続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

元仲田邸は宿泊施設に in 岡山・高梁市宇治町

2017年08月26日 00時00分00秒 | 歴史的建造物

元仲田邸は宿泊施設に
-元仲田邸くらやしき-
岡山・高梁市宇治町

 


にほんブログ村

 

江戸時代の庄屋の伝統を引き継ぎ

かつ明治の雰囲気をあわせもつ 明治中期建築の住宅

住宅は庄屋屋敷の様式をとどめる主屋

数寄屋風の長屋門、

かって酒造業を営んでいた当時に

醸造蔵として利用されていた土蔵や道具蔵からなり

伝統的な構造を今に伝える。

七代目当主

仲田俊郎氏のご厚意により高梁市に寄贈され

現在は元仲田邸 くらやしき の名で、

農村型リゾート

「備中宇治 彩りの山里」の研修宿泊施設として活用されています

 

ちょっと色褪せて見にくいです

 

元仲田邸
現在は宿泊施設になっていますが
今日は運悪く お休みでした

 

この棟が宿泊施設
お休みだったので脚立を立てて中をのぞき見

 

食堂? 研修所?

 

 

 

 

奥の建物は隣接する西仲田邸

 

表から見た西仲田邸

 

スモークツリー

 

今は裏になっていますが
こちらが本通り
吹屋
往来

とと道とは
笠岡の港から
魚介類が送られてきた道ということで
『とと』には魚の意味があるそうです

 

西仲田邸の玄関かな?

 

 

常夜灯

 

これは元仲田邸

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

  


宇治の山里に残る 造り酒屋 in 岡山・高梁市宇治町

2017年08月25日 00時00分00秒 | 歴史的建造物

宇治の山里に残る 造り酒屋

-西仲田邸 -

岡山・高梁市宇治町

 

 

にほんブログ村


 

元仲田家、西仲田家、南仲田家を

地元では宇治御三家と呼んでいます。

今日は南仲田家のご紹介

「仲田酒造」という

造り酒屋で「宇治桜」と銘柄です

現在は酒造3社が合併して

「成羽大関」に変わっておりますが

「宇治桜」は現在も造られております。

 

醸家銘々伝「成羽大関」より
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1915/79/2/79_2_112/_pdf

仲田酒造は,現会社の西北10kmの高台にある。
明治30年仲田善郎が分家独立し創業した。
高冷な気候と清純な天然水に恵まれ,
滑り出しは好調であったが,
若くして世を去り,兄季雄が継承,
戦時中企業整備により廃業した。
長男久雄が復員後,
復活を企画して折衝の中途で交通事故で急逝,
夫人節恵(現成羽大関取締役)が中心となり,酒造業を復活した。
酒名は先代季雄が自ら植樹し土地の名所に育った桜並木と地名から
「字治桜」と命名した。

 

宇治の山里

 

南仲田邸


酒の製造は成羽大関に移りましたが、
販売は南仲田家でされているとお聞きしました

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

 


初めて来た 羽山渓谷 in 岡山・高梁市

2017年08月24日 00時00分00秒 | 山岳・渓谷・ダム・河川・滝・池

初めて来た 羽山渓谷

岡山・高梁市

 


 
にほんブログ村


 

成羽川の支流、

島木川にある石灰岩でできた約2kmに及ぶ渓谷

滝あり、鍾乳洞あり、羽山デッケンと呼ばれる奇岩・巨岩ありと

変化に富んだ自然を楽しむことができます。

岩肌の新緑、秋の紅葉は息を飲むほどの絶景と書いてありました。

 

この地方一帯は石灰岩で出来ています

 

カルスト地形(独: Karst)とは、

石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が

雨水、地表水、土壌水、地下水などによって

侵食(主として溶食)されてできた地形(鍾乳洞などの地下地形を含む)である。

化学的には、空気中の二酸化炭素を消費する自然現象である。

 

 

昨日UPしました宇治の山里
羽山渓谷等の案内が書かれています

 

島木川を橋の上から

 

石灰岩の一枚岩に出来た隙間「棲龍洞」(せいりゅうどう
県道のトンネルになっています

 

中から見ると

 

私の車が邪魔ですね~

 

ライトを点灯して反対側に向かいます

 

渓谷に下りる階段がありますが、今回はパスしました
紅葉シーズンに改めて来たいと思います

 

「棲龍洞」(せいりゅうどうを作っている1枚岩

 

 

 

 

反対側はこうなっています
やはり石灰岩の岩です

 

ナニコレTV画像を探しましたが見つけられなかった
明日は宇治に戻ります

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

 


備中宇治茶 in 岡山・高梁市宇治町

2017年08月23日 00時00分00秒 | 棚田・農漁村

備中宇治茶

岡山・高梁市宇治町

 


 
にほんブログ村


 

宇治と言っても京都ではありません

備中松山城の近くのカルスト台地の上に

備中宇治茶の里はありました。

宇治町は旧宇治村で

昭和29年高梁町など1町8村の合併で高梁市となっています。

宇治町はご覧の通り 山に囲まれた山村で

標高は350~400mと聞いています。

朝夕の寒暖差が大きい環境は

美味しいお茶が生まれる絶対条件です。

備中宇治茶は

こうした環境の中で特産品として栽培されています。

 

勿論、
お米も美味しいです

 

ムクゲ

 

 

ムクゲ

 

 

 

備中宇治茶

 

お茶の袋詰をされていました

撮影許可を頂いています
人物写真の無断使用はお断りします

 

 

店内ではお茶の販売中

 

 

紅茶も作ってます

 

秋の訪れ 秋桜

 

 

百日紅がまだ満開

茶畑の位置をお聞きしましたが
分からず、たどり着きませんでした。

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

 


古代山城 夕刻の鬼ノ城 西門 in 岡山・総社市

2017年08月22日 00時00分00秒 | 

古代山城 夕刻の鬼ノ城 西門
-日本100名城-
岡山・総社市

 


 
にほんブログ村


 

今日は
写真を中心に構成してみました

2013年07月にUPしました鬼ノ城一周散策
その時のブログもご覧ください
古代山城 鬼ノ城 in 岡山・総社市
http://blog.goo.ne.jp/wingtom/e/3936d73919cd478ec3a6564e11decd53

 

展望台より眺めると

 

こんな風に見えます

 

 

近寄ってみましょう

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております