こういった村人を拾うことが多い印象があります。


「自分が狼なら~」なんてのは、そんなのぶっちゃけ要素には取りませんが。
「こいつが狼と仮定して考えた場合、どうも合点がいかない」という相手は、わりと探せます。
先の分類で言うなれば、B-5がそれになります。

無論、これ単体ではなく他の見方を持ち寄り、さらには6の性格要素を加味して判断をすることにはなりますが。




ひとえに「白要素」と言っても、その内容は様々です。
ここに書いた以外にも、分類は多量にあるでしょう。

また、これはあくまで私が狼を探しやすい方法を書いたのみで、どの方法が精度が高いかは、「それを使う人の適正」「当人の得意役職」等にも由来します。
狼が苦手な人が狼視点で探しても、その精度には期待は出来ないし。
その場合は、純粋に白黒を探すしかない。

どの見方も、慣れればそれだけ精度が上がるのだろうな、と思います。
一つのやり方をとことん追求するもよし。
ただ、他の見方もあることも、知っていて貰えれば。

狼を探そうと思えば、狼を知ることもまた大事。
村側で狼探しばかりを好まれる方もおりますが、狼としての動きを知ってみるのも、またいいものですよ……!








ここからはおまけみたいなものですが。
「狼が偽装しやすい」ものというのは、どんな動きでしょう。


偽装難度低

・単発言でのアピール
・齟齬のない考察、発言
・村利な発言

偽装難度中

・視点漏れ
・一貫性のある姿勢、発言


だいたいこんな感じかなぁ。
偽装難度の高い発言というのが、パッと思い浮かばなかった。ので、後で追記するかも。

狼にも「違和感のないタイプ」や「アピール型」など、色々いる。
(両方出来たら……恐ろしいですね!)

偽装が難しくなるのは、やはりスパンが長い部分。
また、その発言が作れるものかどうか。
周囲の発言を見て、演技臭はないか。
そういった部分とかも考え、判断していくようになるのかなぁ…。


アピールの得意な狼には、実は私、とても騙されやすいです。
そういう狼を捕捉する場合は、終盤に他の状況から追い込んでいくしかないな……。
わりとさくっと白を取ってしまうから、そうなるとも言う。

こんなんだから、「白要素なんて飾りです」という知人の言葉も、まぁ理解出来なくはないんですけどねwww

ただ、判断基準というのは、一つではない。
多角的に見て、判断をすればいい。

狼の白アピに騙されたとしても、終盤に材料が揃った時点で白視先の再判断にあたり、そこが狼と突き止めることが出来れば、それはそれで有りなのだ。



大事なのは

・一つの要素に拘らず、多角的に判断すること
・常に相手を見て、その印象を更新し続けること
・状況が進んだ場合、新たに増えた材料から都度推理をしてみること


そして相手のスキルなどを踏まえ、狼として偽装出来る範囲であるかどうか。
そういった部分を検討しながら、相手を判断していく。



……うん。
狼探し、難しいけど面白いですね!!




ここら辺もあわせて見ていただけると嬉しいかも。
人外要素
スタイル別の見方
単体考察を行うにあたって