
隼駅 (若桜鉄道株式会社)
-はやぶさ - Hayabusa-
鳥取・八頭町
開業年月日 昭和5年(1930)1月20日
駅舎建築年度 昭和4年(1929)
備 考 簡易委託駅(隼駅を守る会)
隼ライダーの聖地
2009年より
「隼駅まつり」が開催せれるようになりました。
バイク専門誌『月刊ミスターバイク』の2008年8月6日発売号で、
「8月8日はハヤブサの日」と銘打ち、
スズキの大型バイク
「スズキ・GSX1300Rハヤブサ」オーナーに
「隼駅に集まろう」と
呼びかけたのがきっかけとなりました。
発売から2日後にもかかわらず
当日は7台のバイクが集まり、
以来
「隼乗りの聖地」として
隼駅にはライダーが集まるようになりました
2015年は1200台が集結
第7回隼駅まつり | スズキ バイク - スズキ株式会社
今年の隼駅まつりは8月7日(日)
隼駅を守る会のブログ - Yahoo!ブログ
Youtube
隼の聖地「隼駅」に入る普通列車とジオラマ
画像上をクリックしてご覧ください
隼 ラッピング列車
駅舎とプラットホームは
登録有形文化財
この日も
隼ライダーが大勢やってきてました
待合室
駅には「隼駅を守る会」が入っています
鈴木会長と鳥取県知事
関連グッズを販売
若桜方面
隼駅展示館
若桜鉄道ジオラマで遊べます
(ジオラマは動画でご覧ください)
ムーンライトはやぶさ号(休憩室)
JR四国時代は「ムーンライト高知」号でした
今日も
最後までご覧頂きましてありがとうございました
明日も皆様のお越しをお待ちしております
この駅は
乗客こそ少ないですが、
SUZUKIの隼(1300ccの大型バイク)に乗る人が大勢やってきます。
結果、
町や駅に活気が出てきます。
若桜鉄道は地区民の誇りです。
かわいらしい駅ですね。赤い屋根と旧型のポスト。。
合っています。
そうそう週末、良いお天気になりそうで、ホッとしていますよ。
いるのですね。若狭駅を見学したとき、一つだけ
駅を見学したことがあって、名前は忘れましたが、
駅の隣に美容院があったのを覚えています
もしかしたら、↓の阿部駅かもしれしれません
3ヶ月検査で出かけ、お越し頂いたお礼が遅くなりすみませ~ん。
今日は日中は夏日になる様なので、こまめに水分補給をして体調管理に注意しましょ~!
@('_')@
何処で摂られたのでしょう・?Youtubube動画のジオロマも素敵で~す!
動画と写真楽しませて頂きありがとうございます。
☆まず最初に今日のFaceBook「f・いいね!」→✔シェア!
!(*^_^*)!
!(^^)!何時ものご覧の感想も宜しくお願いしま~す!バイ・バ~ィ!
ススキ会長との写真見せてくれました
元気そうです 依然と変わりません
素敵な天候ですね
どの駅舎もノスタルジックで素敵です。