人狼プレイ目録

人狼物語~月狼国~に関しての記事や、長期人狼をプレイした中で思ったことを纏めてます。

質問回答 「黒ロックされた場合」

2014-08-21 02:09:49 | 質問回答
「村なのに黒ロックをされたらどう説得をしたらいいのでしょうか…?」


こんな質問がありまして、回答をのんびり考えていたりします。
一度「ロックの解除について」という記事を書きましたが、これはどちらかというと考察をする側の視点なのですよね。
故に、ロックを受けた場合のことについて纏めてみたいと思います。




黒ロックをされた場合。
無論、解除を試みるのが一番ですが、案外それって難しいんですよね。
人の思考は、切欠があれば加速します。そして、一度強い流れが出来ると、それを止めるのが難しいこともままある。


占い師が生存していたり、吊りミスがあるうちならば、自分が占い吊りにあげられてもまだ大丈夫。
手数は勿体ないですが、解けないロックの場合には吊り占いもある程度はやむを得ないかと思います。
その思考のまま、村の議論が停滞するのが一番怖いことでもあります。

一番困るのは、ミスが許されない時に黒ロックされること。
そうなる前に状況を読んで行くことが出来れば良いのですが。
それもなかなか、難しいことですよね。



「こいつが狼だろう」と思考が固まってしまうには、いくつかパターンがあります。
1)前提となる推理が間違っている場合
2)他者の白取りが間違っている場合
3)雰囲気に流されてしまっている場合
4)狼から黒塗りを受けている場合
5)他



1のケースは、占い師の真贋を間違えている場合など。
この場合は、真贋からきっちり説明をしていく必要があります。
偽黒を出されている場合などは、こちらも参考にしてみてください。




2の場合、(相手が人間ならば)自分は白なのだから、他に狼が潜んでいることになる。
自分ばかりに労力を割かず、自分以外の狼候補もあげてもらいましょう。
黒ロックがかかっている状況でロック先の考察をすると、黒前提で見てしまって余計に黒視が加速することにもなりかねません。
故に、「他に気になる人はいないか?」と、相手が「自分以外をどう見ているのか」「こちらから聞いてみる」ことをおすすめします。
もし他に気になる相手などいないという場合は、自分は人間なのだから必ずそこにいるはずなのだと強引にでも引き出してしまいましょう。

大事なのは、「自分以外にも目を向けさせること」
そして、自分以外をきっちり精査させること。
フラットに見れないようなら、「一緒に狼探しをすることを持ちかける」感じで。

貴方視点でも、ロック相手が狼か、あるいはその他に狼が潜んでいるのですから、真剣に探してみましょう。
ロック相手に持ちかけてロック相手の思考を探ると同時に、相手を利用するくらいの勢いで他の狼候補を探しに出てしまっていいと思います。

相手の目を他に向けつつ、相手の思考を探りつつ、自分が真剣に狼を探しているということを相手にわからせる。
……難しいことではありますが。しかし、自分以外からの狼探しはどちらにせよ必須のこと。
あまり弁解に喉を割くよりも、こちらの方が周囲にも自身の姿勢を取らせることが出来ると思います。



3の場合。2と同様にしっかり狼を探すこと。
そして、流れが出来ているということは、その原因があるはず。
それをしっかり探してみましょう。

村人の誤ロックなこともあれば、狼の誘導なこともあります。
原因を突き止め、そこを解消すること。
そこが大事かなと。
白狼視されがちな方は、こちらも一読してみてください。



4のケースは、ある意味一番単純ですね。
ただ、相手を吊るのも難しいこともありますが。
そして、村人同士の吊り合いにならぬよう、見定めも慎重に。



共通して。
狼を見定める場合には、こちらなども参考にしてみてください。
終盤の判断について
自己流考察3・終盤の誤認について




どのケースにおいても、絶対なのは「自分以外に必ず狼が潜んでいる」こと。
故に、一番確実な方法というのは、狼を見つけ出してそれを説得することだったりします。
ただし、一番確実ではありますが、難しいことでもあります。

終盤まで狼が見つからない場合、村人を吊ったというその一点だけでも疑われることはあります。
それは不思議なことでも何でもない。

自分が狼を見間違えるように、自分以外の人も、また狼を見間違えることもある。
案外、狼が自分を吊りたいのかもしれない。
疑い疑われ、吊って吊られては人狼では日常茶飯事です。


大事なのは、感情的にならず落ち着いて話し合うこと。
相手を頑なにさせず、自分以外にも目を向けさせること。
そして、自分もしっかり狼を探すこと。


私も自分自身があまり白い方ではないので、常に自分が吊られるより先に狼を吊るくらいの気持ちでおります。
疑ってくる相手を説得することは、もちろん大事。
でも、そればかりでなく攻め手にまわることも、また大事と思うのです。





もう一点。
村全員が自分を狼と位置づけている場合。
その中に、必ず狼が紛れています。

誰が人間らしい疑い方をしているか。
狼として便乗、あるいは誘導している者はいないか。
全員から疑われている場合は、きっちりそこを見定めてやりましょう。



少数でも自分に白を取ってくれる相手がいてくれる場合。
その相手に頼ってみることも、また一つの手。

悲しいことに、このゲームにおいては自分に対して優しい相手が非狼とは位置づけられません。
白視をしてくれる相手が狼かもしれないし、聞く耳を持たない相手が狼かもしれない。
案外、流れに身を任せているのかも?

白視してくれる相手には、それだけの理由があるか。
相手はちゃんと自分を精査してくれているか。
白視してるなら、本気で考察したり他の人を説得してくれているか。
そういった部分も、また見てみましょう。
そんな中で、他の人が白考察に耳を傾けてくれたなら、ありがたいことですし。


人狼はチーム戦。
自分一人で戦うものではないのです。
自分の説得が通じない場合、自分を信じてくれている誰かの力を借りるというのも、また一つの手。

もしその相手が狼だったなら。
それでもいいのです。利用できるものは利用してしまいましょう。
結果、説得が中途半端だったりとボロが出てくる可能性もあります。
本気で説得してくれるなら、それはそれ。御の字です。


こういった内容に関しては、こちらにちらりと書いてありますので、参考までに。



対人的な部分は、色々難しいこともあるかと思います。
私自身も、もっと頑張ります……。(切実)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議事読みについて

2014-06-06 03:37:04 | 質問回答
少し前に、SNSの方で議事録の読み方について質問をいただきました。
せっかくなので、こちらで纏めてみます。

議事録を読むというのは、結構大変ですよね。
一番大事なのは、確保出来る時間にあわせて、村の喉制限を考えること。
あんまり時間がないという時に、多弁設定の村に入ってしまえば、読みが追いつかないということは当然有り得ます。
逆のパターンはいいんですけどね。
(その分じっくり読んで考えようぜ!)

喉が同じでも、人数や飴の有無によって議事の量は結構変わってきます。
まずは、議事読み時間が制限される方は、村に入る前に議事量について一度考えてみるのも大切かと思います。





次に。
議事録について、当然細かく読み込めればそれが一番なのでしょうが、そうといかない時の為に、ざっと自己流で解説をば。





議事を読む時、初見で読む時は「おおまかな流れ」を「要点を絞る」ようにして頭に入れていきます。
細かい部分より、大事なのは

・何について話しているか
・誰と誰がやりとりしているか

ここかなぁと。
細かい部分を見始めたら、きっときりがない。
枝葉を見るよりまず先に、幹の部分を追ってみるのがいいかと思います。





例として、先日参加した青嵐の村の初日1ページ目をペタリと貼ってみる。(人視点)



ここでざっと要点拾うと

進行部分
・占CO回し開始(CO2名)
・貫が霊潜伏主張
・占いのやり方について

個人部分
・民子と貫と秦良汰が霊潜伏についてやりとり
・民子&秦良汰から貫に白印象
・貫から倫子についてマイナス印象

こんな感じかなぁ。



発言を見るポイントとしては、「結論は最初か最後に書かれていることが多い」のです。


ここここなどは結論を最後の方に。
ここは結論を最初に、それぞれ書いています。

「結局、どう思っているのか」
そこを確認したいなら、これは覚えておいて損はないかと。

読む時間が取れない時。
議事に遅れてやってきて、急いで流れを確認したい時。
そういう時にも、要点だけ目を通していくというのは、便利かと思います。
(まぁ、じっくり読めればそれが一番ではあるのですが……!)




やりとりについては、何故頭に入れた方がいいのか。

議事録を精読したり、個人の考察に潜る時などは、個別発言を抽出することは皆さん多いのではないでしょうか。(出来ない国もありはしますが……)
個人の発言を追った時、それが「何について」「誰とやりとりをしているのか」
これが予めわかっているのといないのとでは、理解について結構な差が生じます。






最初に読んだ時に、おおまかな流れを頭に入れておく。
個別に考察したり精読する時には、抽出を使う。
(その時、流れが頭に入っているとわかりやすい)

私のやり方は、だいたいこんな感じです。





確白をやる時などはこんな感じに「誰がどう見られているか」というのを抜粋して纏めることもあります。
ただ、これはむしろ時間がかかるので、時間がたっぷり取れるという人にしかおすすめは出来ません。

議論の流れや視線の集まり具合などを確認するには、結構いいのだけどね。
通常の議事読みに更に一手間かかるくらいになる……。





誰がどう見られているか。
何についてやりとりをしているか。
対人的な関係性はどうか。

だいたいそこら辺だけ抑えていけば、細かい部分は後で抽出任せでも何とかなるんじゃないかなぁ。



「その発言で、発言者の主張したいことはなにか」
これが素早く読み取れるようになると、議事読みの速さも精度もぐんと上がると思います。
……難しいのだけどね!
逆に、伝える側もそこを意識して書いてみると、また良いのではないかと思います。


なんだかうまく纏まらなかった。
議事読みの速さを上げるコツとなると、やはり「如何に要点を絞って読めるか」になってくると思うんだよなぁ……。
あとは、読み返す時の為にも、ある程度記憶出来ているといいんじゃないかと思います。



効率よく要点だけ拾い読みする練習……私もしたいくらいです。(しみじみ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白狼視されることへの傾向と対策

2014-03-18 22:39:27 | 質問回答
コメントにて白狼視されることについて話をいただきましたので、少しこちらにて纏めてみます。

まずは、白狼という定義について考えてみましょう。
「白狼」という役職もありますが、大抵村で白狼と言われる場合は役職としてではなく、「白いけれども狼の可能性がある相手」を指すのではないでしょうか。


白狼視されやすい傾向の人というのは、少なからず居る気がします。
そういった方の傾向を、まずは考えてみましょう。
そういう方の共通事項として、

・発言/立ち居振る舞いが安定している
・あまり黒く見られない
・極端な行動に走らない
・発言がわかりやすい
・村と円滑なコミュニケーションが築けている

こういった要素があるように思います。
見ていただければわかると思いますが、これらは単体で見た時に「マイナス要素ではない」のです。
むしろ、好ましい材料とも言えるでしょう。
それが何故、白狼と言われてしまうのか。


「白狼がいるのではないか」という不安を抱く側の考えを、少し分析してみましょう。
白狼というのは、単体では違和感を感じさせない、手慣れた狼像が多くを占めていると思います。
それを踏まえ。

・単体でスキルがある
・パッと見白いのだけど、狼の可能性が拭いきれない
・村に馴染んでいて、狼だったら吊り逃れてしまいそう

こんな相手に対し、白狼ではないかという不安を抱いてしまいがちな気がします。
……ここまで、出した要素を比べていただけると、とても似通っているのがわかるかと思います。


つまりは、「白狼懸念」というのは「ここが狼だったら怖い」という不安感の発露でもあります。

ある程度人狼に慣れてきて、それなりに白く見られるようになってきた。
発言も安定してきた。
対人関係も円滑にこなせるようになってきた。
だからこそ、「そういう狼」と思われてしまう、という現象が往々にして見られます。

白い狼に騙されたという思い出は、誰しも持っているのではないでしょうか。
その記憶が拭えない以上、そういう相手が狼ではないかと過ぎるのは、ある程度は仕方ないことなのかもしれません。

逆を返せば、ただ白い相手でも、人狼の可能性は勿論ある訳です。
必要なのは、そこから更に踏み込んで狼を探すこと。
そして、白狼視されてもうまくそれを撥ねのけることが出来ればと思います。







以下、白狼視されがちという方に、そこから脱するにはどうしたらいいか。
少し考えてみましょう。

「白い」と「人間っぽい」で意味合いを変えている人は、結構見かけます。

白い人というのは、文字通り村利な言動が出来ている。
発言や振る舞いが安定している。

人間っぽいという場合。
状況から狼っぽくない。
狼としてはその振る舞いはどうなの?と思われる部分がある。
人外と思しき人とラインが切れている。

だいたいはこんな感じでしょうか。
単体で白いと言われるのに狼を疑われる方は、後者の「人間っぽい」と思われる要素を意識してみてはいかがでしょう。



白狼視されやすい方宛の、同じく白狼視される私からのあまり役に立たない気もするアドバイス。

「過大評価される」
自分ではそうでもないと思うのに、高スキルと見られて警戒される方。
そういう場合は、戦術論など難しい話は他者に任せる。
そして、わからない時には素直にわからないと言い、迷いを見せる。
そういった部分を出していくといいかと思います。
等身大の自分を見せることから意識してみてはいかがでしょう。


「白いと言われるけど、狼視が拭えない」
こういう人には、いくつかパターンがあります。

人当たりが良すぎたり、自信のなさから疑いを強く持てない、性格的に相手をあまり問い詰められない人などは「敵を作らない」と言われて人狼視されることが多々あります。
そういう人は、まず「白視、黒視を強めに表現する」ことを心がけてみてはいかがでしょう。

序盤に放置されていたが為に、騙りや確定人外からの票入れがなく、結果疑われるということもあります。
放置されやすい体質で終盤疑われる人は、「ライン切れを自分から作る」ことを意識してみてください。
狼と思う相手は、強く疑う。きっぱりと言う。
表に出た役職者とも積極的に絡む。ライン切れればなおラッキー。

白いけど……という感じでなんでかよくわからないけど疑われるという人は、「感情表現」や「軽さ」に気をつけてみてはいかがでしょう。





ここまでやっても、なおダメな場合。
完全な対応策は、ずばり。


「狼を見つけて、先に吊り上げる」

これに勝る策はありません。
狼探し頑張ろうぜ!!!

まぁ、そうしている間に自分の姿勢を取られることもあります。
基本に立ち返る。それもまた大事。



もう一つ。
「要素もなくただ漠然と不安を煽ってくるような相手は、逆に吊ってしまう」

実際、白狼視してくる相手が「村側で不安を抱いている」可能性もあれば、「狼で疑いをふっかけている」「不安を煽っている」という可能性もある訳です。
そこに同調されてしまえば、それは大きな不安材料ともなる。

きっぱりと、疑ってくる相手には「なぜ狼と思うのか」という要素提示を求める。
それでも解消出来ない場合、対処を考えましょう。

理由なく人を疑うというのは、周囲から見ても印象はあまりよくないものです。
探られて痛くない腹ならば、堂々と構えていればいい。
疑いをふっかける人も、疑われる自分も、両者ともに周囲は判断してくれるはずです。

そういった部分を見て、周囲がどう判断するか。
それもまた、狼探しの材料となるのではないでしょうか。





なんだかとりとめのない話になってしまいました。
白狼視って、面倒ですよね。
どなたか、いい対処法がありましたら、お教え下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問に答えてみた。2

2012-06-26 03:05:54 | 質問回答
とんこまさんから質問をいただきましたー!
これも少しこちらにまとめてみたいと思います。

「黒っぽいけど村だなって人の見分け方と、救い方がわかりません。違和感ないけど人狼だろって人の処理の上げ方もわかりません・・・(怒涛のコール」


まずは、黒っぽいけど村だろうなって人について。

んー、盤面を考えるなら、しっかり白決め打てる先でなければ、序盤に処理してしまった方が終盤SGになるよりは良いようにも思います。
一人が白を取っていたとしても、それが村全体にしっかり伝わらないと、SGにされかねません。
白でSGになるのも困りますが、黒である可能性もあるので、何とも難しい処。

あえて見分けるならば、先日の質問で書いた感情部分。
また、スキルと振る舞いの対比でしょうか。

発言を見る、また対話する中で、ある程度対象のスキルは見えてくるかと思います。
実力があるのに、明らかに潜伏然としていない振る舞い。
ここは、潜伏に意識が向いていない人要素に思います。
(ただ、性格要素との兼ね合いがあるので、そこは慎重に見極める必要も出てくるかと。)

例)考察
(いやまぁ、対象黒くは無いですがwwそういう取り方という事で一つ)

黒い言動をしているとして、果たしてそれが潜伏狼として利にかなっているかどうか。
また、当人に目立たず潜伏するスキルがありそうかどうか。
そこを一度見てみる、また感情面も照らし合わせて見てみるというのが私の見方になります。



違和感無いけど人狼だろって人。
これは難しい。

タイプ別着眼点の白狼型に書いてあるのが、だいたいの見方ではありますが。
白狼は、結局状況考察から追いつめるのが主体になる気がします。
ただ、白狼は単体が白いだけに、それを追いつめるのも説得するのも難しい。
説得力ってどうやったらつくんでしょうね……うーむ。

序盤でそういった相手を狼的と感じた場合。
言語化が出来なければ、かえって疑いをかけた側が周囲から疑われるような事もあるかと。
「白いけどここが狼なら~」といったようなワードは、なるべく控えた方がいいように思います。
それを是としない人も多いので、逆に狼印象を持たれてしまう事も多くあるかと。
疑うならば、やはり要素を持って疑う。

どうしても言語化出来ない場合、占い先に挙げるのならば、いっそ
「ここが狼だと、占い当てないと吊りきれない」
と言ってしまうのがいいかなぁ。
自分には判断が難しい先である事を、素直に明かした方がいいかと。
ま、あくまで自分が言われた時、これの方がいいなって位のものなのですがw
(そう言った処で、希望理由が曖昧という部分で疑われる可能性は十分に出てきます)

違和感無い相手を希望するのは、それだけで自身が疑われる可能性が出てきます。
どうしてその相手が気になるのか、しっかりそれを突き詰めて、言語化してみるのが一番かと。
違和感を覚えたならば、どこかにその発端となる部分があるのだろうと思います。


なんか上手くまとまらなくて申し訳ない。
私も頑張ります……。

他にも質問とか有れば(私で良ければ)なんでも答えるので、いつでも言って下さいー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問に答えてみた。

2012-06-24 03:26:05 | 質問回答
lumiereさんから質問が来たぜひゃっほーい!!
という訳で、ツイッターでそのまま返信しようかと思ったのですが、アホみたいに長くなったのでこちらにまとめてみました。

質問内容
「そうだ、聞いておきたいことがあったんでした。不慣れ村人と不慣れ狼の見分け方ってありますか? この前の村で滅茶苦茶苦労したんですけども…。」


という訳で、私なりに考えてみました!
あくまで私がこう思うってだけなので、あしからず。
(それを言ったら、このブログ全般そうなのですが…w)


難しい処ですが。
「不慣れ」のレベルを同じとしたら、どうしたって村人をやる方が隠す事が無い分、より自然な振る舞いとなります。同じ人が同じ経験を積んだ時点で村人を狼をやって比べたならば、殆どの場合は白さ的には村人>狼になるかと。
より齟齬が大きくなりやすいのが狼。これがまず第一。


次に。
不慣れ狼に生まれやすい思考は「隠す」事、そして「取り繕う」事。
不慣れでも、何も持っていない村人ならば隠す必要性は生まれない。(狩人を除くw)
疑われた場合に萎縮したり慌てて疑いを晴らそうとする人はいますが、よりそれが強く出るのが狼では無いかと個人的に考えます。

慣れた狼ならば、感情部分の偽装も上手く行える事が多い。ただ、不慣れな人はそうでも無い。
よって、突っ込みを入れた後の反応内容と、その感情に注視するといいかと思います。

慣れていない内は、誰かのアドバイスが無ければ、疑われた際に「誤魔化す」方に思考が向きがち。
対話相手が白く見える相手だったり、対話巧者の場合は、特にそういった感情に陥りやすい印象があります。(相手との衝突を避けるという意識由来)
率直な反感感情が取れたり、相手を恐れていない風なのは、割と人要素な事が多い気がします。
逆に、矛先を逸らす、衝突を避けるといった事象は、狼からの方が生まれやすいように思います。

ここは対話中に感情が見えたなら、その感情が「人由来」か「狼由来」かを見極めるつもりで。
まぁ、感情面の指導まで行う上手いブレインがついていると、なかなか見極めるのは難しいですが。



まとめ。
・同じ不慣れ具合ならば狼の方が齟齬が出やすい
・狼は反論の中で逸らそう、取り繕うという意識が出やすい
・発言の齟齬で見極めにくい場合、感情面からも相手を見る
ポイントはこの辺りかなぁ。

ただまぁ、終盤まで灰のままで残る方が色々大変でもあるので、見分けるのが大変ならば●▼かけるのも良いかと。
やはり、ケースバイケースかなぁ。


感情面を取った例として。

瓜のID公開村のりでぃや宛 
ぐたの卵の村のキース宛 (最下段のみ)・
う、なんかきっちりまとめた考察という訳じゃないのでちょっとわかりづらいかも。
(ドウェイン芝生やしすぎェ…)


ちなみに、狩人が狼と誤認されやすいのは、こういった「隠す」「取り繕う」という意識が狩人にも発生するからではないかと私は考えております。
狼センサーで狩人あぶり出したら、素直に謝っておきましょう…。

ごめんなさい。(深々)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする