野生生物を調査研究する会活動記録

特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。

上海ガニとおなじく食べることができる川のカニ モクズガニ

2023-08-27 | フィールドガイド--水生生物--

モクズガニ

 

画像は猪名川でみつけたカニです。モクズガニといいます。

中国料理のひとつ、上海ガニ(チュウゴクモクズガニ)とおなじなかまで食べることができます。

 

兵庫県但馬地方では「川ガニ」と呼ばれ、円山川や矢田川、竹野川や岸田川など主要な河川でも漁獲対象になっています。9月から10月が漁の期間になります。全国的にも通販で販売されており、いい値段です。

 

モクズガニは海域で生まれ、川を上って淡水域で成長し、成熟すると産卵のため川を下る回遊するカニです。

海ではゾエヤという小さなプランクトンの状態ですごし、小さなカニになると川を遡上してきます。

大きなダムがあるとのぼれないため、近年は山間部ではほとんどみることはありません。

実は全国的には減少傾向にあります。これは、乱獲、河川工作物、水質の悪化などが原因で、将来的には絶滅するかもと心配されています。

す。

 

オスは体が大きくて爪の部分がメスに比べて毛深く,腹に三角形の模様が見られます。

メスの爪の部分はオスより毛は少なく,腹には横線が何本も入ったような模様があります。

雑食性で、水中に生える藻類や動物の死体などを食べます。

 

「生きている猪名川」などの私たちの川の副読本にはモズクガニをイワガニ科としてきましたが、

 

「モズクガニ科は、ソラコトレマタンカニの家族です。分類学的に混乱しているイワガニ上科の一部であるこの家族の境界は、改訂中です。長い間、イワガニ科の亜科に分類されていましたが、通常はスナガニ上科に配置されているイワガニ科とイワガニ科に最も近いようです。 ウィキペディア(英語))

とあり、科については様子を見たいと思います。