goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

ひょっとこ踊り(小奴可 要害桜) in 広島・庄原市

2017年04月27日 00時00分00秒 | イベント

ひょっとこ踊り
-小奴可 要害桜-
広島・庄原市


にほんブログ村 

4月23日

要害桜を見に行った日のお昼時間に

地元の方が踊ってくれる

「ひょっとこ踊り」を見ることができました。

お店の出ている広場が舞台で

それなりにお客さんは楽しんでおられましたが、

個人的には

要害桜の周りで踊って欲しかったと思いました。

来年はちょっと考えていただけませんかね~

それに音量(ラジカセ)が小さいので

盛り上がらなかったのが残念でした

来年は音量も考えてくださいね~。

 

 



 


以前、本場
宮崎県日向市で見た

「日向ひょっとこ夏祭り」の動画を作ってみましたので

ご覧ください。

 

Youtube

日向ひょっとこ夏祭り in 宮崎・日向市

画像上をクリックしてご覧ください

 

日向ひょっとこ夏祭り
去年のポスター
(今年のポスターは見つけられなかった)

 

日向市で

ひょっとこ面を作っておられる方にお会いしました。

当日はお休みされていたのですが

丁寧に説明していただきました。

 

カタログを見て注文を受けて制作
半年待ちのようでした

 

これが面を造る型

 

 

 

色付けをします

 

ほかにもこんな面を造られています

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


第11回 龍野ひなまつり (龍野城 本丸御殿) in 兵庫・たつの市

2017年04月09日 00時00分00秒 | イベント

第11回 龍野ひなまつり
-ひいな第2会場-
龍野城 本丸御殿

兵庫・たつの市

 

龍野城下で行われていた龍野ひなまつりの最後は

 ひいな第1会場 ; 歴史文化資料館

 ひいな第2会場 ; 龍野城 本丸御殿 

 の見学です(有料)

今日のブログは

ひいな第2会場 ; 龍野城 本丸御殿内に飾られている

ひな飾りをUPしました。

第一会場は歴史ある江戸時代のお雛が中心で
撮影は禁止されていました

 

こちらは城下の町屋です

 

龍野城下を一回りした私は
いよいよ龍野城にたどり着きました

 

はじめてのお城に入るときは 

何時もドキドキしてしまいます。

昔なら

私が城に入ることなど許されるはずがないからです

 

 埋門

 

 

 

本丸御殿

 

 

 

 

 

内裏雛(おだいりびな)とは

 

天皇・皇后の姿になぞらえてつくられた
男女一対の雛人形(内裏様とも)のこと
男性の人形のみを指して
「内裏」「お内裏様」と呼ぶのは誤り
参照 コトバンク

 

童謡で

お内裏様とおひなさま」と謡われていることで

間違った知識を記憶されているようです

 

Youtube 

うれしいひなまつり(歌詩付)

 画像上をクリックしてご覧ください

 

 

内裏雛
明治時代

 

 

 

 

 

内裏雛
明治41年

 

 

内裏雛
明治後期

 

 

段飾り
大正時代

 

源氏枠飾り

 

 

 

 

 大正6年

 

御殿飾り 15人揃い
昭和28年

 

 

御殿飾り 15人揃い
昭和9年

 

 

梅の花咲く たつの公園
本丸御殿

  

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も 皆様のお越しをお待ちしております。


第11回 龍野ひなまつり in 兵庫・たつの市

2017年04月08日 00時00分00秒 | イベント

第11回 龍野ひなまつり

兵庫・たつの市

 

城下町龍野の町家や店舗75か所ほどで、

江戸時代から最近の雛まで各家庭で愛蔵された雛人形を飾る

「龍野ひなまつり」が行われました。

私は

揖保川(祇園公園)で行われた「ひな流し」を見た後、

城下町に出かけました。

レトロな街並みとおひなさまのコラボ

多くの観光客の皆さんで賑わっていました。

2017年3月18日(土)~26日
(日)10:00~16:00

 

かどめ公園から町歩きのを始めます

 

お雛様を飾っていました。
江戸時代末

 

 

 

 

昭和38.63年

 

 

 

12時を回っているので
お腹が減りました

ここで食事がとれそうです

 

 

高校生が考案したラーメンがいただけます

 

 

大正7年

 

 

 

 

お茶屋珈琲をいただきながら
手作り雛に挑戦してください
無料

 

さるぼぼ

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も 皆様のお越しをお待ちしております。 


阿蘇 草千里 野焼き in 熊本・阿蘇市

2017年02月28日 00時00分00秒 | イベント

阿蘇 草千里 野焼き

熊本・阿蘇市

 

2月から3月にかけて

阿蘇山一体で野焼きが行われます。

高く伸びた萱が一斉に燃える様は凄い迫力を感じます。

それに比べ草千里の野焼きは

観光客が訪れるため常に整備されており、

草背丈が高くなく 燃え方も地味でした。

そもそも

約50年振りに去年行われた草千里の野焼き、

そのイベントが

2017年(2月8日)も実施されました。

なぜ、50年ぶりになって

野焼きの必要があるのか?と疑問に浮かぶことでしょう。

これには

2010年に発生した口蹄疫(こうていえき)が関係していました。

牛への感染を予防するため

草千里ヶ浜での放牧を中止しています。

これによって牛に食べてもらえない牧草が伸びてしまい

環境が荒れてしまうからです。
参考 あそログ


赤牛は阿蘇名物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


参考

馬の放牧
(2009年5月)

 


2016年10月
牧草の中より撮影場所方向を望む

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も 皆様のお越しをお待ちしております。

       


天草 シンギング クリスマス 2016 in 熊本・天草

2016年12月25日 00時00分00秒 | イベント

天草 シンギング クリスマス 2016

あまくさ・Singing Xmas!

熊本・天草

 

あまくさン・サンタクロースチャレンジ!

可愛いちびっ子サンタさんが多く参加してくれました。

とても可愛かったですよ。

ライブや

イルミネーションや花火もありました。

今夜は

サンタさんを中心にUPしています

 

ちびっ子の みなさ~ん!

サンタさんから

素敵なプレゼントいただきましたか

サンタさん ありがとうって

言いましょうね

 

 

天草 シンギング クリスマス 2016

 画像上をクリックしてご覧ください

 

  

撮影許可を頂いています
人物写真の無断使用はお断りします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日もまた

皆様のお越しをお待ちしております