☆輝け!琵琶湖トップウォーターバス釣り日記アワード2017☆

2017-12-31 09:27:38 | 釣り

ついに8年目に突入!琵琶湖トップウォーターバス釣り日記アワード、略してBTBNA(ながいっ!)の季節がやってまいりました。

みなさま、今年の釣果の程はどうだったでしょうか?

今年はにおの浜で3月、4月くらいにメタルバイブの釣りで3キロ、4キロクラス(それ以上も!)のバスがバンバンあがっていて、

いいな~・・・、うらやましいな~・・・、と思いながらも今年はトップでもいいサイズがあがるんぢゃないかな、と

密かに期待はしていたのです。

結果、例年より釣果が良かった方は多かったのではないでしょうか?

トップで60越えというのも今年はちょこちょこ聞きましたよね。

まぁ、わたくしめには出てくれませんでしたけど・・・。

ただ去年と同様にウィードが水面に出るのがかなり遅くて、梅雨の一番いい時期にウィードがらみの釣りが

出来なかったのが残念です。

 

さぁっ、毎度ながらの自己満足全開の哀しいこの企画。

今年は単純に重さで順位をつけてみました。

3キロ、60サイズが載せられないのがお恥ずかしいかぎりです。

やっつけ感満載ですが、心をひろくして、このしょうもない企画にお付き合いくださいませ。

 

それではまず10位、7月3日ポップRで1945g(50センチ)。

この日はそこそこ風が吹いていたんですよね。

普段反応のある場所でもバイトなしで、あきらめかけていたときに

吸込みバイト。

この日はこの1匹で終了したのですが、

まぁ、このサイズが釣れてくれれば十分です。

 

第9位、6月19日ポップRで1985g(50ちょい)。

この日もけっこう風が吹いていて釣りにならないので、

少し離れたワンドに頑張って移動したんですよね。

で、1投目アシ際に着水クビを数回振ったところでドンッと出たような感じでした。

完全にアフターから回復しているいいバスでした。

 

第8位、6月15日ポップRで2165g(51センチ)。

この日も朝一は風が吹いていた感じです。

風が吹いている日の方が釣れるのですかね?

まだこの時点でウィードが水面に出ておらず

なにかしらのストラクチャーに絡めながらの釣りをしていました。

この日も杭回りを狙っていて、普段反応のある場所で出た1匹でした。

第7位、8月2日トップRで2260g(50ちょい)。

梅雨が明けて水温が上がってくると水面の反応が途端に悪くなりました。

ポイントにキャストしてただ動かすだけではバイトしなくなったんですよね。

で、毎年ここでトップRの出番になるのですが、

強めのショートジャークからのロングステイを繰り返す方法。

今年もこのやり方で何匹が釣れました。

マズメ時が終わっても出てくれるのでありがたいです。

わたくしは好んでトップRを使っていますが、

まぁ、ルアーは何でもいいような気はします・・・。

 

第6位、ポップRで2300g(53センチ)。

まぁ、いいサイズなんですけど・・・、

これを釣り上げる前にこれより確実にデカいバスを手前でバラしたんですよね。

もうショックでショックで、今でも思い出すと悔しい気持ちがわき上がってきます。

まぁ、でもその後にこれが釣れたのは本当によかったと思っています。

 

第5位、6月28日ポップRで2500g(56センチ)

これを釣り上げる何日か前に一緒の場所でこれと同等のサイズのやつを

バラしているんですよね。

腹側は太軸のフックに交換していたのですが思いっきり伸ばされていたのです。

で、さらに強そうなフックに交換して臨んだ釣行、一緒のポイントで派手なバイト。

必死でやり取りしての会心の1匹だったのですが、腹側のフックは飛ばされていました。

何か一つが抜けていると上げられないんだな、と色々と考えさせられる1匹でしたね・・・。

 

第4位、ザラ改で2600g(53センチ)。

この日もけっこう風が吹いていました。

波もそこそこ出ていたので水面に出るかな~?と思いながら浮きました。

で、波の中ザラを左右に動かしていると派手に喰ってきてくれました。

この日はこれ以外にも45センチクラスが2匹釣れて、その他にも3回程派手なバイトがあったので

いい日に当たったのでしょうね。

今年はザラ改で1匹いいサイズが釣りたかったのでよかったです。

一緒に釣りしていたお客さんも数釣り出来たみたいで楽しい釣行でした。

 

第3位、9月20日ザラ改で2715g(55センチ)。

これは動画でユーチューブに上げましたので、

見てくださった方もいてらっしゃると思います。

毎年そうなのですが、ウィードに潜られてなんとか引き上げたけど

ルアーに付いているのは大量の藻だけ、というのが多々あるのです。

これは運が良かったというか、ネットですくわなかったら完全に外れてますし、

スレとして処理したら1匹とカウントしてよいのやら?

とか動画みる度に色々と思います。

魚を揚げている時間も長かったかな、とか

ルアーの紹介は後だろ、とか自分に突っ込んだりしておりますが、

来年はもう少しスマートでなおかつ見応えのある動画がアップできればいいな~、と思っております。

 

第2位、7月5日ポップRで2800g(57センチ)

写真を見るとアフターの傷付いているやつですかね?

ことし良く釣れた杭回りのポイントで出た1匹なのですが

派手なバイトでのらなくて、また派手なバイトで追い食いしてくれたやつです。

この日も風が吹いて湖面は波立っていたんですよね・・・、

来年は風が出てても浮かんだ方がいいかな・・・。

 

それでは2017年大賞の第1位、8月29日トップRで2850g(54センチ)。

これも動画にアップしておりますので、見てくださった方も

おられると思いますが、とりあえず太かったんですよね。

で、ロクありますよね、とか動画の中で言っちゃてるんですけど全然なくて恥かいちゃいましたよ。

しかしトップR釣れるんですよね~・・・。

いや、トップRが釣れるというよりショートジャークのロングステイが効くと思ってるんですが・・・。

今年はいいサイズが出たな~、と思いながらも

やっぱり3キロ越えの60アップが釣りたかった・・・。

今年は釣ったことより、バラしたことの方が記憶に焼き付いております。

まぁ、それだけ今年は反応が良かったのでしょうけど。

 

今年の釣行を振り返ってみて思うのは

シーズン初期はポップRが圧倒的な釣果で、

水温が上がってトップRでのショートジャークのロングステイ、

9月に入ってからはザラ改での釣果って感じで

自分なりのパターンが確立しそうな感じがします。

 

さて、来年はどんな感じになるのでしょうか、楽しみですね。

次のシーズンに向けてルアーを作ったり、ちょっとタックルを換えてみようかな、と思ったり

何かしらちょこちょこと動いております。

 

今年1年このブログにお付き合い下さり、まことにありがとうございました。

来年も何卒ひとつよろしくお願い申し上げます。

それでは良いお年をお迎え下さいませ。