goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

角島大橋&角島灯台 in 山口‐下関

2017年01月02日 00時00分00秒 | 橋・トンネル・隧道・洞門

角島大橋&角島灯台
山口‐下関


角島大橋にやって来ました
生憎
太陽の回りに雲が多く
時々しか日が射しません
天気が良ければ
エメラルドグリーンの綺麗な海とマッチして
流れるような橋が浮かび上がります。
今は夕日が左に寄っているので
橋と絡みません

この角島大橋を最初に使ったのは
トヨタのコマーシャル
http://www.youtube.com/watch?v=RyzamcIunlg

その後
MAZDAや三菱も
この橋を使ってました













この橋を渡って
角島灯台に向かいます

イカの干乾し


灯台の回りに
水仙の花が咲いていました
香りが素敵でした




角島灯台記念館は16:00まで
ちょっと遅かったです












島側から見る角島大橋


天草五橋 in 熊本・上天草市

2016年12月08日 00時00分00秒 | 橋・トンネル・隧道・洞門

天草五橋
‐あまくさごきょう‐
熊本・上天草市

天草五橋とは、
熊本県宇土半島先端の三角(みすみ)から、
天草諸島の
大矢野島、永浦島、池島、前島を経て
天草上島までを結ぶ5つの橋の総称で、
1966年(昭和41年)9月24日に開通した。
当初は
償還期間39年を見込んだ有料道路であったが、
開通により
天草への観光客が急増し、
交通量の増大により
わずか9年で償還を完了して無料化された。

天草で真珠の養殖が盛んなことから
天草パールラインと名付けられ、
日本の道100選にも選ばれている。

1号橋(天門橋)
三角と大矢野島を結び、
五橋の中で最も海面からの高さがある。
連続トラス形式。



2号橋(大矢野橋)
大矢野島と永浦島を結び、
ベージュ色のアーチが特徴。
ランガートラス形式。









3号橋(中の橋)
永浦島と大池島を結ぶ。
PCラーメン形式。



4号橋(前島橋)
大池島と前島を結び、
五橋の中で一番のさ(510m)を誇る。
PCラーメン形式。




ペーロン競漕の船です





5号橋(松島橋)
前島と天草上島を結ぶ赤い橋。
パイプアーチ形式。






陸から橋の写真が撮れないので
天草五橋クルージングに乗船




乗り場付近で
イルミネーションの工場をしていた職人さん
セグウェイに乗って移動していました





高舞登山(たかぶとやま)より
1号橋


2号橋


3号橋


4号橋


5号橋


天草 新天門橋 アーチ閉合 in 熊本・宇城市 上天草市

2016年11月29日 00時00分00秒 | 橋・トンネル・隧道・洞門

天草 新天門橋 アーチ閉合
‐アーチ繋がる‐
熊本・宇城市 上天草市

天草五橋
九州本土と天草諸島を結ぶ橋で、
昭和41年完成。
宇城市三角から大矢野島・永浦島・
大池島・前島を経て
天草上島まで5つの橋で結ばれている。

1号橋(天門橋)
三角と大矢野島を結び、
五橋の中で最も海面からの高さがある。
連続トラス形式。

新天門橋は
天門橋の隣に作られています
多分、
有料道路に組み込まれると思います



















上から挿入します





11時に閉合したそうです
私は間に合いませんでした


今日組み込んだのは
がんばろう熊本 の文字のあるところ






























おめでとうニャン



三角西港より眺める



阿蘇大橋崩落 in 熊本・南阿蘇村

2016年08月11日 00時00分00秒 | 橋・トンネル・隧道・洞門

Wikipediaよりお借りしました


阿蘇大橋崩落
熊本・南阿蘇村


阿蘇大橋(あそおおはし)は、
熊本県南阿蘇村立野と黒川の
国道325号の黒川を跨ぐところに架橋されていた橋である。
国道57号から分岐した所にある
アーチ型が特徴の橋だったが
2016年4月16日の平成28年熊本地震で発生した大規模な土砂崩れにより崩落した
熊本地震で唯一、
行方が分からなくなっている
大学生(22)の捜索が続く。
10日午前、
崩落した阿蘇大橋の下流で、
岩や土砂に埋まった車内から
大和さんとみられる遺体が見つかったそうです。

私は丁度 この頃
阿蘇大橋付近に居ました
ヘリが舞い、記者やカメラマンが
集まっていました

ご家族様のお気持ちを思うと
胸が痛みます。
心よりご冥福をお祈りいたします。


阿蘇大橋崩落現場






報道関係者
崩落地より下の手に車が






この近くに
東海大学農学部があります




多くの民家も犠牲になりました


起雲山トンネル in 熊本・高森町

2016年02月29日 00時00分00秒 | 橋・トンネル・隧道・洞門

起雲山トンネル

熊本・高森町

 

国道265号(325号)

(福岡県久留米市~宮崎県西臼杵郡高千穂町)を

熊本から高森町に向かって走っている時

このトンネルに出会いました。

なかなか良い感じだったので、広いところに車を止めて撮影してみました。

皆さん、結構なスピードを出して走るので、

ゆっくり撮影は出来ませんでした

 

地図
https://goo.gl/maps/eKHir7Y4Rp42

 

 

 

 

今日はこれまで

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております