goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

万田坑 D-K Live Symphony of Vision 2016 in 熊本・荒尾市

2016年10月29日 00時00分00秒 | イベント

万田坑 D-K Live
Symphony of Vision 2016
熊本・荒尾市

世界遺産となった万田坑が、
世界的デジタルアーティスト
長谷川 章(あきら)氏が手掛けた
D-K(デジタル掛け軸)の織りなす
光のアートによって、
いつもと違った姿をみせます。
秋風に吹かれながら、
芸術鑑賞はいかがですか?

ワイヤーでバケットを動かすショベルカー






前撮りにどうぞ


綾小路きみまろ


夕方の風景




プロジェクションマッピング
D-K(デジタル掛け軸)













第13回池田家墓所燈籠会 in 鳥取市

2016年09月25日 00時00分00秒 | イベント

第13回池田家墓所燈籠会
in 鳥取市

鳥取藩主
池田家墓所にある
約260基をこえる燈籠に灯を入れ、
幻想的な灯りの中を散策していただくイベントです。
藩主は
初代から十一代まで
お祀りしています

薄暗くなって着いたので
遠い駐車場に回されましたが
バスが出てたので助かりました

スマホより投稿しています
今夜は
‘道の駅 清流茶屋 かわはら’で
一夜を過ごします(鳥取市)







4代 宗泰(むねやす)の墓




左より二代 綱清(つなきよ)
三代 吉泰(よしやす)




三代 吉泰(よしやす)






八代 斉とし






初代 光仲(みつなか)





銀河とヤマトに会える 松本零士ロード in 福井・敦賀市

2016年09月23日 00時00分00秒 | イベント

銀河とヤマトに会える 松本零士ロード

福井・敦賀市

 

今日から福井シリーズに戻ります。

 

敦賀駅前から氣比神宮にかけて続くアーケードに沿った道には、

「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」のブロンズ像28体が設置されています。

敦賀は日本海側で最初に鉄道が敷かれた街です。

かつて、東京とパリを結ぶ「欧亜国際連絡列車」が敦賀港駅を経由して走り
(シベリア鉄道)

和32年には国内では最初の本格的交流電化が完成、

敦賀は日本海側の交通の要所として

「日本でも有数の鉄道と港の町」だったのです。

1999年に敦賀港開港100周年を記念して、

市のイメージである「科学都市」「」「」と

敦賀市の将来像を重ね合わせて設置されたものです。

 

 


 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております


第13回 三石灯りの街 in 岡山・備前市

2016年09月15日 00時00分00秒 | イベント

第13回 三石灯りの街
みついし あかりのまち

テーマ:
「猫のような灯りの街」

岡山・備前市

 

三石灯りの街」は

"地域を元気にしたい"という

市民一人一人の願いが結集した"手づくりイベント"です。


イベント会社がするような立派なことは出来ませんが、

その分 地域の方々が寄り集まり、

アイデアを持ちよって試行錯誤を繰り返しながら、

このイベントは作り上げられていきます。

灯りの街で使用する"灯明"は

不要になったペットボトル(2L型)を利用して作られます。

このイベントで必要になる灯明の数はなんと4,000個以上です。

地域の皆様にご協力をいただいて、

各家庭で不要になったペットボトルを集めてもらいました。

現在では、最初に集めたものを再利用しています。

Mプロジェクト協議会


三石は、

古くには山陽道の宿場町として栄え、

近代は

「耐火レンガ」の原料及び生産の町として栄えた歴史を持ちます。

 

四列穴門では、川面に灯明を並べます。

 

 

見にくいですが
熊本 ガンバレ
カタカナで書いてあります

 

 

三石小学校

旧講堂のライトアップと
「子ども達のキャンドルナイト絵画展」として子ども達の絵を展示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三石八幡宮、

中学生制作による影取灯明を展示。

 

撮影許可を頂いております

 

 

 

三石中学校、

地上絵で「猫」をグランド一杯に表現します。

 

 

地上から見るとこうなります。
猫に見えませんね。

 

四列穴門で
モデルになっていただきましたお二人様
その節はありがとうございました。
写真の出来上がりですが、
暗かったため手振れてしまい ブログUPできませんでした。
期待していただいていたのに ごめんなさい。

「お辞儀をするGI...」の画像検索結果

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。

  8時間ダイエット
 5月13日より
−9
.10kg
記録前進;64.45kg

肥満(1度)から普通体重になりました


2016 馬見原 火伏地蔵祭 in 熊本・山都町

2016年09月08日 00時00分00秒 | イベント

2016 馬見原 火伏地蔵祭

くまモンもやってきた

熊本・山都町

 

 肥後と日向を結ぶ「日向往還」の宿場町として栄えた、馬見原。

この地を訪れた歌人・若山牧水も「馬見原ハシャレタ町ナリ」と賞賛した。

最盛期には何軒もの造り酒屋が軒を並べたといい、

今に残る白壁土蔵造りの旧商家や石垣が、当時のにぎわいを伝えている。

その趣深い風情は“くまもと景観賞”に選ばれ、訪れる人の心を和ませている。

祭りの起源は永禄6年(1563)

馬見原の地を見守り続けた火伏地蔵

こちらに来るたび 手を合わす私です。

 

YouTube

宿場町 馬見原の火伏地蔵祭 in 熊本・山都町

画像上をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。

  8時間ダイエット
 5月13日より
−8
.95kg
記録後退;64.60kg

肥満(1度)から普通体重になりました