goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

能登方面で大地震だそうな

2007-03-25 09:56:28 | 雑記
今、能登方面で震度6強の大地震があったようですね。

珠洲や能登の知り合いの皆さん、定宿の皆さん、大丈夫かなあ。。。
金沢方面でもかなり揺れているみたいですね。心配です。

どうかご無事でありますように。

テレビの処分

2007-03-24 11:38:07 | 雑記
朝のニュースは、基本的に「みのさんの朝ズバッ!」を見ております。毎朝毎朝よく吠えるなあと感心しているのですが、昨日は「高速道路に粗大ごみが捨てられてる」って事を取り上げてましたね。映像では、特にテレビが目立ってたような気がします。
で、コメンテーターも「処分にお金がかかるから、こうして捨てるんだ(怒)」てな事を申されていたわけです。

でもね、いまテレビを捨てるのに、どの位お金がかかるか知ってますか?

ウチも昨年テレビを買い替えました。昔のはブラウン管21インチという比較的大ぶりなもので、まだ普通に見れるのですが置いておくのも邪魔なので、処分する事にしました。現在、テレビなど4家電はいわゆる「粗大ごみ」としては引き取ってもらえず、「家電リサイクル」という手続きをしなくてはなりません。その方法なのですが、1.買い替え時に引き取ってもらう 2.買ったお店で引き取ってもらう 3.自分で処分業者に持ち込む という三つになります(自治体によって違うみたい)。

今回はまず、その処分テレビを買ったお店に相談に行きました。浦和のさくらやです。提示された金額を見て、ちょっと驚きました。なんと、

 リサイクル料金が2850円、運搬料が4200円で7050円

ですよ。さすがにね、7000円かけて処分するってのはどうなのよ、と思いません?。とは言え、このリサイクル料金は「国家統一ルール」なので、致し方ありません。結局、さいたま市の指定業者をいくつか当たった所、2100円で運送してくれるお店がみつかったので、そこにお願いしました。それでも、5000円くらい払ってるわけだ。

しかもね、このリサイクル料金を払うのがまた面倒で、郵便局に行って伝票をもらって記入、支払ってその伝票を持ち帰ってテレビに貼るんです。「ここまでしてやって、かつ、お金を払うのかいな!」ってね、温厚なわたくしでもちょっと怒りますよ。

つまりですね、新しい施策を導入するなら、庶民に負担にならないようなやり方を考えるべきだと思うのです。このご時世、処分費用に数千円も掛かるなら、その辺に放置しようって思う連中も出てきますよ(許しがたいけどさ)。

2011年の地デジ完全移行で、どれだけのテレビが処分されるのか。皆がルールを守ってくれるのか、激しく不安です。

人生なんて、どう転ぶかわかんないものさ

2007-03-18 19:36:41 | 雑記
今日、卒業式に向かう皆さんを見ました。卒業、そして新しい生活を始める時期ですね。
思い通りの道に進む人、妥協しちゃった人、捲土重来を期する人、きっと様々なんでしょう。

今日は、高校時代の親友と数年ぶりに会いました。現在地方にいて、研修でこっちに出てきたとの事。
こいつが変わった人生を送ってるんですよ。理数系ができないから私立文系に進んだはずなのに、専攻した心理学が性に合ったせいか、某超有名国立大学の医学部の大学院に進学してしまいます。その後、某医学系大学で研究の道に進んだはずなのですが、何故か突然「医者になりたい」と言い出して、社会人入学で地方の国立大の医学部に入りました。

そして、いよいよ来年の国家試験や病院への就職準備に追われている、と。

こいつを見てると、人生ってわからないと思うし、自分の生き方に箍をはめることの馬鹿馬鹿しさを痛感します。ホント、どう転ぶかわからないですよ。だから、今が自分の本意の道じゃなくても、あきらめずに頑張ればきっといつか実る事があるんですよね。
また、何事を為すにも、年齢なんて関係ない事も教えられます。努力さえすれば、願いは叶うんだなあ。

我が友、Y君の成功を心からお祈りしたいと思います。
#今回はちょっと説教臭かったすね

昨年比4倍?

2007-02-28 12:40:34 | 雑記
・・・花粉です。

相変わらず、定期的に注射を打ち続ける「減感作療法」に取り組んでます。
#いつ終わるんだよ(涙)

本日、注射してきたのですが「ちょっと調子が悪い」と先生に伝えると、「ぼちぼちピークかもね。昨年の4倍くらいだよ」と言われました。
まあ、前年比4倍ほどは調子悪くないんですけどね。そう言われると目がかゆいような気がしてきた(笑

ただ、暖冬で早めに終了するかもしれない、と言う観測もあるようです。それはそれでありがたいなあ。
そういえば、「花粉カプセル」を飲んで意識不明になったなんてニュースもありましたね。
そんな簡単に治りゃ苦労しませんよ。今打ってる注射だって、最初にアレルゲンの判定をして、徐々に徐々に濃度を変えていってるわけです。それをカプセルで飲むってのがなあ...
#少し考えればわかるだろうにね

今朝の「ぶらり途中下車の旅」

2006-11-04 10:56:31 | 雑記
土曜日10:00から日本テレビで放送している、ぶらり途中下車の旅(関東地域限定?)。今朝は京浜東北線が舞台でした。

大宮スタートで最初の下車駅が、わたくしの住む浦和。何が出るかな、と思いきや、「駅を降りるとあちこちのお店にウサギの置物が...」。って、そんなにウサギウサギしてないですよw
#しかも、登場したウサギが置いてあるお店ってぜーんぶ距離離れてるし...やだなあ、テレビって

で、その流れで登場した和菓子屋さん。これ、myマンションのすぐ近所のお店なんです。もっともテレビが自宅の近所に来た瞬間でしょうか。

さて、「浦和でウサギ」の展開だと、目的地は当然「調神社(つきじんじゃ)」ですね。狛犬ならぬ、狛ウサギがお出迎えしてくれます。そういえば、また「十二日市」の季節がやって来ますね。早いなあ...

世界遺産ナスカ展を見に行く

2006-06-03 23:24:25 | 雑記
上野・国立科学博物館で開催中の、世界遺産ナスカ展を見に行きました。「ナスカの地上絵」に関連する展示です。

何が驚いたって、博物館に着いたら大行列。入場制限もしていて、1時間待ちですよ。博物館フリークとしてはとても嬉しいのですが、まさかこんな羽目になるとは...20万人も動員してるんだから大したものですね。

展示は、ナスカ文化に関する出土品(ツボとか皿とか人形とかね)が多かったのですが、ミイラはちょっとスゴイですよ。この展示会のために開梱(って言うの?)したらしいです。

そして、メインの地上絵については、学術解説とかジオラマによる展示。さらに、「バーチャルリアリティ体験」なるものがあります。と言っても、3Dソフトをファミコンみたいなコントローラーでぐりぐりするだけで、あまり面白いものではありません。皆が触り過ぎたせいか、コントローラーの動きも悪いし。それよりも、一番最後にあるシアタースクリーンで見るムービーの方が迫力もあって良いですね。

展示は6/18で終了です。ご興味のある方、急げ!

ところで、「ナスカの地上絵は誰が何のために描いたのか」って、世界の不思議の一つだったような気がするんですが、もう解明されてたんですね。宇宙人へのメッセージとか、UFOが着陸するための案内だ、みたいな話があったと思うのですが...(「ムー」の読み過ぎ?)

解説のパネルには、いきなり「宇宙人説は荒唐無稽」みたいに書かれてて、もうガッカリでしたよ(恥)。
#祭礼とか儀式のために描かれたと考えられているようです

んっ、んー♪:イオン浦和美園に行ってきた

2006-04-30 00:03:13 | 雑記
埼玉スタジアム2002の最寄りというのが分かりやすいと思うのですが、浦和の外れに「浦和美園」という開発地域があります。ちょっと前までは埼スタ以外には何もない陸の孤島のような地域だったのですが、26日にイオン浦和美園ショッピングセンターがオープンしました。さらに、大規模なマンションの建設も進められており、ちょっとしたバブルを感じさせます。
#バスの通過ルートまで変更されてましたよ

本日、そのイオンに行ってきました。オープン後初の週末という事もあって混んでいるとは思ったのですが、いやー、びっくりです。どっから湧いてきたんだ、こいつら、ってくらいの人人人人。さらに悪い事に、今日は埼スタでレッズ戦もあったからさあ大変。道路はぎっしりですよ。

【余談】
こことか、ちょっと前の浦和や川口を観ていて感じるんですが、マンションラッシュで人口増加はいいのですけど明らかに社会インフラが追いついてないんですよ。この浦和美園地域でも、道路だってほとんど一車線の細い道。すぐに渋滞を引き起こします。大規模マンションができても、学校や保育園だって足りないんじゃないのかな?少しは頭を使え>行政担当者

で、イオンですよ。ジャスコ+専門店街+レストラン+映画館。まあ一日いても飽きませんな。
以下、雑感。

○充実したペット関連
総合ペットショップの他に、ペット服の店、動物病院、トリミング、さらにはドッグカフェまで併設。ペットショップも犬猫魚に加えて、小動物コーナーや小鳥コーナーもあります。久しぶりにフェレットの大群を見ました。しおんも連れてきてあげたいけどなあ。。。
#100万もするトイプードルがいましたよ。ひゃくまんえん。

○「もりもと」のパン屋
北海道のお土産定番、「もりもとプリン」のもりもとのパン屋さんがありました。小さめのパンを自分で袋詰めして、グラム単位で量り売りしてもらいます。平均的に美味しいのですが、ミニクロワッサンはかなり上出来。

○上新電機に初めて入る
タイガースのスポンサーでもあるJoshin。実は、これまでご縁がありませんでした。初めて入りましたよ。


店員の皆さんがホントに虎の法被を来てました(笑)
オープン特売だったせいもあるのでしょうが、かなり安いものもありました。しかし、店内アナウンスで一々「東証一部上場の~」と付けるのは関西らしからぬような気がしますよ。
あ、タイガースのユニ袖につけてる「Joshin」のワッペンも売ってるんですね。300円。ここで買うんだと納得。

○結局混んでる店はユニクロ
高級そうなお店もあるんですが、人が多かったのはやはりユニクロ。結局安いお店に人は流れると。

○メシは悪くないけど混んでるからねえ
レストランの他に、フードコートもあって一見充実してますが、さすがに今日は人を捌ききれてません。一番行列が少なかった、「ハドウス」というステーキ屋さんに入りました。思ったよりもずっと美味しかったです。「粉もん屋」というお好み焼きのお店がよさげでした。

(遅くなりましたが)上野の桜

2006-04-05 22:51:24 | 雑記
都内の桜はもう見頃を過ぎました。
先日の土曜日、4/1が天気も良く最高の花見日和でしたね。

そんな中、都内お花見のメッカ、上野公園に行ってきました。
まず凄かったのが、上野駅の改札を抜けるのに行列です。しかも、Suica専用窓口に切符の人が紛れちゃったりして、さあ大変。

で、上野公園はまあ人、人、人。歩いている人もいれば、ビニールシートを敷いて宴会まっただ中な人、そして、場所取りをして死んだようになっている人。みんな大変だ(笑)



皆さん盛り上がってるので、わたくしも気分を味わうためにビール休憩。園内のお店で売ってた「桜ビール」。地ビール屋さんが作ってるビールのようです。で、そのお店で売ってた「焼きパスタ」。生パスタをその場で茹でて、鉄板で炒めたものです。結構美味しかった。



で、最後に桜を。


浦和玉蔵院のしだれ桜(2006)

2006-03-29 23:08:42 | 雑記
関東地方ではすでに桜も満開、花見に繰り出す頃合いとなりました(今週末までもつかな?)

毎年恒例、浦和のしだれ桜の名所である玉蔵院に行ってきました。ちなみに、去年の記事はこちら(4/4でした)。
まさに見ごろですが、花見にはちょっと肌寒いですね。もう少し暖かい方が気持ちが弾むのですが。