長田百合子と谷川栄子の健康ブログ

カラダとココロを守る健康術満載! 主婦も必見!

人間万事塞翁が馬(長田ゆり子)

2013-04-25 09:41:13 | ライフスタイル
司馬遼太郎が「日本人は源義経において初めて人気者というものを持った」と言っているほど、義経は当時の日本で最も有名で人気のある二十九歳の青年武将だった。
義経が取った戦法は、まさに常識破りの天才的なゲリラ戦法の類で、平家が意表を衝かれて倒れてしまったのだ。もしも義経がいなかったら、日本は三国志時代の中国のようになっていたかもしれない。中央に天皇家があり、西国に平家、東国に源氏、奥州には藤原氏となっていた可能性がある。それほど義経が日本史に与えた影響は大きい。
一の谷の戦いでは、平家の背後から騎兵隊で責めて勝利。
屋島の戦いでは嵐の追い風を利用して出港した船が、三日かかる行程をわずか四時間で進んで背後から責める形をとり、平家は八島を放棄して撤退。
壇ノ浦の戦いでは、平家船の、当時ではルール違反とされていた《非戦闘員の船の操縦者》を殺していくことだった。そして、平家一族は次々と入水自殺して、源氏の完全勝利となる。
ところが義経は朝廷から勝手に官位を受けてしまい、頼朝は「幕府の屋台骨をゆるがすものだ」と激怒する。頼朝の推挙があって初めて朝廷の官職が受けられるという極めて変則的な形でなんとか幕府の権威を維持していたのに、こともあろうに後の将軍となる頼朝の弟が、その最も重要な幕府の生命線ともいうべきルールを破って勝手に朝廷から官職をもらってしまったからだ。頼朝の怒りはすざましいものであった。
義経を代官の座から引きずりおろし,与えていた平家の領地24か所を没収、命を狙って刺客を出したため、義経は遂に兄と戦う各語を決め後白河法皇に「お許しがなければ宮中で自殺する」とまで脅して「頼朝追討」の院宣を手にした。「錦の御旗」を手にした義経は勇躍して兵を募ったが、「武士による武士のための独立国建設」という大方針を実行しようとしている頼朝を追悼しようとする者は思った以上にいなかった。
ガッカリした義経は精鋭200騎を率いて「まずは都落ちするしかない」と九州に向けて出航したが、不運にも船団が嵐にあって壊滅し、選び抜かれたほとんどの仲間を失ってしまう。義経はわずかに残った4人の家来(加えて妊娠中のお静)を連れて逃亡生活を送るが、つぎつぎと仲間が捕えられて、ただ一人捕まらなかった義経は奥州藤原氏のところへ亡命するしかなかった。
ところが義経の不運は続き、受け入れた70歳前後の藤原秀衡が亡くなってしまう。
頼朝はここで、朝廷が犯した最大の失敗《頼朝追討》の院宣を出したことに対して「このオトシマエはどうつけてくれるんだ」といった態度で出ると、武力をもたない朝廷は震え上がって、「今こそ代わりにこれをやる」という絶好の「幕府を開く」権利を朝廷に認めさせた。
朝廷はここで嫡男泰衡に「謀反人義経を討て」と命じたため、泰衡は義経を殺して、その首を鎌倉に届けた。一方で頼朝は、朝廷の制止も聞かず、大軍を動員して藤原家を滅ぼしてしまう。
ここで朝廷はその行為を追認し、今度は泰衡追討の院宣を出す。
泰衡は逃げる途中で家来の裏切りによって殺された。裏切った家来は泰衡の首をもって頼朝のもとに名乗り出たが、頼朝は「主君を殺すとは不届至極」と、ただちに首をはねた。
泰衡の頸は八寸の釘で杭に打ちつけられた。頼朝の先祖が、源家にとって許すべからざる敵奥州藤原家にそうされたからであった。
実は、この首は中尊寺金色堂に現存する。本尊の下に、藤原三代のミイラ「清衡・基衡・秀衡」が安置され、泰衡の首もミイラで保存されている。滅ぼされた「罪人一族」の遺体がそのまま保存されるということなど、日本以外には絶対にありえない。なぜ頼朝がこんなに優しいのかと言えば、彼もまた祟りが怖いのだ。
頼朝はまさに《馬鹿ツキ男》であった。
伊豆に飛ばされて命拾いした。八重と離縁した。次の彼女が北条政子で、父親が「ミニ家康」と後に言われた北条時政であった。挟み撃ちに遭った時、平家を良く思わない武士に逃がされたこと。義経が平家をあっという間に滅ぼしてくれた。義経が敵方奥州藤原氏に走ったが、嫡男の泰衡がアッサリ殺してくれた。そのために奥州藤原氏の討伐がなんなくできた。朝廷は何度も引き起こした大失敗に、「その代わりに幕府を認めろ」の頼朝の開き直りに応えるしかなくなった。こうして、天下は「元流罪人」頼朝の下に統一された。源頼朝の一生は正に「人間万事塞翁が馬」である。
私たちは常に大なり小なりの苦しみを背負っていますが、それを人のせいにしないで反省し、前向きに努力して乗り越えれば、悪い結果にだけは決してならないはずなのです。


苦しいに基準はない(長田ゆり子)

2013-04-22 23:10:56 | ライフスタイル
鷹の朗読を聞きました。
彼女自身、たいへん苦労された方なので、会場の人たちの心を捉えてしまう迫力がありました。
「鷹の選択」
鷹は長生きできる鳥として、よく知られています
鷹は最高70年生きると言われていますが
このように長生きするためには、約40年が過ぎた時に
重要な決断を しなければなりません
鷹は約40歳になると 爪が弱くなり
獲物がうまく取れなくなります
くちばしも長く曲がり、胸につくようになります
羽も重くなり、徐々に飛べなくなります
ここで、鷹は2つの「選択」に置かれます
このまま 死ぬ時期をまつのか
それとも、苦しい自分探しの旅に出るのか
自分の変化を 選んだ鷹は
まず山の頂上に行き、巣を作ります
その後、鷹はとても苦しい
いくつかのことを、やり始めます
まず、くちばしを岩で叩き、壊し、なくします
そうすると、新しいくちばしが出てきます
それから、出てきたくちばしで
爪を一つずつ、はぎ取ります
そして、新しい爪が生えてくると
今度は羽根を、一本ずつ抜きます
こうして半年が過ぎ、新しい羽根が生えてきた鷹は
新しい姿に変わります
そして、また空に、高く跳び上がり
残りの30年間を、生きていきます

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なんだか、彼女は自分の人生を鷹に例えて語っているかのように感じました。
波乱万丈の人生を送った人はどうしても、
自分の様な苦労をしてほしくないといった一心で、人前で熱く語ってしまう傾向にあります。
しかし悲しいかな、そこまで苦労をしていない人たちから見ると、
それは煙たい存在でしかありません。
でも大丈夫です。ちゃんと分かってくれる人たちがいます。同じように波乱万丈の苦労をした人です。
ただし、波乱万丈の人生にも、上には上があります。
涙の一滴も出ないくらい独りで泣いた人は、吹っ切れて爽やかです。
「苦しい」とか「悲しい」とか「い」の付く形容詞に何の基準もないってことなんて重々承知ですから、
苦しい人に厳しく言っても、優しく包み込む温かいオーラでホローする力が備わっています。
どんな苦労をしても静かでいること・・そして、いつも爽やかに前向きでいること・・・
鷹の話を聞いて、本当に大切なことだなと思いました。

助けられたら助けに回る大切さ(長田ゆり子)

2013-04-20 23:34:41 | ライフスタイル
今日も二軒
高齢者施設を慰問に行ってきました。

私がソロでポッケリーニの「メヌエット」を弾いた後で
「みなさん、私は一体どれくらいバイオリンを弾いていると思いますか?」と尋ねます。

すると「三歳から」とか
「三十年」とか
「十年」とか、いろんな答えが返って来ますので
「一年四カ月ですよ」と申し上げると
みんな「えーーっ」と言って驚かれます。

それで、こう申し上げるんです。
「私はね、凄いでしょう・・なんて威張りたい訳じゃないんです。
57歳から始めたバイオリンが、たった一年四カ月しか経っていないのに
今、59歳の私には無くてはならない
大切な生甲斐になっているんですよ・・・ということを申し上げたいのです。
おじい様、おばあ様
今からでも全然遅くないので、どんなことでもいいから
新しくお稽古事を始められては如何でしょうか。
例えばバイオリンは
ドレミの位置が定められていないし、弓を持って弾かなきゃいけないから
とっても頭の運動になるし、心のメンタルケアにもなるんですよ」
そう言うと
さっそく、おじい様やおばあ様からいろんな質問が飛んできます。

「バイオリンはどんな人でも弾けるのか」
「♪が読めないけど弾けるのか」
「どんな楽器が簡単か」
今日は、あるおばあ様が「まあ、私、バイオリンが弾きたくなっちゃったわ。これから本当に弾こうかしら」と仰いました。

このように、ただバイオリンを弾いて帰るのでは意味がありません。
私たちは、高齢者の方々ががんばって築き上げて下さった日本に乗っかって
こんなに豊かに生かされています。
つまり「助けられた」のですから、今度は私たちが高齢者の方々を「助ける」番です。

少しでも高齢者の方々に元気を出していただけるように
そして夢や生甲斐を持っていただけるよう
いつも小さな工夫して、
バイオリン演奏に伺いたいと思っています。


寝違え・酔いに効くツボ

2013-04-19 14:58:45 | 健康
先月ご紹介させていただいたラジオ「FM Pipiたじみ(76.3MHz)」で、
4月17日、今月より毎月一回放送させていただいている
「○○に効くツボ」シリーズの生放送に出させていただきました。

「春眠暁を覚えず」
この季節、いつまでも眠っていたいけれど、
スッキリと目覚めたいですね。
そこで、今月ご紹介させていただいたのはまず二つ。

1つ目は、寝違えた時に効くツボ「落枕(らくちん)」。
手の甲の、中指と人差し指の付け根部分の関節から
指1本分手首側に下がった所、両方の指の間にあります。
親指でを押し込むように当て、強く押します。
押しながら痛い方の首をゆっくり動かしたり回したりするのもOKです。

2つ目は、低血圧で朝起きられない時に効くツボの「百会(ひゃくえ)」と「血海(けっかい)」。
「百会」は、頭のてっぺん、両耳の上端に親指を当て、中指が頭頂部で出会う所にあり、
押すとちょっとくぼみがあります。
「血海」は、膝のお皿の内側脇から親指幅3本分上にあります。
いずれも、血の巡りをよくし血圧も上がり、目覚めをスッキリさせます。


そして、旅にもいい季節。そこで役立つ
3つ目のツボは、乗り物酔いに効く「内関(ないかん)」。
手首の内側のシワのまん中から肘の方向へ指3本の所にあります。
心臓や胃の調子を落ち着かせ、吐き気を抑えるのに効果あり。
乗る20分前くらいに押しておくといいですね。


最後に「酔い」つながりで…
4つ目は、二日酔いに効くツボ「大敦(だいとん)」。
両足の親指の爪の付け根の人差し指側の角にあります。
ボールペンやつまようじの尖っていない方で痛いくらい押すと効果的!
肝機能を高めて、速やかに解毒してくれるといわれています。

皆さん、ぜひ、
お試しくださいね!




 





どれほどリラックスが大切な事か(長田ゆり子)

2013-04-09 08:58:28 | ライフスタイル
夕べ、友人のミニパーティー会場に招かれて
バイオリンを演奏させていただきました。

その際
前座で他の楽器の演奏があったことで随分気が楽になり
相当リラックスして弾けた結果
「良かった」と拍手を頂きました。

特に驚いたのは
「バイオリンを弾く姿勢が実に良かったわ」のひと言。
腕なんて大したことないのに
弾き手の心持ひとつで
人には上手く聴こえるのでしょうか。

リラックスして
私はね、バイオリンが大好きなの
こんなに好きな人・・なかなか居ないわよ

この曲だって何百回も弾いてきたの
今から弾きますからぜひ聴いてねと思う・・
すると自信が湧いてくる

弾きながら「ねっ、結構弾けてるでしょ」と心で語りかける
すると、胸を張って弾ける

楽器とは、こういう心持で弾くんだ
貴重なことをバイオリンで学んだ四月七日の夕べは、私が生まれて五十九年目の夜でした。
これを誕生日としないのは、戸籍上三月三十日が誕生日になっているからです。
以上、年に二回も誕生日がある長田からの報告でした。