goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

メロンパンと人参パン

2009-05-19 16:46:59 | パン


ここ最近本当にPCの前に座れてませんハッキリ言って自分の時間がほぼ皆無です・・・。
夜もパパさんにPC独占されるし、眠くてテレビすらみれない

先週の画像~。2度目のメロンパン
メロンパンの生地で人参パンも作って2種類~。メロンパンの生地ができたら
生地を2等分して、生地半分と人参ペーストを再度HBに入れて10分ほど捏ねてます

人参パンにはクリームチーズを入れて焼成~


さて・・・これから買い物に行って夕飯準備やお風呂など忙しい時間・・・
今日は午後から例の偏頭痛に襲われダウンしてました。
自分の体調が悪いときの育児はつらい寝込めないので涙でてきます

はー頭痛も4時間もたてばすーっと消えていくのでやれやれ・・・。やっと復活
忙しい時間帯にやってこなくてよかった~

today’s dinner ~オムハヤ♪~

2009-05-17 03:51:33 | カレー・シチューなどその他cooking


ここのところパパさん不在の夕食が多く、3人で食卓を囲むことが多い今日この頃・・・。
パパさん不在だと簡単メニューが多くなるのですが、この日はどうしてもオムライスを食べたいというロラのリクエストに応えて・・・

オムライスって結構手間かかるんですよねー。しかも包むのが上手でない私には避けたいメニューの一つ

前日の夕食ののこりのハヤシライスをソースにして・・・ベーコンも飾りにしてみました
画像・・・私のオムハヤ~。(オムハヤなんてメニューあるのかな?適当にネーミングしてるけど

半熟にしようととろとろの状態で仕上げたら、中からとろとろがはみでたーこれって失敗??よねー
もう少し固めにすればよかったのかな??中をわったらとろーんと出るくらいが
丁度いいんよねー。卵液がゆるすぎたかなー
まーこれはこれで柔らかくておいしかったです

ロラさんの方が上手にできたかな・・・・


中身はこんな感じ~


あつあつのご飯に少量のバターとイタリアンパセリのみじん切りと塩胡椒を混ぜ込んでます~。
ご飯に混ぜ混ぜだけなので、炒めたりせず簡単
ハヤシライスをかけてるので、中のご飯はケチャップ味よりシンプルなのがいいかな

オムライスとハヤシのコンビは結構行けますしかもベーコンものせると
ボリュームアップ

かなりお腹にたまるメニュー子ども達がもう少し大きくなったら活躍しそうなレシピでした

さてまた寝よう・・・。翌朝からまた体力勝負パパさん休日もフル稼働でまたもやいませーん






なめらかとろ~りコーヒープリン♪

2009-05-17 03:22:05 | スイーツ

久々スイーツネタプリンが食べたいというロラさんのリクエストに応えて~。

☆レシピはこちら☆このレシピはパステルのプリンレシピをアレンジしてるので
本当にとろーりなめらかなプリンになるのです

奥の赤い入れ物・・・。知ってる人もいると思うのですが(どこのお店か忘れた
「はなまるマーケット」のおめざで、とある芸能人が紹介してたこのプリン1個600円するんですよー

先日近くの百貨店でこのおめざフェアがあり、このプリンに長蛇の列ができているのを発見
物珍しさに私も並びましたよーでいくつか購入~。1個600円のプリンの味は如何に????

うん!おいしい!・・・でも・・あまり感動がない美味しいんだけど600円も払う価値があるのか??

・・・というよりこのなめらかプリンのレシピで作る私のプリンとさほど変わらないような
バニラビーンズをふんだんに使ってる?ようでバニラの香りは確かにいいけど・・・

もちろんプリン容器コレクターの私はこの容器は大切に保管。そして自作のプリンを入れるとこうなる~。


自分で言うのもなんだけどあえて600円も出さず、自分で作ったプリンで充分じゃないかなー

パパさんにこのプリン食べてもらったところ・・・「おめざのプリンとかわらんやん上手やン
とお褒めの言葉いただきましたー

このプリン。甘さも控えてるので小腹が空いたときの夜食にぴったり~。
あっという間に売り切れました






today’s pan lunch ~ベーコンとバジルのラウンドパンでサンドイッチ♪~

2009-05-17 02:35:24 | パン

ここ最近本当に変な時間に起きてます
なぜなら・・・・22時前に一度おこちゃま達と一緒にダウン
そして・・・飲み会やら会議やらで0時を過ぎて帰宅するパパさんに起こされ
ぼーっとしてるうちに目が冴えてきて・・・そしてパパさん私を起こしておいて即効
ありえーん私の話聞いてよー・・・って疲れて帰ってきてそんな余裕ないか

そんなこんなでこの時間帯に目が覚めていることが多いのです翌朝眠い

日中はPCに向かうことはほぼ無理なので、記事を書けるときにかいとかないと~

画像は先週水曜日の画像かな。一つ年下のしっかりものの義理妹が訪問してくれたので一緒にパンランチ

朝から片づけなどであまり時間がなかったので成型の楽なラウンドパンで~。
生地を分割せず一気に型に入れられるので楽チン

ベーコンがあったのでバジルと一緒に練り込んでラウンドパンに(冷やし中~)


スライスして夕飯の残りのサラダや、ゆで卵のみじん切りをはさんでヘルシーパンのできあがり

今回の配合はこちら捏ねはもちろんHB様です~。

強力粉(はるゆたか)250g
砂糖 10g(砂糖控えめ、多少塩気のあるパンにしたかったので)
塩   5g(ベーコンからも塩気が入ります) 
バター25g
水  100CC
牛乳  70CC
イースト 3g
バジル  10枚くらいみじん切り
ベーコン 40g   みじん切り

トヨ型に入れて2次発酵後180℃で35分の焼成で作ってます~

この配合でHBで焼成まですると、食パンにもなるはず食事パンには最高~。
ベーコンの旨みとバジルの香りが一杯に広がるパンなのでお気に入りです


 






today’s lunch  ~自家製ふりかけでおにぎり♪~

2009-05-16 01:35:23 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


なんてことない普通のヒッポのランチ??いやおやつ?です
ここ最近ロラの幼稚園登園の時間と「はなまるマーケット」の時間が重なり
あまり見てなかったのですが、この日は久々、自家製ふりかけ特集をちら見

うちにある材料でふりかけか~なんて思っていると、そういえば今朝のおみそ汁の
だしがらのいりこがある
これ使えるかも~ってことで作ってみました

我が家のおみそ汁は一応いりこでだしをとります。味噌こしの中にいりこをいれて
具材と一緒にぐつぐつ煮て・・・。
具材が煮えたらいりこのはいった味噌こしに、そのまま味噌を入れて味噌をこします。
その後味噌こしの中身をそのままお皿に入れておいて、若干みそ味のするいりこの
残りは私のご飯のおともになっています・・・。
いりこがでかいのと見た目があまりよくないので、私しか口にしなかったんですよね~。
でもよくよく考えるとそれってカルシウム抜群!味噌の栄養や風味も残ってるはずなので食べなきゃもったいない

そこではなまるマーケットのふりかけ特集を参考に、そのでがらし?のいりこで
ふりかけ作ってみました


うちにはフードプロセッサーがないんですよねー。ミキサーの附属についてた小さい容器のミキサーで代用
でもなかなかでかいいりこはを粉砕できない
なんとか頑張ってできたのが☆レシピはこちらを参考にしました~☆

おにぎりにすればヒッポも簡単にぱくぱく食べてくれるので、栄養満点のおにぎりです
いりこの旨みと味噌の風味も残るしっとりしたふりかけができました


話は変わって・・・・ヒッポの話題がでましたが・・・
ここ最近2,3歩よちよち歩くようになりました。本人はよちよちすると、
注目を浴びるので得意げにやって見せてますが、本人の移動手段はゆっぱりまだはいはいですね~。

1歳2ヶ月もすぐそこまできてますが、のんびりペースのようです
しかしこのはいはいが、メチャクチャ速くあちこちいたずらしてくれるので
本気でイラっときます

知恵もついてきたのか、ご飯も飽きてくると口からはき出す始末
朝もバタバタ忙しいのに、おみそ汁ご飯をほんの2,3口しただけでべーっとだすのです。
この忙しい時間帯にヒッポのためだけに好物な料理を作る余裕はないヒッポもおみそ汁とご飯なの

いくら食べさせても結局口からだすので私もイライラしてヒッポを椅子から降ろし食事を中断。

怒りながら別の部屋で洗濯したり、自分の身支度をして食卓に戻ってみると・・
あれ???さっき残したはずのヒッポのご飯がきれいになくなってる??
ロラが食べたの????と先に出発の用意ができてるロラを見ると・・・

「全部食べさせたよー・・遊びながらやったらヒッポもたべるよー」とのこと
へ???食べさせてくれたの???うわーーーびっくり

どうやら私の怒りを察知し、気を利かせて遊び回るヒッポを追いかけながらご飯を
食べさせた模様~。
ロラ~・・・素晴らしいありがとーーー。助かる~。
動きながら食べるのは行儀悪いけど、楽しく食べてるならこれもありよねー
そりゃイライラした私に食べさせられるより、姉ちゃんと遊びながら食べる方が美味しいんだよねー

反省しました 
ロラが随分私の変わりをしてくれるので助かりますまだまだ手のかかるロラさんですが
たまにこうやって私にはできないことをしてくれるので、ホント頼りになります。

でもやっぱり忙しい時間帯のヒッポの悪さには・・・笑ってかまってる余裕はないです~




 









today’s dinner ~鶏胸肉のオーロラソース照り焼き等♪~

2009-05-12 12:39:39 | 肉類


冷蔵庫にはまだ竹の子が~。そして先日の貝掘りで持って帰って作ったアサリと蛤の酒蒸し

のスープが2カップくらい残ってる・・・皆、中の身だけ食べてスープはそのまま~。
このスープ・・・もったいなくてとっておいたのです。

どうしようどうしよう夕食のメニューと思っていると今日はすぐにひらめきがおりてきたー

酒蒸しの残りスープを使って、茶碗蒸しにしようそこに鶏胸肉を入れれば
残った鶏胸肉は竹の子や残り野菜でなんとかメインになるはず

ってことで鶏胸肉をメインにすることに決定~。普通に竹の子と炒め合わせるには
物足りなかったのでクックで検索してみると・・・。
簡単そうでいいレシピ発見Cpicon 鶏胸肉の❤ふんわりオーロラソース照り焼き by MilkLove
こちらに竹の子やなす、バジルなんかを加えてアレンジさせてもらいました~。
これすんごい簡単にできて、ぱさぱさしがちな鶏胸肉がしっとりジューシーになりました
しかも胸肉なのでヘルシーだと思います

さて茶碗蒸しは・・・・
具材には干し椎茸、鶏胸肉、かまぼこ、グリンピースなど下味を付けておいて・・・
卵にあさりと蛤のスープ、干し椎茸の戻し汁を加え、白だし酒で調整して卵液完成あとはスチームオーブンへ

蒸し器を出すてまもなく、失敗なしのスチームオーブンは本当にありがたい

この茶碗蒸し・・・磯の香りがしておいしーいパパさん大絶賛やった

そして昼間きてくれたママともちゃんからいただいたグリンピースで豆ご飯

ママともちゃんのお義母さんが作ってらっしゃるようで無農薬野菜うれしい~。
今が旬のグリンピース。少し塩気をきかせた白米に入れて・・・おいしいです

その他・・あと少し残っている竹の子はいつもの炒め物。

サラダオイルで炒めて塩胡椒、醤油、鰹節を加えてできあがり。これはご飯に合うおかずなので朝食なんかで重宝してます

そんな感じでばたばた思いつくまま昨夜はちゃちゃっと作りました~。やっと竹の子を消費しました

竹の子って腐りやすく、しかも冷凍保存できない食材だからたくさんもらうと毎日竹の子料理になってしまいます
しかも私竹の子のレパートリーをあまりもってません

パパさん母はこの時期の竹の子を塩漬けし、一年中食べられるように保存してるようですさすが!
なので正月にも竹の子の煮物がでてきたりします

そろそろ竹の子のシーズンも終わり・・・。旬の竹の子を味わえるのはもう来年かなー。
来年はどんな生活をおくってるのかな??いろいろあるだろうけど、元気と健康が一番そんな生活をおくっていたいです







ママともちゃんとメロンパン♪

2009-05-12 12:12:17 | パン


やっと休日も終わり、お互い上の子を幼稚園に送り出しやれやれ
昨日近所のママともちゃんが下のおこちゃまを連れて遊びに来てくれました~。

同じ幼稚園に偶然この4月から通わせるようになり、子ども達がこれまた偶然同じクラスになり仲良く遊んでる模様。

しかしお互い朝は子ども達に機嫌良く幼稚園に行ってもらうのに必死
特に月曜日の朝は・・・ママがい~い~となるので、送り出すのに一苦労

そんな苦労をお互い話しながらあーでもない、こーでもないと相談し合うのです
それがないとやっぱり子育ては不安がつきもの

気にしなければなんてことないんだけど、今は私たち家で子育てに専念してるので
仕事しているときには気がつかなかった、子どもの一面を発見して、驚いたり悩んだり
いいこともあれば、悪いこともあり、家で子育てに専念するのも一長一短です
ずっと子どもと向き合うと、やっぱり視野がせまくなりがちで・・・

でもこんな時期は二度とやってこないので、ここは腹をくくって節約しながら子育てに向き合おうと思ってます。
そういった意味で同じ物差しで子育てをしているママともちゃんには本当に助けてもらうことばかりです

本日のランチは初挑戦メロンパン~。メロンパンの中にはカスタードクリームを入れてみました。
どことなく昔懐かしいメロンパン~。上のクッキー生地はさくさくしていてなかのパン生地はふわふわでカスタードクリームと
よくあってましたやっぱりオーブンからだしてすぐの焼きたて熱々パンは最高です
焼いているとメロンパンのいい香りが部屋中にふわーん


今日はこの一種類しかできなくてツナサラダもつけたけど、ちょっとシンプルすぎよねーごめんねー。

でもおいしーいなんて凄く喜んでくれるから私もすごく嬉しくなっちゃって。
こちらこそこんな素人なパンをいっぱい食べてくれてありがとうです

弾丸トークをしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました~





today’s dinner ~竹の子ご飯定食♪~

2009-05-11 15:00:31 | ご飯・麺


最近ヒッポの昼寝がまとめて一回になり、それも午前中粘って遊んでくれると午後2時間から
2時間半くらいねてくれるようになりました助かる~

先週から大量にもらっている竹の子を消費すべく、竹の子料理が続いてます

竹の子ご飯定食???そんなものあるんかいな??
まぁパパさん不在なのでそれもあり~。ワンプレートが絶対楽なのです

竹の子ご飯だけでは寂しいので、あじのみりん干しや適当に家にある野菜でサラダを作って・・・。


竹の子ご飯は各家庭によってそれぞれいろんな料理の仕方があると思うけど
私は基本、具材は竹の子、干し椎茸、油揚げの3つです。
シンプル??色的に人参などの赤を入れた方がいいのかなーって思うけど
竹の子そのものの味を味わいたいのでこの3種にしてます~

具材は干し椎茸の戻し汁と白だし、酒、みりんで味を付けながら別鍋で煮ておいて、
その煮汁でご飯を炊きご飯が炊きあがったら具材をご飯に投入し混ぜ合わせてできあがり。
今のところこの作り方が自分の好みの味になるかなーと

竹の子ご飯にのかっている山椒実はこれ天然もの??なーんととなりのアパートの敷地に
山椒の木がひっそり1本できてるんですでも誰も葉を取ってる様子はない・・・。
なんでこんなところに???だれか植えてるの??香りはまさしく山椒
その葉を1,2枚拝借しちゃいました(ごめんなさい~)

山椒の香りが少しするだけで竹の子ご飯もさらにおいしくなります


スープも一緒に~。和定食に洋風のスープ??まぁいいや。
トマトベースのベーコンスープなのでバジルやイタリアンパセリもいれれば・・
あーパンが食べたくなる~


ロラさんもピーターラビットのワンプレートで~。パパさん不在だとなんでもあり

翌朝竹の子ご飯の残りはパパさんのお腹に消えていきました~。

竹の子ご飯って皆さんはどんな風に作るのでしょうすごく興味あります~。
私はたぶん自分の母の味付けに近いと思います

さてGWも本格的にあけました。変なウィルスが世界中に広がり不安な気もしますが
気持ちを新たに頑張っていこうと思います
















today’s dinner ~あさりと蛤の酒蒸し&たこ焼き♪~

2009-05-11 00:15:09 | 魚介類


予告通り土曜日はリベンジ貝掘り~。この前と同じ場所に行ってきました。この日は14時あたりが絶好の潮のタイミングらしく、
100円ショップで熊手も3本購入~。バケツもって準備万端
ヒッポのおんぶ紐ももちろん持参!私も貝掘りに参加します

午後から海岸目指して行ってきました~。うちからで1時間ほどの場所にその海岸はあります。
前回はお金は徴収されませんでしたが、今回はばっちり大人2名分1000円とられました


ロラさん・・・スカートがぬれないようパンツにいれてますね

かなり潮が引いてますここではバカ貝、蛤、アサリ貝の3種類がおもにとれるのだそう。
実は前回「蛤」と思ってブログにものせたんだけど、調べていくうちにバカ貝ではないかと・・・
詳しくはわかりませんただバカ貝と蛤って間違いやすいのだとか・・・。

結構水から遠い陸のようなところで掘ってます。このポイントはのような

大きめのバカ貝のポイントのようでごろごろでてきました

少し内陸??奥の方に移動して探すと、小ぶりのあさりや運がよければ蛤もでてくる

2時頃から2時間ほど粘って探し続けました
でも・・・私は11キロもあるヒッポをおんぶしているのと、暑さでいまいちはかどりませーん
しかも座って掘っているとヒッポが「動けーたてー」と暴れ始めるのでどうにもならない

パパさんとロラに託した!1000円分もととらないとでもロラさんも
「もう疲れたー・・・飽きたー」やる気なし

パパさん黙々と頑張ってくれました~。ロラもなんだかんだいいながら探してくれて・・・

うちに帰ってきれいに洗い、種類別に分けてみました
これバカ貝。漁協の人によると砂はあんまり噛んでないから今日の夜にでも食べられるよーとのこと。

その言葉を信じて、バカ貝はきれいに洗って砂抜きせず、ニンニクとオリーブオイルを使ってワイン蒸しで食べてみました。


すんごい濃厚!でも・・・結構砂噛んでるじゃないのー
結局身だけ全部出して水で洗って食べました貝ってやっぱり砂抜き大事です。
もったいなかったなー。こんなことなら一晩塩水につけておけばよかった

その他ざる一杯~。この中にはあさりと蛤が混同してるので・・・


蛤とあさりにわけて・・・・

真ん中の網に入っているのが蛤で、それ以外はアサリ貝(砂抜き中~)


アサリ貝の半分は翌朝あさり汁に・・・。残りの貝は一日砂抜きして昨夜夕食で酒蒸しにしてビールのつまみ
あさり汁もおいしかったけど、丸一日塩抜きした貝の酒蒸しは旨みが増してるような気がする
一番の画像が酒蒸し
最高においしかったです買ったのと全然味が違ーう

昨夜は日曜の夜だったのでたこ焼き大会~


昔たこやきのアルバイトをしていたパパさんに頑張ってもらいました~。
あさりと蛤の酒蒸しをつまみにしてビールのみながら~。たまーに私とロラも手伝って

たこ焼きの中身は、タコ、こんにゃく、チーズ&コーン、ベーコン&チーズなど・・・。
ベーコン&チーズは初試みおいしかったです~
















today’s dinner ~チンジャオロース丼?♪~

2009-05-09 06:26:39 | ご飯・麺


??チンジャオロース丼って何??そんなものあったっけ??
しかもピーマンの他に人参やら玉葱やらが入っててチンジャオロース??まーいいや。
私の思いつきデース以前からチンジャオロースってご飯に乗っけて食べてもおいしいなーと感じてたのでやってみました

先日の節句で帰省した際おみやげにゆでた竹の子を、たくさんいただいたので
竹の子って意外に腐りやすいんですよね。たくさんもらったはいいけど早く食さないと
友だちのところに持って行けばいいけど、2日ほどたったので、もしすぐに腐ってしまったらもうしわけない

ってことでチンジャオロースならたくさん竹の子が使える??牛肉をきらしていたので豚細切れで代用

この日はパパさん不在!なので思い切って温泉卵をのっけて丼にしてみたのです~。


豚肉に塩胡椒、酒、砂糖、醤油、片栗粉の調味料で下味をつけておく。
ニンニクを炒めた後、豚肉、野菜類を炒め、そこに醤油、砂糖、みりん、酒、甜麺醤などの調味液(自分の好みなので適当~)
を作っておいて片栗粉も溶かしておく。
その調味液を最後にまわしかけてできあがり!完成後なんか足りなかったので
醤油やら砂糖を投入して味を調整しました

温泉卵ものっけて~。甘辛い味付けなのでご飯がすすむー
ちなみに温泉卵は簡単に作れるよ!☆温泉卵の作り方☆

竹の子もだいぶ消費できたし、野菜はなんでもOK!冷蔵庫の整理に抜群のレシピでした

話は変わって・・・
節句が終わって以来ヒッポの夜泣きが続いてるのはなぜなんだ??
わけわからず泣き続けてる・・・。こりゃ完全に寝ぼけとるな・・。
しかし一緒に寝てるロラ&パパさんが全く起きないのが不思議なんで私だけ目が覚めるんだー
昨夜はここ最近の夜泣きのため、睡眠不足になり頭痛早々と9時頃にはちびさん達と
しかーし昨夜も何度もヒッポに起こされ今朝も5時には完全に目が覚めました

そして当の本人は朝方の今はすやすや寝てるのよねー自分の好きなときに周りに関係なくスコーンとねむれるヒッポがうらやましい

ここ最近ヒッポの情緒面が発達してきた??「ママーパパーバイバイ、ネンネ」など意味のある?喃語が増えてきたのと
指さしでうーうーあーあ言うようになってきました。なんか本人なりにしゃべってるんだろうけど

そしていたずらもヒートアップし、ますます破壊行動にはしってます。これっていつまで続くんだろ

こういう情緒面の発達が夜泣きにも影響してるんだろうなー・・・。ホント体力勝負です



シナモンロールとチーズベーコンエピ♪

2009-05-09 05:59:58 | パン


GW中は家でお昼を食べることが多かったので(外出してなーい
ランチはパンばかりパンって食べるのが(食べさせる)のが楽なのよねー
パン作りは時間かかるけど、成型のときに20分くらい時間をとるいがい、そのほかの時間は放っておけばいいので(発酵待ち~)他のことができる

そしてやっぱり経済的かな・・。パン屋さんでテーブルパン等を買うとかるく100円以上はするし

という理由でお休みの日のランチはパンばかりになってしまうのです

はいつだったかな??GW中だったのは確か
ロラがシナモンロールとベーコンチーズパンがいい!なんて無理難題を言うので
シナモンロールの生地は甘めでふわふわ。でもベーコンチーズは甘め押さえた生地。
2種の生地を作るのは絶対にめんどくさい

えーい!シナモンロールの生地でベーコンチーズエピ作ってしまえ!ということで
こうなったのでした。


焼成完了後ヒッポだったのでシナモンロールはめずらしくアイシングまでできた~。
粉砂糖に少量の水を加えて混ぜ混ぜ、それをスプーンですくって落とすだけ~。
ヒッポが邪魔するときはここまでできない
ヒッポは知恵がついてきたオーブンの完了お知らせ音とともに必ずキッチンにやってくるのです

そして無理矢理シナモンロールの生地でエピを作ったパンがこれ~

生地がふわふわな甘めのエピなんて食べたことないぞー

でもふわふわパンは子ども達が大好きなので、両方の希望がかなったロラは喜んでました
まー家で作るパンは売り物でないので、こんなパンもありあり。
常識をくつがえす?(おおげさ)ようなパンもありよねー。そこがお家パンのいいところかな






today’s breakfast ~蛤のお吸い物♪~

2009-05-08 14:07:25 | 魚介類


GWの4日午後、唯一家族でお出かけした日ですが、どこも人人人・・・。
半日で遊べる所なんてあるのかなーといいながらとりあえずで海沿いをドライブ

さすがに車も多い~。でも高速道路ではないので渋滞というほどではないけど。そしていまいちスッキリしない天気。

そんなこんなでぶらぶらドライブしていると、??何人かが海岸で泥遊び???
いやいや貝掘りしてるじゃないの
GW中は潮の状態がよくないので、貝掘りには不向きとホームページに出てたじゃないの
しかもお金も徴収してない???いぇーい。ここは貝掘りにチャレーンジ
道具や手袋もないしかも靴が・・・
まーいいや。なんとかなるってことで貝掘り開始



さすがに素手で掘るのは大変しかもなかなかみつからない
だんだんやる気を失ってきたところに、パパさんポイントらしき場所発見
ほんの30分くらいで結構な量がとれました



砂抜き中・・・。この蛤1個1個がおおきのです。アサリもとれるらしいけど蛤しか発見できず・・・。
でも食べ応えありそう~。

翌朝お吸い物にしていただきました!味付けは塩と酒のみ。すんごく濃厚なだしがでてる~驚き
うわー酒蒸ししてたべたーい

めちゃめちゃうまかったです。潮が満ちてきたのと準備不足で30分くらいしかできませんでした。残念
もうちょっと粘ればかなりの量がとれるはず

明日は最高に潮がいいらしいのです明日は準備万端でまたまた潮干狩りにチャレンジしようかとおもってます






クリームパン&人参パン♪

2009-05-08 12:26:29 | パン


天気もよくヒッポも。朝から掃除洗濯もすみ気持ちいい~
この静けさがたまらないうー仕事中のかたすみません

ヒッポのうちにいくつか記事を・・・・。
のパンは確か4日の画像。めずらしくお昼にうちにパパさんが帰ってくるとのこと。
午後からは久々家族ででかけることにしていたので、昼食はうちで簡単に済ませられるように~
ってことでパンをやいときました~。実は・・・パパさんが私のパンを食べるのは
ものすごく久しぶりのことです
普段焼いてるパンは大食な??(失礼)友人達とちびさん達で完食してしまうのでーす

この日はロラのリクエストによりクリームパン。クリームパンだけでは飽きるので
人参パンも作ることに

ふわふわな柔らかめな生地にしたかったので、強力粉と薄力粉を半々で入れてみました。
HBの生地作りコースで1次発酵まですませ、一旦取り出し生地の半分をまたHBに投入。
そこに人参のすりおろし(水分を絞る)を入れ、再度生地を5分から7分HBで練ってできあがり~。

これで2種の生地ができあがります!
プレーンな生地にはカスタードクリームを包み、人参入りの生地はそのまま丸めて
バンズにしちゃいます。

人参パン・・・やっぱり人参の水分が出たなー。生地を丸めるのに、打ち粉を多く使いながらなんとか成形~。
でも焼き上がりはふわふわです



人参パンには、新玉葱とツナをマヨネーズで和えたものをはさんで食べました



牛乳と一緒にパパさん・・・何も言わずにがつがつ何か言ってー
朝食抜きだったのでかなり飢餓状態だったよう
いくつかアパートのママともちゃんにおすそわけしたらなーんと
豚肉とキノコの炊き込みご飯をいただいたのです具材は豚肉やキノコをバターで炒めて、コンソメで煮込んでるようです

これまた旨みたっぷり!美味なりーありがたーい一気に群がって食べ尽くしたのでした~。

4月に赤ちゃんが産まれたばかりなのによくこんなに美味しいものを作る余裕があるなー。
???でもじっとしている今の方が火に近づけるかヒッポのように
悪さを始めたら本当に火を長く扱うことができないしね

いやー産まれたばかりの新生児はかわいい~。ヒッポもこんな感じだったのかな・・・。日々彼に振り回され、もう忘れました









ヒッポ初節句・・無事終了~

2009-05-07 23:01:26 | Weblog


GW最終日の6日やっとやっと無事に初節句が終了しました
田舎の行事は事が大きすぎて大変です。それだけ人1人のお祝いを大切にしてくれてるのでしょうが、
それとは別に、親族や地域の方々との「お付き合い」ということだと思います。
田舎は、まだまだそういうつながりが強いです。

先日の旗や鯉のぼりをたてた時も、業者の方は雇わず、隣近所や親戚の方に手伝ってもらったくらいです。
この辺の地域はお互いもちつもたれつ行事のたびにあちこちに出向くようです。
でも・・・それだけ出事が多いということですしかも田舎には私にはわからないしきたりがたくさんあり、
今回もたくさん私は失敗しましたかなりへこみました

・・・節句は近くの料亭のようなところで開いたのですが、その後皆さん家の方にも寄って宴会です
つまり女の人は常に台所に立ち、準備に追われます。私もヒッポをおんぶし炊事に専念したり、お見送りをしたり・・・。

本当はヒッポを解き放ちたいんだけど、台にはのぼるし、小さいものは口にするし
絶対床におけません
パパさんにお願いしようとしても酔ってまーす

そんなこんなで画像も撮る余裕がありませんでした

パパさん母もできることならこういう行事は避けたいとのことでも地域のつながりを考えると逃げられない。
ヒッポが無事産まれたときからこの節句を覚悟したようです

まぁ無事に終わってよかったやっと通常の生活にもどり本当にほっとしてます

核家族でそだった私には田舎の風習に???なことも多々あります。でもいちいち
それにこだわっていては先にすすまず、苦しくなるだけなので、
とりあえず今は流されるまま~。言われるまま~。です。
いろんな環境に柔軟に対応して、順応していく力って生きる上で本当に大切それは仕事の面でも言えることかもしれません。

自分の価値観だけで生きていくって事ができないんですよねー。特に結婚とはそういうもののようです

結婚してヒッポとロラが産まれて家族が増えたこと、それは幸せなことです。でも自分自身で解決できないこともたくさんでてきます
それに結婚してから名前やら自分自身のライフスタイルや、価値観を変えなければならなかったので、やっぱり環境への柔軟性が大事なんですよねー。

今日NHKで女優の菊川怜さんが、「愛があればどんな生活でも楽しくなるはず結婚を難しく考える必要はない~
等と強気で言ってましたが・・・「若いの~まだまだあおいのー」なーんてつぶやきながら見てました

あっ結婚を控えている方・・・もし読まれてたら夢のない記事ですみません

??あれ?ヒッポの初節句の話題からそれてしまった
まぁヒッポはこれだけお祝いをしてもらったんだから、幸せ者です

・・・でもヒッポ・・・さすがにいろんな方にだっこされたりもみくちゃにされたので
こちらに帰宅してから疲れのピーク昨夜は珍しく夜泣きがひどかったので私がやられました
こんばんは今のところすやすや眠ってくれてます














today’s dinner ~お家で居酒屋さん!串大会♪~

2009-05-05 01:09:55 | 肉類


GWはパパさん不在をいいことに、日中も夜もわいわい遊びほうけてます
この日もいつもの友人&息子ちゃんとで串大会

本当は居酒屋さんで片手に騒ぎたいところだけど、なんせ3人もギャング達がいるので、落ち着いて外食なんて絶対無理

結局おうちで居酒屋パーティーになってしまうのですでも友人はで来ているためビールはお預け・・・。あー残念

画像・・・だいたいちびさん達が夕方から暴走し始めるので、回避するため、皆でクッキングタイム
材料はこちらできっておいて、串にはロラと友人の息子ちゃんにさしてもらいました
子どもってこういう事好きなようで、結構集中してやってくれるのです多少静かになる???気のせい???

串に刺したらあとはオーブンにおまかせ~。その他完全居酒屋メニュー

串ばかりだと食い詰まるので、生春キャベツは箸休めに丁度いい

あとはおにぎりも用意して・・・。夕方まで皆で外出して夕飯を作る時間がないので、今日はこれだけー。
子どもも喜んで調理に参加してくれるし、私たち大人がその串を食べてるのに喜んでるのでなかなかいいアイデアかも簡単だし!
そういえば火を使ってない!簡単楽チン

さてこの日の午前中・・・ヒッポを近くのイベントのはいはいレースに出場させました
地元のテレビ局協賛なのでテレビにうつる確率大!実は数年前ロラも出場しなーんとニュースに登場!
しかも翌年のそのイベントの募集CMにも採用されたのです
なのでヒッポも~ってことで一番前に陣取り、よーいどん


しかーし周りに圧倒されたのか座り込んだまま動かないじゃないか
ロラと一生懸命呼んでも全く身動きせずなんでそんなにお尻が重たいの~

結局スタート地点までお迎えに行きなんとか無理矢理ゴールさせたのでした
しかもその日のニュースでは採用されず残念

本当ははいはいの部ではなく、ヒッポの月齢からいくとよちよちの部に参加しなきゃいけないのに、まだ歩けませーんといって
無理矢理はいはいの部に出させてもらったのです高速はいはいなら普段やってるじゃないのー。

なんともまぁマイペースなヒッポなのでした

そのレースも11時頃には終わり、その後近くのショッピングモールで友人と息子ちゃんと待ち合わせ。
ひとしきり遊んでから、我が家に帰って居酒屋大会を行ったのでした

それにしてもどこに行っても人人人・・・。人の集まるところは疲れます