goo blog サービス終了のお知らせ 

あいかわらず渋い・・・

2018-08-10 06:42:47 | 釣り

本日朝3時05分、琵琶湖到着。

湖面はベタ凪いい感じですが、バスの跳ねる音は聞こえません・・・。

毎度ながらにフローターをシュコシュコと。

いつもの桟橋横はウィードの切れ端で思うように攻められませんでした。

なんか沖の方でバションバションやってます。

暗いうちからの沖はあまりいい思いしたことないのですが、

岸側は生命感ないので、思い切って沖へ。

バションバションやっているのは沖のウィードマット。

マットの外でもバスが跳ねてますので、それを狙います。

1投目のキャスト、着水後すぐにジュボッと。

んっ?のった?

だいぶ遅れてあわせたのですが、一応のったみたい・・・。

簡単に寄ってきたのですが、手前で跳ねられてそこから粘られます。

おぉぉ・・・、ドラグ出るし・・・。

浮いてきたところを強引に口を掴んでボウズ逃れ。

53センチくらい、2115g。ポップR蛍光グリーンで。4時02分。

このあとすぐチュポチュポと動かしていたら後ろでモワンっとデカそうなのが出たのですが、

うまく吸い込んでくれませんでした・・・。

そしてマズメ時、いつもながらのバスがあちこちで跳ねているのに、

ルアーには全く反応しない状態へ。

そのまま時間だけが過ぎてゆき

5時頃にはバスの跳ねる場面も皆無に。

キャストしながらゆっくりと引き返して6時05分終了します。

なんか日によって水の汚れが違うような気がします。

今日は昨日よりかなり水の状態が悪かった感じがします。

他の場所がちょっと気になりますが、もう少しこの場所で粘ってみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに・・・

2018-08-09 06:49:33 | 釣り

本日、朝2時57分、琵琶湖到着。

気合入れてちょっと早く来たのですが、

こういう時に限って波ザザァ~・・・。

まぁ、どこかのタイミングで風止むでしょう・・・、と

毎度ながらにフローターをシュコシュコと。

最初の20分くらいはウェーディングで適当にキャストしますが反応なし。

フローターで湖面に浮きます。

いつもの桟橋横、

今日は南風が強くてルアーが風に流されます。

数キャスト目、うまく桟橋際に着水します。

チュポチュポと動かしている最中に喰ってきました。

完全にリアフック掛かりだなぁ~、と慎重に寄せます。

跳ねないように慎重に寄せてお口をヨイショッと。

46センチくらい、1530g。ポップR蛍光グリーンで。3時30分。

このサイズがこの時間で釣れればあとはもう気楽なもんです。

波の中、適当にキャストして時間潰していきます。

ポチュポチュ→ステイを繰り返していると、ジュボっとバイト。

フリャッとあわすと一応のりました。

ウィードに潜られたので、ウィードごとひっぱります。

期待したのですが、まぁ十分です・・・。

34センチくらい。ポップR蛍光グリーンで。4時39分。

今朝は台風の影響で空に厚い雲がかかっており、いかにも低気圧って感じです。

しかし湖面はバスの跳ねる場面は少なく、釣れる感じはしなかったのですが、

このあとレッドペッパーjr.夜光貝でバイトを多数もらいます。、

しかしなぜか全部喰わすところまでいきませんでした。(けっこう楽しめました)

少し風が収まって湖面が少し落ち着きます。

目の前のウィードの塊の場所で50アップのバスが魚体丸見えで派手に跳ねてくれました。

ああいうのを釣らないとな・・・。

ルアーチェンジ。

何投かウィード際にキャスト、ネチネチと動かしますが反応なし。

それではとウィードの塊のスポットにキャスト、着水、チュポチュポチュポチュポで、

ドッバァ~ンっと魚体丸見えの派手なバイト!

フリャッと合わせてゴリ巻きしてなんとかウィードから離そうとします。

ロッド、ブチ曲がって気持ちいいです。

ウィードから離れてもなかなかいい引き、ドラグが出ます。

十分に引きを堪能させてもらってから、

手前に寄せてお口をヨイショッと。

55センチくらい、2300g。ポップRで。5時27分。

いや~・・・、けっこう久しぶりにシビレました。

このあとちょっと粘ったのですが、

南風がかなり強くなってきたので6時15分終了します。

朝かなり涼しくなってきましたね。

こころなしか、水に浸かった時に冷たさを感じられるようになりました。

雨が降って少しでも水が流れてほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会の翌日・・・

2018-08-08 06:37:37 | 釣り

本日朝3時05分、琵琶湖到着。

湖面はベタ凪、ちょっと凪すぎるというか、

風も全く吹いてなくシーンとしすぎ。

バスの跳ねる音もなく普通に釣れなさそうです。

昨日の花日大会の影響も多少なりともあるのかな・・・?

毎度ながらにフローターをシュコシュコと。

今日の桟橋横はウィードの切れ端がびっしりと溜まっており

キャスト出来ませんでした・・・。

色々とルアーを替えながらキャストしていきますが、

全く反応ないのでどのルアーで粘ったらいいのかもわからない・・・。

ちょうどマズメ時から南の風が強くなってきて湖面波立ちます。

今日はもうボウズだな、ボウズでもまぁいいか、と

すぐに帰れるようにシャロー側でお気に入りのルアーを適当にキャスト続けます。

波の中、動かし続けていたら喰ってきました。

なんかガッツリ掛かってるし・・・。

手前に寄せてお口をヨイショッと。

40ちょうどくらい、1000g。レッドペッパーjr.夜光貝で。5時09分。

このあとポップRで一昨日50の出た場所で粘りましたが今日は反応なし。

6時ちょうどに終了します。

しかし今日は魚の跳ねる場面が少なくて生命感が少なく、釣れる気がしませんでした。

朝の風が徐々に冷たくなってきているので、水温がもう少し下がれば

釣果も戻ってくるのではないか、と思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響?・・・

2018-08-07 06:20:16 | 釣り

本日2時45分起床。

パソコンで風のチェック、東2・・・。

やめとこうかな、と思ったのですが外出たら風吹いている感じでもないし、

一応いっとくか、と。

3時25分琵琶湖到着。

湖面は凪状態、イケそうです。

毎度ながらにフローターをシュコシュコと。

そし毎度ながらに桟橋横をポッパーで。

いつも桟橋際にキャストするのですが、

今日はウィードの切れ端が少し際に溜まっていたので、

それを避けられるくらいで、桟橋に寄せてキャストします。

で、最初の1投目。

チョパチョパとクビを振りながら

ウィードの切れ端の横を通った瞬間に、

バホンッとすごい音して派手なバイト!

フリャッとあわすとバッチリのりますが、

うゎぁ・・・、雷魚だったらイヤだなぁ・・・。

真下はウィードも何も無い場所なので、

強引なやり取りはしないで、魚にあわせます。

まぁ、ドラグすごい出ましたけど・・・。

手前でジャンプ1発、

バスでよかった・・・。

取り込む前にちょっと暴れましたが、

無理せずに寄せて、お口をヨイショッと。

あぶなかった、リヤフック皮一枚でした・・・。

一旦浜まで上がって計測。

60ジャスト、2940g。ポップR 蛍光グリーンで。3時43分。

このあと沖に出ようとしたら、かなり強めの東風が・・・。

今日はいっぱい試したいルアーを用意していたのですが、

もうずっと風が収まらず吹いていたので、

試しは次回以降です。

ウィードが溜まっている場所でちょっと凪っている場所に

ポップRをチュポチュポとやってましたが全く出ず・・・。

最後に岸側水深20センチくらいのウィードとウィードのスポットに

ポップRを着水、チョンチョンで、

水面モワンと背びれを見せてくれたのですが、

ルアーを飲み込んでくれませんでした・・・。

けっこうデカかったんですけど、残念です。

5時45分終了します。

今日は久しぶりの曇り空で風が吹いて湖面が波立っている

普段の朝らしくない状況でした。(台風の影響?)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1匹釣るために・・・

2018-08-06 06:39:29 | 釣り

本日朝3時20分、琵琶湖到着。

一昨日きた場所です。

南湖西岸を何カ所か様子見ましたが、ここが一番マシっぽい・・・。

湖面はベタ凪いい感じです。

毎度ながらにフローターをシュコシュコと。

桟橋横は反応なし。

トップRのショートジャーク→ロングステイでジュボッとバイト。

フリャっとあわせて一応のりますが、手前でバラし・・・。

そんなに大きくありませんでした。たぶん30センチクラス。

暗いうちからあちらこちらでバスが跳ねているのですが、

ルアーには全く反応しません。

今日は東の空に雲がかかっていたので、4時30分頃から明るくなってきます。

マズメ時、あちらこちらでバスが跳ねます。

でもルアーには反応なし・・・。

自分的にはちょい沖のすごくいい場所に陣取っているつもりなのですが、

まぁ、釣れない。

たまにデカそうなのがすごい大きい音だして派手に水面を割っているのですが、

ルアーには喰ってこないんですよ、これが・・・。

今日もあれやこれやとルアーとっかえひっかえ、しかし全部反応なし。

陽が出てゲームオーバー・・・。

あぁ・・・、今日も綺麗な朝日の写真が撮れたな、と

ゆっくりと引き返します。

一応最後にいつもポップRで狙う杭の場所だけ寄ってみよか、と。

最近は全然このポイントはチェックしてなかったのです。

ポイントにつく直前にその場所で派手にバスの跳ねる場面が見えたので、

一応いてるな、と。

で、3キャスト目くらい、

着水後、波紋が消えるまで待って、ネチネチとクビを振っていると、

ドッバ~ンッと派手なバイト。

ジャンプ1発、いいサイズです。

このバスは下に潜るタイプではなくて、

バンバン跳ねるタイプで、こちらはなんとか抑え込もうとします。

これ逃したらボウズなので、もう必死です(笑)

まぁ、ルアーが見えなかったので丸呑みしてるな、とは思っていたのですが、

手前に寄せて、お口をヨイショッと。

あら、片目が無いやつやね・・・。

もう片方はちゃんとありました。

50ジャストくらい、1520g。ポップRで。5時55分。

で、このまま終了します。

お客さんには、「これだけ水温が上がるとポップRで釣りづらくなりますよ。

とりあえず動かしたら釣れないですから。」

と言ってたのですが、

すみません、場所によると思うのですが、まだポップRで釣れました・・・。

あとマズメ時にあちらこちらでバスの跳ねる場面ですが、

明るくなってから水面をよく見ると3センチから5センチくらいの小バスがたくさん浮いているのが

わかりました。

たぶんそれに反応してるのだな、と思うのですが・・・。

とりあえず、なんとか1匹釣るために色々とまた考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする