
昨日、はとバスの日帰りツアーで薬師温泉ってとこに行ってきました。
さいたま新都心からバスで4時間ほどですが、けっこうな山中にあります。なるほど、「隠湯」ってロケーションです。
目的地は「かやぶきの郷 薬師温泉旅籠」と言いまして、ちょうどテーマパークのように茅葺き屋根の建物が軒を連ねています。それぞれがお風呂であったり、宿泊施設であったり、休憩所になっています。
こんな感じ。

で、感想ですが、正直なとこ中途半端なのが否めないかなあ。宿泊客の入れ替えの合間に僕らのような日帰り客を入れようとしてるのですが、「日帰り温泉」にしてはお風呂も設備も貧弱です。特に、こんなツアーは女性客の方が圧倒的に多いわけで、それが一時に集中すればよほど広いお風呂じゃないと「芋洗い」になっちゃいますよね。また、食事をしたりノドを潤すような店舗も少ない。(休憩所が多い事は良いのですが...)
ツアーは昼食込みだったのですが、その食事も「旨くもなく不味くもなく...」というレベルでございましたよ。
山の中の隠れ家的な温泉、というロケーションは素敵なので、諸々もう一頑張りしてもらえると良いのではないでしょうか。
さいたま新都心からバスで4時間ほどですが、けっこうな山中にあります。なるほど、「隠湯」ってロケーションです。
目的地は「かやぶきの郷 薬師温泉旅籠」と言いまして、ちょうどテーマパークのように茅葺き屋根の建物が軒を連ねています。それぞれがお風呂であったり、宿泊施設であったり、休憩所になっています。
こんな感じ。

で、感想ですが、正直なとこ中途半端なのが否めないかなあ。宿泊客の入れ替えの合間に僕らのような日帰り客を入れようとしてるのですが、「日帰り温泉」にしてはお風呂も設備も貧弱です。特に、こんなツアーは女性客の方が圧倒的に多いわけで、それが一時に集中すればよほど広いお風呂じゃないと「芋洗い」になっちゃいますよね。また、食事をしたりノドを潤すような店舗も少ない。(休憩所が多い事は良いのですが...)
ツアーは昼食込みだったのですが、その食事も「旨くもなく不味くもなく...」というレベルでございましたよ。
山の中の隠れ家的な温泉、というロケーションは素敵なので、諸々もう一頑張りしてもらえると良いのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます