
出雲街道 美甘宿
--みかもじゅく--
岡山・真庭市
美甘を通通りかかったとき
沢山の風車が回っているのを見つけ見てきました。
こんなに沢山 回っていたら
モグラ君も落ち着いて休むことが出来ないだろう。
ここは出雲街道 美甘宿
しかし
モグラが休む場所ではないからね。
美甘宿は
古代宇南寺を中心にして開け、
中世の頃から戦乱期にかけて
美甘神社と麓城を中心としながら集落ができたとのこと。
宿場の形成は、
津山藩が承応元年(1652)から
3年間かけてつくりあげたと言われている。
美甘神社前の河原町から、
上町、中町、下町へと、約240mの間に家が並び、
かつての宿場のなごりを見ることができる。
観光拠点としての資源は乏しい
てまり館は不在で
電話をすると担当者が来てくれるそうです
宿場町の軒先に手毬を吊るしています
アマリリス
最後までご覧頂きましてありがとうございました
明日も 皆様のお越しをお待ちしております
どう処理すれば良いのか解りません
その土地が解体費用が出る位に成れば良いのですがね
あんな田舎です 専門家に相談ですね
カミさん お父さんが元気な内で良かったと・・
モズかしい問題が起きるのでしょうかね~
性を名のるのはわたしだけです
ペットボトルで作った風車が、
気持ち良さそうに回っていますね (*'▽')
たまたま、シャッタースピードがジャストだったみたいで
流し撮りっぽく撮れて…良かったですね ♪~
今日は梅雨の晴れ間で爽やかな朝に成りましたが、日中は気温が高くなる様なので熱中対策をしっかりとして過ごしましょ~!
@('_')@出雲街道のこの美甘の宿場町は知りませんでした。
長閑でロマン漂うへご案内、ありがとうございます。
☆「にほんブログ村」⇒応援ポッチ~コメント開始!
☆FaceBook「f・いいね!」⇒✔・いいね!済!
*('_')*
少し遅くなりました梅雨の晴れ間を縫って顔を見せてくれたお月様をご覧くださ~ィ!
また、ご覧頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしてますネ。
◆素敵な楽しい週末を御過ごし下さい!それではまたバイバ~ィ!
美しいですね。色とりどりの風車とてまり。
おっしゃるとおり、それだけではなかなか国内の観光客はよびこめないですね。
ただ、海外の方は少し完成がちがいますから、インスタで、風情のある画像がUPされると。。
突然人があつまってくるかもしれません^^;。。
ぽち。