続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

最上稲荷 参拝 (続) in 岡山市

2017年07月30日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

最上稲荷 参拝 (続)

岡山市

 

 
にほんブログ村
 


 

昨日からの続きになります。

遅くに来ましたので

駆け足参拝になってしまいました。

例年の初詣 60万人

 

 

縁の末社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧本殿(霊応殿)

 

 

 

七十七末社

 

 

 

 

織田信長による高松城水攻め時の
秀吉本陣(一の丸)はこの上

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております 

    

兵庫県に滞在中につき

コメント欄は閉じさせていただきます


最上稲荷 参拝 in 岡山市

2017年07月29日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

最上稲荷 参拝

-三大稲荷-

岡山市

 

 
にほんブログ村
 

 

約1.200年前に報恩大師創建

伏見・豊川と並ぶ

日本三大稲荷の一つで、

神仏混合の姿を今も残し

五穀豊穣、商売繁盛、の神として

全国から幅広い善男善女の信仰を集めています。

明日に続きます

 

最上稲荷山 妙教寺

 

山門

 

根本大堂

 

 

 

 

大客殿

 

大客殿全景

 

門前町にありました

 

仁王門
インドの殿堂様式

 

 

 

仁王門にはキツネも居ました

 

 

 

 

 

本殿(霊光殿)

 

 

大きな賽銭箱

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

  

明日から兵庫県に参りますので
コメント欄は閉鎖させてください


最上稲荷の大鳥居 in 岡山市

2017年07月27日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

最上稲荷の大鳥居

岡山市

 

  
にほんブログ村
 


 

今日は

今月撮影した写真をプリントしてきました。

フォトショップナカイ
全紙も目の前でプリントできます
店舗のご案内:プロフェッショナルプリント、プロプリント、作品づくりなら

 

島根県と兵庫県のイベント写真が中心です。 

それに 

県展に出品する作品も決めてきました。 

その後は 

今日のブログに 

最上稲荷の大鳥居を取り上げようと 

カメラ(コンデジ)持って 

高松稲荷、高松城址方面に出かけてきました。 


2012年1月15日にも一度UPしていますが
 

リニュアル寸前の写真でした。 

こちらも見てください
最上稲荷の大鳥居 - 旅するデジカメ 我が人生 - Gooブログ

 

今回は

赤い弁柄を塗り、綺麗になった大鳥居です。 

今回のお参りは神頼みが目的ではなくて 

ブログのUPが目的です。 

 

 

高さ     27.5m
柱の直系   4.6m
柱間              19m
総重量 2.800ton 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました 

明日も 皆様のお越しをお待ちしております 

  


普門寺の紫陽花はこれからです in 岡山・真庭市落合

2017年06月20日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

普門寺の紫陽花はこれからです

- 花 の 山 寺 -

岡山・真庭市落合

 



にほんブログ村

 

普門寺はシャクナゲと紫陽花、

それに四季桜と紅葉が同時に見られるお寺です。

蒜山からの帰り

紫陽花の下見を兼ねて参拝してきました。

一部では花も咲いていましたが

満開にはもう少し時間が必要だと思います。

今年のアジサイ祭りは

下記日程で行われます。

2017年6月18日(日)~2017年6月30日(金)
10:00~15:30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております


曹洞宗 澤龍山 少林寺 in 岡山・津山市

2017年06月14日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

曹洞宗 澤龍山 少林寺

岡山・津山市

 


にほんブログ村

 

宗派   曹洞宗(禅宗)

本山  永平寺(福井県)
     總持寺(神奈川県)

    本尊  十一面観世音菩薩(本堂)
       聖観世音菩薩(観音堂)

 

当山は、

小森山圓福寺(中北上1319番地)と称していたが、

後醍醐天皇が隠岐島を脱出、

船上山の名和長年に身を寄せられた1333年頃

兵火によって焼失。

  その後180年程そのままになっていたが、

1516(永正13)年11月に幻住寺六世大網愚溪大和尚が、

当時の岩谷城主大河原弾正の懇請を容れて、

後に少林寺末寺となる観音寺の地に小庵を建立し、

山号を山形臥龍に似たるを以て澤龍山とし、

1525(大永5)年1010日に「澤龍山小林庵」と称し開堂。

  1597年(慶長2

大河原弾正の三男智麟首座小林修理の修繕を得て、

庵から寺に改称「小林寺」とした。

ホームページより

少林寺拳法の

金剛禅総本山少林寺とは関係なさそうです。

 

山門

 

一対の仁王像(1846年作)

 

 

手水舎

一つの石をくり抜いているだけでなく
龍の彫刻が美しい

 

 

本堂

 

 

 

 

観音堂

 

 

 

 

 

庫裡の壁

 

柏葉紫陽花

 

 

 

 

キリンソウ

 

シモツケソウ

 

ブラシノキ

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております