goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

棚田百選 北庄 in 岡山・久米南町

2017年06月07日 00時00分00秒 | 棚田・農漁村

棚田百選 北庄

-きたしょう-

岡山・久米南町

 

 
にほんブログ村


 

 旧久米南町(くめなんちょう)には

昨日の上籾棚田と

今日の北庄の棚田があります。

北庄地区(棚田面積88ha)では、

誕生寺小学校と田植え、稲刈り交流をしており、

平成10年より棚田まつりを開催しています。

 また

棚田支援隊・棚田守り隊の(募集)皆様と共に

棚田の維持に務めておられます

「ディスカバー農山漁村の宝」選定(平成27年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

棚田の下方に見えるため池 柿之淵池

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


4人で維持する 上籾棚田 in 岡山・久米南町

2017年06月06日 00時00分00秒 | 棚田・農漁村

4人で維持する 上籾棚田 i

-かみもみたなだ-

岡山・久米南町

 

 
にほんブログ村


 

棚田百選に認定されている上籾棚田ですが

高齢者が多く、

次々と休耕田が増えています。

残るお百姓さんは4名

いずれ消えてゆくだろうとおっしゃってました。

残念なことですが現実です。

棚田の維持は本当に大変。

法面が多いだけに

草の刈る面積は平地の数倍にもなります。

田植えの前に

代掻きをして田んぼを水平に整えるのはどこも同じですが

雪の降るこの地域は

年に何度も耕さなければならないそうです。

お米の値段は同じでも

労力は平地の田んぼの何倍も必要だから

後継者なんか現れないんだよ

 

 

 

 

 

 

残念な休耕田

 

車内に人の高さ位の脚立を積み込もうと
今日は日曜大工
明日には完成させたいと思っています。

肩甲骨の痛みは
昨日よりは良いです
日曜大工するときは大丈夫でしたが、
車の運転とか食事の時には違和感を感じます。
皆様にご心配をかけてしまいました。
ありがとうございました。

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


ある棚田の独り言 in 岡山・美咲町

2017年06月05日 00時00分00秒 | 棚田・農漁村

ある棚田の独り言

岡山・美咲町

 



にほんブログ村


 

山間の農道を走っているとき

偶然見つけた小さな棚田

棚田の形が気に入って

いつもここにやってきます。

 

 ヒメジョオン(姫女菀)

 

 

 マリアザミ

 

 

柿の葉に見えたのですが、
黄色っぽいから違う?

 

 

昨日から
肩甲骨回りが痛くなって
パソコンを打つ姿勢をとると
絞めつけられたような痛みに襲われます。
明日になっても治らないようなら
暫く
お休みが必要なのかもしれません。 


水車のある風景 in 岡山・倉敷市

2017年06月04日 00時00分00秒 | 棚田・農漁村

水車のある風景

岡山・倉敷市

 

 

にほんブログ村

 

笠井堰で取水された高梁川の水は、

酒津配水池から

西岸用水、西部用水、南部用水、 備前樋用水、倉敷用水、八ケ郷用水により

倉敷市や船穂町などの農地へと配られます。

 

笠井堰

 

この工事は

大正14年(1925年)に完成、

その大がかりな取水・配水施設は<高梁川東西用水>といい

国内最大級のものです。

土木学会選奨の「土木遺産」に認定されているほか、

農林水産省の「疎水百選」にも選ばれ、

平成21年には経済産業省の「近代化産業遺産群」にも認定されました。

 

 

高梁川からの農業用水はここから取っています

 

取水口から土手の下をくりぬいた樋門(トンネル)を通り
こちらに出てきます

 

酒津配水池

 

 

配水池から何本もの用水に分かれ
各地の田んぼで農業用水として使われています

 

 

祐安地区は

八ケ郷用水が最初に潤す田んぼです

水の量が豊富で

水車の活躍する風景が懐かしさを醸し出してくれる地区です。

 

YouTube

水車のある風景

画像上をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


大垪和西の棚田 (日本棚田百選) in 岡山・美咲町 

2017年05月24日 00時00分00秒 | 棚田・農漁村

大垪和西の棚田 (日本棚田百選)

-おおはがにしのたなだ-

岡山・美咲町

 



にほんブログ村

 

この棚田の周辺には

4つの棚田百選があります。

北庄上籾小山の棚田と今回の大垪和西の棚田です

なかでも

大垪和西は規模が一番大きく、

すり鉢状の形状から人気の棚田となっていました。

ここだけは

大丈夫だろうと安心していましたが、

最近は 休耕田が年々増え続け

夕日スポットであった場所も

今では草の生い茂る荒れ地に変わってしまいました。

残念でなりません。

 

 

 

アカツメグサ

 

「森のたまご」だって

 

誰か棚田を見てますね~

 

 

 

 

 

棚田より一歩外れていますが
タバコの葉畑

 

今は小屋になっていますが
旧煙草の乾燥場

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております