goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

お芋のモンブラン♪

2008-12-05 10:59:02 | スイーツ

先日、パパさん実家から大量の野菜をいただき、その消費の日々が続いてます
その中でもお芋・・・。お芋はスイーツ以外天ぷらのほか、あまりレシピを
持ち合わせてません
なんかいいレシピはないかなーと思いながらやっぱり行き着く先は、スイーツ

先日またもや「はなまるマーケット」でさつまいも特集がされたときのレシピで
お芋のモンブランを作りました


モンブランは栗じゃなかったっけ??モンブランもどきね~。
本当はカステラの上に生クリームをトッピングしてモンブランのようだけど、
生クリームを作るのが面倒だったので、変わりにカステラの上に練乳をたっぷりかけて
モンブランをのせました~。

やっぱりお芋はおいしい 芋娘でーす。??あれ?娘じゃない??
お芋のモンブランレシピはこちら
カステラのレシピはこちらCpicon おやつカステラ by chomo-chomo
をつかわせてもらいました~。

ただお芋のモンブラン・・このレシピの分量ではかなり固くて、絞れなかったので
だいぶ豆乳を加えてのばしてます~。

昨夜めずらしくパパさんが夕食に間に合い、夕食後から
少し前にはやった「エヴァンゲリオン」(??こんな字だったけ??)のDVDを
ロラと夢中で見ている・・・。
なんで今頃はまってるんだろそしてロラも結構内容わかってる??
よくわからないのは私だけ???
食後にお芋のモンブランを食べながら「エヴァ」で盛り上がるパパ&ロラを
遠目で見る私・・・・ (そういえば昔職場にエヴァ男とかいわれてる同僚いたっけな~)
ヒッポ君は早めに撃沈です。

ぷるるん豆乳の葛プリン♪

2008-12-03 11:47:09 | スイーツ


今朝ヒッポのうちに、なんかスイーツが食べたくなって、勢いで作って
しまった

使いかけの豆乳を消費すべく、その名も「豆乳の葛プリン
このスイーツも「YOMEちゃん」のアイデア料理を参考にさせてもらってまーす。

くず粉もあるし、豆乳もきな粉も黒蜜もあるやんか

でも私くず粉の扱いが苦手・・。すぐだまになるのよね
なので今日は鍋でなく、電子レンジでできないか試してみたらこれが大当たり
なめらかでとろーんもちもちな葛プリンができたよーんしかも簡単

(ぷるるん豆乳の葛プリン レシピ)
(材料)
 ①豆乳+ホイップクリーム(生クリーム)400CC
(あっさりが好みの私は豆乳300CC&ホイップクリーム100CCでやってます)
 ②くず粉 25g
 ③砂糖大さじ2~3(後で黒蜜をかけるので甘さ控えめです)
 ④トッピング用のきな粉と黒蜜とミント

(作り方)
 1,①~③を耐熱ボールでよーく混ぜる。くず粉をよく溶かしておく。
 2,1を電子レンジ600wで3分。よくかき混ぜる。
   その後様子見ながら1分半ずつ数回繰り返し、その都度よく混ぜる。
 な感じになるまでね。くず粉は片栗粉やコーンスターチよりとろみがつくまで時間かかるみたい

 3,あとは容器に入れて、黒蜜ときな粉とミントをトッピングしてできあがり



私はできたてあつあつをいただきました
冷えてもおいしいだろうけど、あつあつもなかなかいけましたよー。

ちょっと容器をかえたらこんな感じ~



写真も取り方をかえるとおもしろいなー。

おーっとそろそろヒッポ怪獣が起きて活動開始
あっという間に部屋が散乱してる

掃除してもきりがないんよね



とってもヘルシーよ♪~バナナ豆腐マフィン♪~

2008-12-02 00:44:48 | スイーツ


昨日、賞味期限ぎりぎりの豆腐と、かなり熟しすぎてダウン寸前のバナナを発見
どちらもさすがに生でヒッポに食べさせられない
ので・・・リメイク

よーしマフィンにしちゃえ!ってことで、分量も適当に?かんを頼りに作って
みました~
豆腐をいれるともちもちするんですね~。
バナナに豆腐なので、1個食べたらかなりおなかにたまります
でもお豆腐のおかげでローカロリーでヘルシーかなぁ。

先日一緒にお茶したお隣さんから赤ちゃんの泣き声がしてきたので、
ちょうどお昼に焼きたてをおすそわけ
ヒッポのお昼ご飯にもなり、リメイク大成功

もちもちお豆腐マフィンレシピ♪ マフィンカップ11個分
・薄力粉130g
・お豆腐250g
・つぶしバナナ2本分
・卵1個
・ベーキングパウダー大さじ1
・溶かしバター20g
・砂糖大さじ2
・マーマレードジャム大さじ3

↑の材料をよーく混ぜて、マフィンカップにいれる。
オーブン余熱180℃で25分焼成~  超簡単バナナ豆腐マフィンのできあがり。

こんな感じの配合にしてます。マーマレードジャムはたまたま
あったのでいれてみましたが、蜂蜜や他のジャムでも代用できるかな~。

昨日はヒッポの8ヶ月検診に行ってきました。
体重が9.4キロ標準よりかなり大きいです
おんぶやだっこが、大変なわけよ
夜中の授乳でぶくぶくいってるんだろうな

しかし誰にでもだっこされ喜ぶヒッポ本来ならこの時期、人見知りで大変な
はずなのになぁ。
ママでなくてもぜーんぜん平気な様子。人見知りしないほうが可愛がられて得よ
なんていわれるけど・・・。うーん。
検診の先生にも、まだ情緒が発達してないかな~。次の検診まで様子みだねー。
と言われ、ちょっと心配になって帰ってきました

家では後追いはするんですけどね~。だれにでも愛想をふりまくヒッポ・・・。
おーい私をママと認識してるのかしらーん


スノーボール ココナッツミルク味♪

2008-11-29 13:28:40 | スイーツ


午前中ロラとスノーボールを作ってました
前回のスノーボール ココア味に引き続き第2弾

今回はココナッツミルク味。これまたロラが夢中でお団子お団子



我が家でも大ブームです。この配合だと粉が飛び散らないので、4歳のロラでも
安心してまかせられます
粘土感覚で楽しいし、またできあがっておいしいんです
これまたmin min!さんのところ教えて
もらいました

これからパパさんの実家にお泊まりに行くのでこれはおばあちゃんへのおみやげ
今日はパパさんは忙しく行けませんつまりパパさん抜きの3人です

で50分くらいのところにありますが、私一人で4歳児&0歳児を連れて帰るのはかなり大変
慣れないところで、お風呂に入れたり、寝かせつけたりはかなりの重労働
しかも寒いので荷物の量が半端じゃない

まぁ長男の嫁・・・仕方ないか。おばあちゃん孝行してきまーす。孫に会いたがってますもんね
ロラとヒッポを可愛がってもらいますー。

今日はパパさんの弟一家も帰ってる様子。賑やかになりそうです。

お野菜&お米をいっぱいもらって帰りマース

あの有名店の味!? とろとろなめらかプリン♪

2008-11-28 15:48:53 | スイーツ


これまたお隣さんが来たときに、スイーツも食べたいはず!
と簡単につくれそうなレシピをさがし、作って一緒に食べちゃいました。
赤ちゃんも我が家のヒッポももちろん参戦

確かにその名のとおりこのレシピは、本当になめらか♪こりゃうまい
「パステル」のプリンに似てる
パステルで買わなくていいじゃない

レシピはこちら

それにしてもクックパッド恐るべし!皆さんほんとよくレシピ考えてますよね。
私はひらめいたときしか自分のレシピができないのですが、
クックさんを見ると、尊敬&奥深い

いやー世の中、レシピに限りはないんですね~。

はーそれにしても、お隣さんとはものすごい量を食べ、よーくしゃべりたおしました

でもね~なんて暇な主婦!って笑わないでくださいね。これがないと私たち、
家事&子育てで・・・息が詰まり倒れてしまうんですから

スノーボール ~ロラとcooking♪~

2008-11-25 12:54:58 | スイーツ


これスノーボールというおかしです。
いつもブログでお世話になっているmin min!さんのところで初めて
知りました

このスノーボールはココア味で、ほろ苦いのですが、さくさくっとしていて、
軽いクッキーのようなかんじです、さくっほろっ!という感じかな~。
おいしいすぐに食べて完売

作り方も簡単昨日の日中、暇をもてあましていたロラと作ってみました

(顔だけテーブルにのせてるヒッポがかなり笑える

この配合だと、手にくっつかないので、小さな子でも簡単に粘土感覚で丸くこねる
ことができるんですよ
しかもできあがりも粉砂糖をまぶせば、本当に雪のようで、今の季節にぴったり。
これはいいお菓子だ!

ココア味の他に、ココナッツミルク味やきな粉味などアレンジがたくさん
しばらくはこのスノーボールブームが続きそうです

min min!さんのブログはブックマークさせていただいてますが、
毎日おいしそうなものがアップされていてよだれがでそうです
素敵なお菓子を紹介してくださってありがとうございました


ところで、ブログを始めて、デジカメを使うことが増えたんですが、
結構おもしろい
少し角度を変えたり、背景をかえたりするだけで同じ料理の雰囲気が一気に
変わりますよね~。

ちょっと角度をおとすとこんな感じ


いれものを変えるとこんな感じ


とった画像を見ながらどれが一番美味しそうに見えるかを選ぶのもまた楽しい 

センスはまったくないけど時間がある限りはいろいろ画像をとって楽しんでます





とろとろ杏仁豆腐♪ ~コーヒーゼリーのっけ~

2008-11-18 10:01:55 | スイーツ


よくつくるこの杏仁豆腐。昨日も友だちのおうちに持って行ったのですが
この配合だとトローンとして、コーヒーゼリーと一緒に食べるのがおいしいんです
肉料理やこってりした料理のあと食べると、なんかいいんですよね。
個人的にはもつ鍋のあとに食べたくなります

夕食後にテレビ見ながら、ちびちゃんたちとわいわい食べてます

このちょこんとのってるミントなんですが・・・
実は我が家はアパートの一階。小さい庭?のようなものがついてます
草むしりなど庭の管理が結構大変で・・。

それでミントを軽い気持ちで少し植えたら、一気に広がってしまい
お隣さんの庭に進入お隣さんも大変なことに

お隣さんにはもちろん謝ってます
・・・お隣さん「気にしないで~」と優しい方・・・。ほんと申し訳ない
でもこのミント・・。確かにハーブですが雑草と一緒我が家もお隣さんも
庭がミントだらけものすごい繁殖力にただただ呆然です・・・

とろとろ杏仁豆腐レシピ
 粉ゼラチン・・5g
 水・・・50cc
 牛乳・・・350cc
 杏仁霜(きょうにんそう)・・大さじ2 
         (中華材料のコーナーなどで瓶に入ってます
 砂糖・・・大さじ4
 生クリーム・・・大さじ4
 
1,水50CCにゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。(水にゼラチン!逆は固まります)
2,牛乳1/3に砂糖と杏仁霜をいれ、電子レンジの牛乳暖めモードで加熱し溶かす。
3,2に1を入れ、よくとかし、残りの牛乳と生クリームを加える。
4,あとはグラスに注いで冷蔵庫で2~3時間冷やしかためる。

☆コーヒーゼリーは・・・・ 
濃いめの熱いコーヒー250CCに好みの分だけ砂糖をいれ、
ゼラチン5gをとかしいれてよくとかし、タッパーなどに入れ、冷蔵庫で固めておく。

杏仁豆腐もコーヒーゼリーもできあがったら、杏仁豆腐のグラスの上に
コーヒーゼリーをトッピングしてできあがり~。


ほっと一息 ~いちごミルクマフィン♪~

2008-11-11 11:06:33 | スイーツ


allieさんのおすすめレシピで、昨日熱発で寝込んでいるロラに、いちごミルクマフィンを作ってみました
甘い物なら少しでも食べてくれるかな~と。
おすすめどおり、しっとり柔らかくておいしい



紅茶と最高に会います。これからの時期、あまーいものを食べたくなります
そんなとき、こんなマフィンと熱いアールグレイがぴったり・・・。

ひとときの幸せです。このレシピ、バターの変わりにオイルを使っているので
経済的にもありがたいし、あっさりでヘルシーですよ
 
allieさんのレシピはこちらからリンクしてもらい「CATCH UPS」のコーナーで紹介されてます

allieさんのマフィンはブルーベリーマフィンで、しかもアメリカの料理ブック
からアレンジされてるとのこと

私の作ったマフィンはブルーベリーがなかったので、生地にりんごの角切りをいれてます。
マフィンのなかのいちごみるくですが、前回作ったいちごミルクパン
家族に好評だったので、そのフィリングをそのままマフィン生地にいれて
焼き上げました

そうそう、イチゴミルクは、レンジ600wで、かき混ぜながら何回かに分けて
40秒~1分間隔であたためると、なめらなクリームになります。
鍋であたためるより、簡単で上手にできました

allieさんはアメリカのポートランドに住んでいた頃のお友達からその料理ブックをいただいたそうです。
そうか・・・ポートランドの方はこんなマフィンを食べているのね
なんだか想像がふくらんできます。行ってみたいな~。


このマフィン一日おいて今朝はさらに味がしんなりして、おいしくなってました。
熱がさがって復活したロラも大絶賛。赤ちゃんもやっぱり甘い物は好きなんでしょうね。
ヒッポも夢中でがっついてました~。

allieさんレシピ教えてくれてありがとーー

今朝は熱もさがり元気に保育園にいってくれたロラ。
今日は大丈夫かな??へんなカゼ?よくわからないカゼでした






Helloween♪ ~かぼちゃプリン~

2008-10-31 09:47:37 | スイーツ


今日はハロウィンとあちこちで賑わってますね。
携帯にもハロウィンのディスプレイの情報が流れてきます
そもそもハロウィンってなんなんだ?・・・調べてみましたよ。
「秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭り」なんだそう

でも・・・ハロウィンって・・・そんなに騒がれるような催しだったっけ??
ここ最近ですよね。つい10年くらい前までは、この時期なにもなかったような。
まあ、そんなにひねくれず、せっかくのハロウィン楽しまないと♪

保育園から帰ってきたロラをびっくりさせてみようと思い、昨日かぼちゃプリン
作ってみました


うちに一個だけ、かなり熟した坊ちゃんかぼちゃがあったので、
その中身をくりぬいて、かぼちゃプリンの器にして作ってみました。
そう!卵は・・・昨日の記事に書いたとおり、落としてしまった卵をリメイク

なかなかかわいくできたような。こんなことならもう少し坊ちゃんかぼちゃを
かってくればよかったな


かぼちゃプリンのレシピは、ナショナルさんのビストロオーブンの附属のレシピで作ってます。
砂糖の変わりにメープルシロップを使ってるので、香りがいいです

入りきれなかったプリンは、家にある空容器に入れて・・・


ロラはとてもよろこんでくれました
「パパが帰ってきて一緒に食べる」というのでパパさんが帰ってくる
のを待ってたんですが、昨夜の帰宅は11時過ぎ・・・。
ロラは夢の中・・
夕飯がまだのようで、私は起こされましたけど

なので今朝朝食のとき、この一つのかぼちゃプリンを皆でつつきました。
熟しすぎてるのがかえって功を奏した??甘くておいしい
まわりのかぼちゃも柔らかくなっていて、普段はかぼちゃを積極的に
食べないロラもこのときばかりは、スプーンでこそぎとってました

しかも!!7ヶ月のヒッポ君も今朝は早起き?このプリンのつつきあいに参加!
プリンにかぼちゃ。離乳食にはぴったりですよね。そりゃーロラに負けずに
がっついてましたよ。
こんなに食べてくれるんなら、来年は小さい坊ちゃんかぼちゃをいくつか準備しておこう

今日は週末の朝。ロラもパパさんも元気に?それぞれ家を後にしたのでした

残りのプリンは・・・・
今日の午後、近くのママ友さんの家に遊びに行くので、持って行こうっと







紅茶のパウンドケーキ♪~メープルシロップ風味~」

2008-10-16 11:28:05 | スイーツ

 
昨日の午後、近くのママともが遊びに来てくれることになり、
朝から急いで、パウンドケーキを作りました
焼いていると、アールグレイのいい香りが部屋中に広がり、幸せな気分
天気も抜群によく、今日はすっきりした心地よい日でした



カフェオレと一緒に・・・

紅茶のパウンドケーキ~メープルシロップ風味~レシピ (型は牛乳パック1本分)
  ※紅茶ティーバック(アールグレイ) 1個
  ※熱湯               大さじ2
  ・薄力粉              120g
  ・紅茶ティーバック(アールグレイ) 1個
  ・ベーキングパウダー        小さじ1
  ・バター              60g
  ・生クリーム            60g
  ・砂糖               100g
  ・メープルシロップ         20g(なければ砂糖を加えても)
  ・卵                2個

① バターは室温に戻し、砂糖を2,3回わけて入れて、
  その都度よく混ぜる。
② ①がしろっぽくなったら割りほぐした卵と生クリームを3回くらいにわけ
  その都度よく混ぜ、※の紅茶液を入れてさらにまぜる。
  ティーバックも絞りきって!
③ ②にふるった粉類と袋から取り出した紅茶をいれ、ゴムべらなどでさっくり
  まぜる。
④ ラードかバターを塗った型に流し込んで、少し上から落とし、空気を抜く。
  (今回は牛乳パックを型に使いました)
⑤ 180℃に予熱したオーブンで35分焼成。
⑥ 焼き上がったら、あら熱を取り、型からはずしてできあがり。

いつもパウンド型は牛乳パックを使ってます。
牛乳パックの一面をカッターで切り抜き、1個から2個常備してます
使い捨てできるので便利ですよ

遊びにきてくれたママ友は、ロラの保育園のママ友で、
お互い二人目を一ヶ月違いで出産し、子育て真っ最中です。
なので昨日は、ヒッポの一ヶ月後に誕生した赤ちゃんもやってきました
あやしながらのお茶会 赤ちゃんが2人もいるとそりゃ賑やかです
ちょっとおちつかないけど、外に行かなくても、甘い物とママ友との
おしゃべりでストレスが発散できるんですよね
こういうことって子育て中はとても大事なことだと思います
小さな幸せです

もちもちひんやり黒蜜白玉だんご

2008-10-04 16:46:52 | スイーツ
今日は土曜日。ロラの保育園はお休み。今日は一日家でのんびり
とロラはうきうきしてるんだけど・・・私はヒッポとロラの2人の育児に振り回され
土日は疲れるわけで
パパさんも仕事で土日はいないことが多いんですねぇ。なので疲れも倍増
でも2人の育児に根をあげたら全国で育児に頑張ってるママさんに申し訳ない
ですね。ということで風邪気味のヒッポを外に連れ出せず、つまらなーいモード
全開のロラとお菓子でも作るか・・・とごそごそ探すと・・・
はい!白玉粉発見白玉だんごを作ることにしました


白玉粉150gに水130ccを入れこねます。水は少しずつね。最初はぼそぼそ
してるけどさらに水を加えていくと耳たぶの固さになります。固すぎたらさらに
水を加えていきまーす。(水をいれすぎたらキッチンペーパーで水分を取れば大丈夫)
すると粘土感覚でだんごが作れるので子どももだんごにしやすく楽しめるみたい
 
このときヒッポがおおぐずり。なのでヒッポ片手に
だんごの成形はロラがはりきって一人で作ってくれました



そして沸騰したたっぷりの湯でゆでて、だんごが浮き上がってきたら一分くらい
そのままゆでて、冷水にとりあら熱をとりまーす。
  「うわぁ早くたべたーい」とロラ




冷蔵庫で冷やしきな粉と黒蜜をかけてはい
もちもちひんやり黒蜜白玉だんごのできあがり

ヒッポが寝入ってる間に、ロラとおいしくいただきました
私は緑茶、ロラは牛乳で・・・。甘い物食べてるときってほんと幸せ