goo blog サービス終了のお知らせ 

長田百合子と谷川栄子の健康ブログ

カラダとココロを守る健康術満載! 主婦も必見!

寝違え・酔いに効くツボ

2013-04-19 14:58:45 | 健康
先月ご紹介させていただいたラジオ「FM Pipiたじみ(76.3MHz)」で、
4月17日、今月より毎月一回放送させていただいている
「○○に効くツボ」シリーズの生放送に出させていただきました。

「春眠暁を覚えず」
この季節、いつまでも眠っていたいけれど、
スッキリと目覚めたいですね。
そこで、今月ご紹介させていただいたのはまず二つ。

1つ目は、寝違えた時に効くツボ「落枕(らくちん)」。
手の甲の、中指と人差し指の付け根部分の関節から
指1本分手首側に下がった所、両方の指の間にあります。
親指でを押し込むように当て、強く押します。
押しながら痛い方の首をゆっくり動かしたり回したりするのもOKです。

2つ目は、低血圧で朝起きられない時に効くツボの「百会(ひゃくえ)」と「血海(けっかい)」。
「百会」は、頭のてっぺん、両耳の上端に親指を当て、中指が頭頂部で出会う所にあり、
押すとちょっとくぼみがあります。
「血海」は、膝のお皿の内側脇から親指幅3本分上にあります。
いずれも、血の巡りをよくし血圧も上がり、目覚めをスッキリさせます。


そして、旅にもいい季節。そこで役立つ
3つ目のツボは、乗り物酔いに効く「内関(ないかん)」。
手首の内側のシワのまん中から肘の方向へ指3本の所にあります。
心臓や胃の調子を落ち着かせ、吐き気を抑えるのに効果あり。
乗る20分前くらいに押しておくといいですね。


最後に「酔い」つながりで…
4つ目は、二日酔いに効くツボ「大敦(だいとん)」。
両足の親指の爪の付け根の人差し指側の角にあります。
ボールペンやつまようじの尖っていない方で痛いくらい押すと効果的!
肝機能を高めて、速やかに解毒してくれるといわれています。

皆さん、ぜひ、
お試しくださいね!




 





イライラ・ドキドキに効くツボ

2013-04-07 01:26:42 | 健康
4月はいろいろな新しい出会いやスタートがあり、
みんなの前でスピーチしたり、慣れない所で緊張したりする
ことも、しばしばありますね。
そんな時、緊張を鎮め、ストレスを解消し、ゆったりと心を
落ち着かせるのに有効なツボがあります。

一つは「労宮(ろうきゅう)」。
軽く手を握った時に、手のひらに中指と薬指の先が触れる所、
手のひらのまん中です。スピーチやプレゼンの前の緊張を
ほぐしてくれます。

他に、手首の内側の太いシワの上、小指側にある小さな骨の
横にある「神門(しんもん)」。

さらに、手首の内側のシワのまん中から指3本上方(手首と肘の
シワのちょうど1/4くらいの位置)にある「内関(ないかん)」も、
自律神経を整え、リラックスさせてくれるツボです。


ところで、4月から縁あって「FMたじみ」(76.3MHz)で
そうしたいろいろなツボを紹介させていただくことになり、
先日はじめてちょっぴり生で出演させていただきました。
今後も、こうしたツボについて毎月少しずつお話していきます。
とてもステキな新しい出会いに感謝です!!

花粉症に効くツボ

2013-04-04 07:59:04 | 健康
先週末満開だった桜も、昨日までの雨と風で
ずいぶん散ってしまいました。
入学式や始業式に間に合わないところも
かなりあるのではないでしょうか。

さて、この季節、花粉症に悩まされ、マスクやティッシュが
手放せない方も多いのではないかと思われます。
そんな方におススメなのが「花粉症」に効果のある
以下のようなツボです。

まずは、小鼻の横のくぼみに「迎香(げいこう)」。
中指か人差し指を当てて押し開くようにすると、
鼻水や鼻づまりに効果バツグンです。

次に、特に有効なのが耳の一番上から少し後ろ側に下がった
溝の内側にある「風渓(ふうけい)」。

さらに、手の親指の爪の付け根、外側の角にある「少商(しょうしょう)」。
これも所かまわず出るくしゃみに有効です。

そのほか、鼻の疾患やアレルギーにも効く万能ツボ、
手の甲の親指と人差し指の骨が交わる手前のくぼみにある「合谷(ごうこく)」
も、合わせて押しておくといいですね。

春4月、花の季節はまさに鼻の季節。
ツボ押しで少しでも辛い症状をやわらげ、
この季節を乗り切ってくださいネ♪




☆禁煙は自分の《意志》としましょう!(長田ゆり子)

2013-03-25 03:11:26 | 健康
2011年、
米国薬物安全使用協会が発表した
FDAの大規模有害事象症例報告データベースの情報に基づく研究によると、
他人への暴力行為を引き起こしたとする報告が
31種の薬に集中していると「タイム・ヘルスランド誌」が報じた。
『暴力を引き起こす処方薬トップ10』のうち8種類が向精神薬・・つまり「薬物」!!

ところが、もっと驚いたことに
1位 がバレニクリン(Chantix チャンピックス) という禁煙補助薬。
これは暴力、攻撃性の他に、
意識喪失、難聴、自殺といった重篤な副作用も起きるケースがあり、
米国FDA調べでは重篤副作用件数ワースト1位になったこともあるのです。
一般の人でも、これくらいは知っておいて下さいね。

テレビの宣伝の中で、
妻が禁煙をし始めた夫に向かって「あなた最近変わった」などと言ってますけど、
ほんとうに暴力夫に変わってしまうかも・・。
《禁煙は医師と》じゃなくって、《禁煙は意志と》するものです。

《すぐ医師に相談》なんて言葉を真に受けていると
そのうち本当の病気にされちゃいます。
すべては健康的に生きましょう・・健康的に!

お土産いただきました

2013-02-20 06:41:46 | 健康
      

先週末、友人や義姉が泊まりに来てくれて、お土産をいただきました。
友人は「お花とブロッコリー」、義姉は「スコーンとジャム」です。
2人とも、手作りと地元…が特徴です。

友人はお花を栽培している農家で、
いただいたのは「アルストロメリア」です。
私は白・紫・黄色の三色をいただきました。
ほかにもピンクや深紅などもあります。
友人のお花はいつもとってもイキがよく、
この季節は優に1か月は持ちます。
寒い屋外から部屋に入るとパッと目に入り、
ココロも明るく温かくなります♪

ブロッコリーは途中の農家の直売店で買ってくださったようで、
7~8個も入っていたので、他の友人と半分ずつ頂きました。
ブロッコリーは「補腎・健脾・強壮・補五臓」の効能があり、
胃弱や腎機能低下、がん予防などにもいいとされているので、
腎の衰えやすい今の季節にはピッタリの野菜なので、
ホント、有難いです。
早速スープで一つ、いただきました。

義姉のくれたスコーンは、お手製です。
黒ゴマが入っていて、今回は卵を入れたので
ふんわりできたと言っていました。
メチャクチャおいしいです♪
黒ゴマは「補肝・補腎・通便・潤燥・補血・益精」の効能があり、
五臓の衰えや足腰の衰え、白髪・便秘・脱毛や老化防止にいいので、
これまた今の季節にピッタリ!!
いつもホームベーカリーで作ったお手製のパンやケーキ、
スコーン等を持ってきてくれます。
どれもおいしく、パン党の私としてはすごく有難いです。

今回はサクランボのジャムもくれました。
この頃、白桃・赤桃、シナモン・アップル、レモン・ジンジャー等
いろいろなジャムを試していますが、サクランボは初めてなので、
ウレシイです。
ちなみにサクランボは「補中・補気・祛風湿・透疹」の効能があり、
手足のしびれ、足腰の痛み、発疹、下痢、消化促進、冷え症、疲労等
にいいです。

別にお土産をいただきたいとは思いませんが、
こうして改まったものではないけれど、
温かい心遣いをいただくのは、やっぱりウレシイものです。
私もできるだけそういうお土産、心掛けたいなと思います。
ありがとうございました<(_ _)>