goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

備中神代駅 in 岡山・新見市

2017年04月30日 00時00分00秒 | 鉄道 ・ 駅 ・ 港

備中神代駅
- JR伯備線・芸備線 -
-びっちゅうこうじろ-
岡山・新見市


にほんブログ村

1977年(昭和52年)年に公開された映画

「八つ墓村」のロケ地。


奥出雲に行く途中

この駅に桜があったような気がして寄ってみた。

思い違いのようで桜は見当たらなかった

 

↑ 屋根があるだけの駅舎?
右側に時刻表・左側が待合室

 

待合室

 

 

跨線橋

 

芸備線の普通列車

 

伯備線の表示板

 

伯備線 特急やくも

 

 

ここは雪国
ラッセル車が置いてありました。
山は新緑です

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


上田浦駅 in 熊本・芦北町

2017年01月24日 00時00分00秒 | 鉄道 ・ 駅 ・ 港

上田浦駅

-肥薩おれんじ鉄道-
-かみたのうらえき-

熊本・芦北町

 

上田浦駅の周りは山が海にまで迫っている中を

肥薩おれんじ鉄道は走っています。

海は八代海

山は夏ミカン畑が広がっています。

 

 

駅前

 

上田浦駅とは書いてありますが
中は駐車場
何もありませんでした。
跨線橋を渡ってホームに向かいます。

 

跨線橋より眺める

 

 

 

  

ホームが駅の待合室を兼ねているようです

 

 

 

駅の裏(海側)の方が家が多そう

 

夏みかん甘夏みかんの名産地で、
旧田浦町産のマルタ印の甘夏蜜柑は全国的なブランドであったが、

近年JAの合併により
他町村産の甘夏ミカンも同じマルタ印になった為に
ブランド価値が下がってきている。
 
ウィキペディア

 

パソコンの見積もりは18万円強
三脚も買わなければならないので痛いですが、
思い切って良いものを組み合わせました。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日もまた

皆様のお越しをお待ちしております


肥薩おれんじ鉄道 八代駅 in 熊本・八代市

2017年01月18日 00時00分00秒 | 鉄道 ・ 駅 ・ 港

肥薩おれんじ鉄道 八代駅
ひさつおれんじてつどうせん
熊本・八代市

元は九州旅客鉄道(JR九州)
鹿児島本線の一部で、
2004年の九州新幹線
新八代 - 鹿児島中央間の開業に伴い、
肥薩おれんじ鉄道へ経営移管された。
全線が交流電化されているが、
旅客列車は
交流専用電車の新造・購入費
および維持費削減の観点から
電気運転を行わず
軽快気動車により運行されている。

本社


本社の隣に
八代駅がありました








JR八代駅の構内に
オレンジ鉄道は同居さしてもらってる




ホームの向かいは日本製紙








撮影許可を頂いています


列車が入ってきました






ホームから見た改札口


ゆうゆうドレイン
外から見るだけでなく
機会を見つけて乗ってみたいです


JR八代駅




駅前


筑後川昇開橋(旧筑後川橋梁) in 熊本・佐賀

2017年01月17日 00時00分00秒 | 鉄道 ・ 駅 ・ 港

筑後川昇開橋
・旧筑後川橋梁・
‐重要文化財‐
熊本・大川市 ⇔ 佐賀・佐賀市


筑後川昇開橋(旧筑後川橋梁)は
昭和10年(1935)に
旧国鉄の鉄道橋として開通しました
全長は507,2mで
中央部に大型船航行のための
可動部(長さ24m)が設けられています
列車が通るときは
可動部が下降してレールが繋がり
列車通過後は船舶航行のために
上昇する仕組みになっており、
昇降式可動橋としては東洋一と
言われていました。
現存する昇降橋としては
日本最古のものとなっています
開通から佐賀線が廃線される
昭和62年(1987)までの半世紀は
佐賀駅から瀬高駅を結ぶ鉄道橋として
平成8年(1996)からは
現在の遊歩道として
地域を繋ぐ架け橋の役目をはたしています





国鉄時代










遊歩道になってから



















JR山口線 篠目駅 in 山口市

2016年11月18日 00時00分00秒 | 鉄道 ・ 駅 ・ 港

 JR山口線 篠目駅

-しのめ - Shinome-

山口市

 

 

開業 年月日

大正6年(1917)7月1日

乗車人員

2014年度 11人/日(降車客含まず)


昨日のブログで

「SLやまぐち」が停車していたのがこの駅です。

SLは1日1往復だけ運行されています。

SLが出発した後

篠目駅をカメラに収めましたので

残念ながら普通列車となりました。

 

 

 

 

 

SLやまぐち

津和野行 11:55
新山口行 16:42

 

 

蒸気機関車には欠かせない給水塔

 

普通列車が入ってきます

 

 

 

 

今日(18日)夕方から九州に出かけます
佐賀に寄って21日夕方 熊本に入ります
帰りは未定です

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。