goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

iPhone4雑感

2010-07-18 14:01:04 | iPhone/iPad
iPhoneの電波障害については、アップルがバンパーを配布するという結論になったようですね。
正直なところ、自分の環境ではまったく問題がないので、買おうと思ってたバンパーがただ貰いでラッキー、という感じです。
#ソフトバンクのそもそもの電波状態の悪さには言いたい事も山のようにありますがね

さて、iPhone4を使い出して二週間ほど経ちました。速度とディスプレイの美しさには、かなり満足しています。iPadを使い出した時には、その大きさによってもたらされるユーザビリティがありましたが、iPhoneの場合は処理速度が上がった事によって利便性が高まりました。
(もっともパフォーマンスの差を感じるのは、ゲームですが)

ですので、基本的にはこれまでの便利さや快適さが高まった事に尽きるのですが、あえて3Gとの差を上げるならカメラ機能ですね。まったく別物の様になりまして、暗めの場所でもそれなりに写せます。グルメ写真を撮るのに便利。
あと、友人がiPhoneからUSTREAMでちょっとした中継にトライしてくれたんですが、かなり見れるので驚きました。こりゃ使い方の幅が広がるかなあと感じましたよ。

iPhone4がやってきた

2010-07-03 23:43:55 | iPhone/iPad
発売日から遅れること9日、私の手元にもiPhone4が届きました。
予約開始日の翌日、18時ころにソフトバンクのオンラインショップで予約しました。

7/1に入荷のメールがあり、即手続き。本日7/3に到着ですから、思ったより早かったですね。
3Gと比べると、ずいぶん動作がキビキビしてます。また、画面が実に美しい。

デザインは前作とずいぶん変えてきました。賛否両論あるでしょうが、個人的には高級感もあるし、悪くないと思ってます。

詳しいレポートは、また後日。

続続:iPadの周辺機器

2010-06-27 00:26:17 | iPhone/iPad
iPhone4はオンラインストアで申し込んでいるのですが、未だ音沙汰ありません。。。

iPadの置き台として、もう少しマシなものを買ってみました。やっぱり小型のイーゼルが良い感じでしょうか。
これは、ユザワヤで700円弱のものです。色合い含め、ベストマッチと自画自賛。

それから、ようやく純正のカメラコネクトキットが届きました。これ、いいですね。「デジカメ-MacのiPhoto-iPad」は、パソコンを常用してない人には面倒極まりないでしょう。カメコを使えば、デジカメのデータがiPadに直接吸い込まれますからね。実に分かりやすい。しかも、iPhoto連携の場合はiPad上でデータを削除できませんが、こっちだとそれも可能になります。
#読み込まれたデータは、撮影日ごとにアルバム化されます

USBを接続するコネクタはまだ何も試していないのですが、色々使えそうだし今後実験してみます。

iPadを高齢者が使う

2010-06-20 13:04:22 | iPhone/iPad
my母親(66歳)、ケータイでメールをできる程度のIT利用レベルなのですが、iPadを使いたいと言い出しました。もともと、インターネットには興味があり、パソコンも覚えてみたいようなことは言ってたのですが、なかなか壁を超えられないまま今に至ってました。

私のiPadを見て、特にデジカメデータの利用がツボにはまったらしく、次に電子書籍や新聞が気になると。と言うことで、WiFiモデルを買い増ししました。5月の末にアップルストアに発注、一昨日到着しました。
デジカメのデータを移し、いくつかアプリを入れて渡しました。若干メニューの使い方で戸惑う事はあるんですが、触っているうちに何となく使えるようになるんですね。タッチのUIがいいのか、iPadの設計がいいのか。「わかんなくなったら、とりあえずホームボタンを押せば戻れる」というのも、安心感みたいです。写真閲覧以外にも、子供向けのお絵描きアプリを使わせればさらさら絵を描き、i文庫で小説を読んでいるようです。もちろん、「友人に自慢する用」にアリスやオズマガジンをいじったり(笑)

iPad売り場を見ると、比較的高齢の方が興味を持ってたり、お買い上げされているようです。正直、買っても使えるのかなあと思ってたりしたのですが、うちの母親が何とか使えるならきっと大丈夫でしょう。高齢者の方が気軽に情報機器を使える時代が来たのかなと実感してます。

それだけに、この辺は何とかならないだろうか。
○電源を入れて、いきなりiTunesに繋げという画面になり、アップルのアカウントを作らないと始まらないのは何とかできないか。これは初心者には無理でしょう。

○キーボードがローマ字打ちだけというのは、もったいない。そもそも、ローマ字など意識した事ない高齢者にローマ字打ちを強いるのはストレスです。iPhoneで優れている入力方法、フリックをぜひ使えるようにして欲しい。

○アプリのメニューバーを常に表示できる様な設定が欲しい。アプリ「写真」で前のメニューに戻る時、タップしてメニューバーを出すのが中々わかりにくいようです。

iPhone4を予約してみる

2010-06-17 12:27:23 | iPhone/iPad
15日からiPhone4の予約が始まりましたね。大混乱だったようですが(苦笑
自分も当然予約祭りに参加したかったのですが、あいにく出張だったため断念しました。
#出張先のSBショップという選択肢もありましたが

で、SBのオンラインショップでも予約が可能と言うことだったのですが、当日の夜はまったく繋がらず。
昨日戻りまして、どっかに予約に行こうかどうか迷ったのですが、再度オンラインショップを試すとスカッとアクセスできました。ので、そのまま予約をすることにしました。

色はブラック(だけなのですが、そもそもブラック狙いでした)、容量は16Gにしました。今使ってる3Gが16Gなのですが、見もしないビデオを入れても半分使っているかどうかくらい。しかも、iPadもあるのでそっちにも逃がせることを考えれば16でよかろうと。もちろん、巷では32の方が人気があるので16だと早く入手できるんじゃないかと言う期待もあります(笑

ケータイを通販で買うのは初めてではないので、それ自体には不安はありません。新しいのが届いた時点で、センターに電話をかけると切り替わるはずです。
#iPhoneの場合はアクチベートする手間がありますね

ただ、当初窓口を利用したかったのは、「3Gを分割で買っているのでその残債をどうするのか」と「エビバデプランを契約しているのだが、ちゃんと解除料が係らないプランに移行できるか」という点を確認したかったからです。予約完了メールにあった問合せ先に電話をしてみました。

○3Gの残債はどうするの?
→(回答)そのままiPhone4の使用料に上乗せして引き落とされます。窓口で一括返済も可能です。

○エビバデプランからの変更
そもそも、オンラインでの機種変更は「バリュー」しか選べず(だったような気が)、その変更では解除料は請求されない措置になってるはずです。ただ、その点がサイトにもメールにも明記されていなかったので、念のため確認してみました。
→(回答)バリュー及びホワイトプラン(の改悪後ね)への変更なので、解除料は係りません。

とのことでした。
初めてソフトバンクのオンラインショップを利用しましたが、機種変更の場合は実にスムースだと感じました。ポイントによる値引きもその場で選べるし。本人確認を何も要求されないのは、機種変更で同じカードを使うためかな?
もうすでにあちこちで言われているように、大手量販店・直営店・代理店に関わらず、Wホワイトなどのオプション契約を求めたり、他のサービスを押し付けてきたり、「頭金」という名の手数料を請求する店が少なくないようです。オンラインであれば、もちろんこういうことはありません。オンラインでの購入、お勧めです。

・・・もっとも、いつ届くかはわかんないですけどね。少なくとも、発売日には届かないだろうし。

続:iPadの周辺機器

2010-06-14 13:52:37 | iPhone/iPad
ちょっと前に「液晶保護シートを貼りました」と書きましたが、やっぱり外しちゃいました。
というのも、シートを貼ってない画面を見るとすっごい綺麗なんですよね。これを隠しちゃうのももったいないかなあと思いましてね。
(強度自体は十分あるでしょうし)

で、基本的には剥き身のままで使おうと思っていたのですが(運搬時はレザーケース)、これって形状・重さから手にした時にやや不安がありませんか?
手から滑り落ちそう、というと大げさなのですが、つるっと行っちゃいそうと言うか。
そこで、カバーを付けてみることにしました。個人的にはシリコンケースは好きではないので、iPhoneでも使ってるAirJacketのようなポリカ系のシェルカバーにしようかと。

ヨドバシカメラ(秋葉原店はiPad周辺機器の品揃えがすごいですな)で見回ってみたところ、むしろ手に吸い付く感じのソフトシェルケースがいいような気がしてきまして、BELKINのこれを付けてみました。なぜか本家サイトにはありませんが、色はクリアをチョイス。
装着してみると、手になじむような感じがして悪くないです。シリコンとハードシェルの間って感じですね。クリアタイプのため、見た目もあまり邪魔になりません。
少々厚くはなりますが、myケースには納まりました。しばらくはこれで運用してみます。

iPadの周辺機器を買ってみる

2010-06-06 23:39:13 | iPhone/iPad
先週、二泊三日の出張にiPadをお供させました。バッテリーを気にせず使えるという事は、精神衛生上良いものですね。ネット・メールのチェックと読み書き、簡単なメモ資料作成くらいであれば、十分iPadが役に立ちそうな気がします。
これで、iWorkがxlsやpptでファイルを書き出せればさらに便利になるのですが。あと、パスワードがはられたzipファイルを解凍できないのが少し厳しいです。iPhoneではibisMailで読めるのですが、なんでかiPadではうまくいきませんでした。

さて、iPadの周辺機器をいくつか購入してみました。

○液晶保護シート
いらないような気がしつつも、つい貼ってしまうのが小市民。液晶ものを買うと、まずお風呂場ですっぽんぽんになってシートを貼るのが儀式となりつつあります。「光沢」か「アンチグレア」を選ぶ事になるのですが、今回購入したのはバッファローコクヨの「スーパースムースタイプ」。サイトはこちら。他のシートと比べてみると、何となく指の滑りが良いような気がします。

○ケース
悩みました。もともとは純正を使おうかと思っていたのですが、きつくて取り外しがしにくいとの事で、パス。ケースが傾斜になるのがよいと思って似たようなのを探してみたのですが、どうしても厚く重くなってしまいます。それで選んだのが、フォーカルポイントの「Full Leather Vellum case for iPad Black/Red」。極薄のインナーケースで、牛革を使ってます。サイトの写真よりも実物の方が良いですね。革の匂いがぷんぷんします。


これ、iPadを出すとクルクル巻いて、傾斜台に使う事が出来るんです(それで選んだんですが)。なかなか、良い感じです。こんな感じで丸めます。


○置き台
ネットでは、ニトリのワイヤーイーゼルがベストマッチと言われています。早速探しに行ったのですが、なんと浦和のニトリですら売りきれ。基本的に品切れなど無いような店なのですが、不自然にその一角だけ品がなかった。ネットの力、おそるべし(笑
とりあえず、何か欲しかったのでまな板置きを購入。これはこれで、ちょうどええ。

続:iPadの不満点

2010-06-01 15:43:13 | iPhone/iPad
「iPadはiPhoneよりも大きいからこそのユーザビリティを提供する」ことは、間違いのないことだと思います。
ただ、その大きさがあるだけに、よりノートPC的な活用をしたくなってしまいます。すると、少々不便なことも見えてきます。

iPhoneの設計思想からして当然であり、文句をつけても致し方の無いことなのでしょうが、iPadにOSレベルでのファイルブラウザと言う概念が無いのが残念です。
せっかくフルキーボードが使え、さまざまなアプリが_今後も_出てくるのであれば、よりPC的な使い方をしたくなるのも人情じゃないかと。

何ができないかと言えば、たとえばSafariからGoogleドキュメントにファイルをアップロードするようなことができません。SNSやblogでも画像のアップロードは(専用ソフトを使わないと)できません。また、作成したファイルの扱いは各アプリケーションに任されてしまっていることも、今一つ統一感に欠けるような気がします。
#アプリを削除すると、作成ファイルまで削除されちゃうのかな??

ファイル管理やディレクトリ・フォルダがないからこそのUIはわかります。それを突き詰めてるのも凄いと思います。でも、せめて「ドキュメント」フォルダくらいはOSで管理して、そのファイルをブラウザ経由で出し入れできれば良かったのになあと思うのです。


【おまけ】
iPadのSafariですが、どうもモバイルのブラウザと判断されてしまうようですね。Gmailなどはモバイルサイトに飛ばされてしまい、せっかくの画面が活かされないし機能が限定されてしまいます。
「iCab」を使うと、UAが変えられるので通常のPCサイトにもつなげることができて、便利です。

iPadの不満点

2010-05-31 23:18:16 | iPhone/iPad
本日はiPadを持って通勤してみました。電車の中でちょっと出してみましたが、立ちながら使うのはちょっと無理がありますね(笑)
本日、ソフトバンクから出版・新聞の配信サービスが始まることがリリースされました。この分野も一気に動き出さないかなあ。

さて、iPadを使って感じる不満な部分。まず気になるのは、日本語入力です。iPhoneのをそのまま使っているのでしょうが、辞書登録ができない、変換が今ひとつという課題をそのまま引き継いでいます。また、ケータイなら変換窓に候補を並べる方式でもいいけど、iPadのフルキーと画面なら、インラインで入力したい。さらに、変換候補もキーボードの直上に左から並んでくるので、自分の手と重なって見にくいんです。

聞いた話では、アプリごとにキーボードを持てるとか。日本語エディタに入力しやすいキーボードとIMを内蔵したアプリがあれば、劇売れだと思うけど。

iPadの「心地良さ」

2010-05-29 10:56:38 | iPhone/iPad
昨夜からさわっているiPad。試しに、無線LANを使わずに3Gだけで繋いでみたんですが、すでに80M以上データを飛ばしていました。定額にしておいて、良かったなあ。
#出張とか出掛ける事が多いので

さて、昨夜から今日に掛けてのニュースでは、iPadが大々的に取り上げられてました。んで、ゲストの「識者」に「何がすごいのか」「iPhoneやパソコンと何が違うのか」を聞くというパターンが多かったですね。見た限り、あまり的確に答えられてはいなかったように思えます。MacFan誌の方が「iPhoneより大きい」と魅力を語りましたが、多分伝わってない。
確かに、その説明は難しいです。一言で言えば、アップルの真骨頂であるユーザーエクスペリエンスなのかな。
iPhoneは素晴らしいプロダクトであり、快適なUIを備えています。でも、iPadを操作してからiPhoneに戻ると、何て使いにくいんだろうと思ってしまう。Macユーザーなら、一度はWindowsとの使い易さの差を力説し、わかってもらえないという経験があると思うのですが、まさにそんな感じです。使っていて、心地良いのです。

パソコンとの比較で言えば、「パソコンの前にわざわざ座るのか」が一つの差かなあ。もちろん、物理的なマウスやキーボードの優位性はあるし、iPadのソフトキーはまだ改善の余地がある。そこの進化には期待したいです。

もしもiPadに興味があって、悩んでいるのであればお店や友人から借りて、いぢくり倒してみて欲しいです。iPhone経験があるならなおさら、使ってみることをオススメします。


事前の想定と違っていたのは、デジカメ写真の扱い。デジカメのデータ、どうしてます?大量に撮影しても、一部をプリントして、他はHDDに眠ってる事が多くないでしょうか。iPadにデータを同期すると、iPhotoのアルバム単位で読み込んでくれます。それを、この大画面美麗液晶でページをめくるように眺める事ができる。これはとても楽しいです。