goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

連休中に思ったこと

2010-01-12 13:02:38 | 雑記
この連休中、東京ドームで「ふるさと祭り」なるイベントがあったんです。驚いたことに、トータル19万人もの人が集まったとか。これ、入場料も必要だし、もちろん中で飲み食いするのにもお金が掛かる。

また、恒例の京王デパート(だったかな?)の駅弁祭りは、6億くらい売り上げるんだとか。駅弁ですよ。正直、1000円出すならデパ地下で美味しいものも買えるだろうに。。。
地元浦和では、伊勢丹が北海道店を開催してました。こちらも凄い人でした。

・・・いや、地方活性化とか色々考えることがあるんですが、地方ってぜんぜん「売り物」になるんですよね。もっと何かできるんじゃないかなあ。


で、その伊勢丹の北海道点で目を疑った出来事。買い物と中で冷たいのが欲しくなったので、まちむら牧場のソフトクリームを買いました。ちなみに、まちむらさんのはピザでも何でも美味いですね。
並んで自分の番を待ってると、横から「間違えたから云々」言ってるおばさんがいるんですよ。ホント、身なりも普通の一見ちゃんとした人です。てっきり、ソフトクリームの味が違うのか、頼んだものが違うんで変えてもらいたいのかと思ってたんですが、なぜか返金してるんです。

どうやら、そのおばさんは「花畑」のソフトが食べたかったと。で、間違ったから返品だと言ってたようなのです。
いやー、あり得ますか?自分で並んで買っておいてですよ。しかも、パッケージ商品とかならまだわかりますよ。

自分で作らせておいて(もちろん再利用できない)、他の店と間違ったから返すなんて、信じられませんがな。
#お店の方はよく対応したもんだ

例によって「荒れた成人式」なんてニュースも入ってきてますが、こういうモラル(って言うほどのもんじゃないけど)を欠いた大人も、たいがいダメなんだろうと感じた3連休でした。

よいお年を!!

2009-12-31 13:55:26 | 雑記
とうとう大晦日ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

社会・経済的にはあまりハッピーではなく、また先が見えない状況ではありますが、せめて元気に楽しく新しい年を迎えたいものです。

【タイガース】
今岡、赤星、ジェフに藤本といなくなってしまい、時代の変化を感じます。城島や外国人、ドラフトなど選手獲得では比較的頑張ってるように思えますので、ぜひ結果を出していただきたいです。
ベタですが、「トラ年で阪神Vや!」

【ラグビー】
ワセダが正月を越えられなかったのは誤算です。代表はJKのもと外国人起用もあって、そこそこの結果だとは思ってます。でも、昨年はジュニアのワールドカップなどを見に行きましたが、先行きはかなり不安です。W杯の日本開催に向けた強化を是非。

【Mac/iPhone】
そういやMacを新調してないなあ。普通に使う分にはスペックも足りてるってことなのかな。仕事を会社支給のPCでするようになったことも大きいな。噂されてるタブレットなMacが気になりますね。確かに、Officeなど使わないのであれば、家にはタブレットでもいいのかもしれないなと。いずれにせよ、我々の想像を上回るモノを出してきて欲しいです。
iPhoneは6月くらいに新機種かな。今度は買います。

【しおん】
相変わらず、ちょっといやしいですが元気です。来年も元気でいて欲しいです。


みなさま、よいお年をお迎えください!!
来年もよろしくお願いします。

仕事納め

2009-12-25 18:36:21 | 雑記
会社の仕事納めは28日なのですが、月曜日一日だけですしお休みをもらうことにしました。
本日で今年の業務終了となります。

お陰様で比較的忙しくさせていただいた一年でした(あまり儲かってないけど...)
また、民主党への政権交代の余波が意外にありまして、年明けどうなるかやや不透明な部分があります。

出張は東北方面が中心でしたが、来年はまた金沢方面や関西方面にも行きたいなあ。


本日が仕事納めの方、来週まで頑張られる方、働くすべての皆さんにお疲れさまでした。
来年は(も?)いい年になりますように。
#景気はどうなるんだろ

投票に行こう!

2009-08-29 23:08:03 | 雑記
明日はいよいよ、衆院選挙です。このblogでは、政治や宗教に絡む話は極力書かないことにしてますが、敢えて書きます。

明日は投票に行きましょう。その一票を行使しましょう。

「投票しても、何も変わらないから」と言う人がいます。明日は、大きく変わるチャンスかもしれません。
「誰に入れたらいいかわからない」と思ってる人、各党のマニフェストを見ましょう。ネットでも見れますから。

僕自身、自民党にはお灸をすえたいと思う反面、民主党で良いのか、と悩みます。
♯特に対外政策が気に食わない

それでも、明日は自分のより納得が行く候補者に投じようと思ってます。

とにかく、選挙権があるなら投票に行きましょう。一般市民が、どれほど政治に関心を持ってるか、見せつけてやりましょう。
その権利を手に入れるまでには、先人の多大なる労苦があるのですから。

ホントに民営化したのかね

2009-08-28 18:04:55 | 雑記
わたくしの記憶が確かならば、郵便局って民営化したんですよね。サービスも向上したんですよねえ??

「料金受取り人払い」という郵便制度があります。企業がユーザーとやり取りする時や、アンケート調査に使われる「切手不要」の郵便の事です。それを使おうと思って手続きしたんですが、もうね、笑っちゃいますよ。こんな段取りです。

1.郵便局(地域の中心的な局)に出向いて、申請書類を受け取る
 ↓
2.もろもろ書類を揃えて、その局に提出しにいく
 ↓
3.登録番号が貰えるので、それを記入して完成させた郵便物を持参してチェックを受ける

つまり、最低でも3回は郵便局に足を運ばなくてはなりません。それ以外にも、「2.」の前に使用する郵便物の印刷イメージを作成しておかなくてはならないのです。その後に「3.」でもらう番号を入れて最終的に印刷するんです。

もうね、メチャクチャですよ。たとえば、申請書類をネットで落とせれば1.は不要です。また、番号だけ事前に交付してもらえれば、印刷屋さんと複数回掛け合う事もありません。どうしてこんな非効率なやり方なのか、意味わかりません。

だいたい、こちらは郵便を使おうとするお客様ですよ。なんで儲けさせてあげる側が、幾度も足を運ぶんでしょうね。
たとえば、法人が宅配便業者と契約しようと思った時、「そっちから手続きに出向いて」なんて言う業者がいますかね。そんな事業者、絶対使われないと思うんです。

結局は郵便事業が独占されてる弊害ですよね。他に手段があれば、誰がこんな面倒なの使いますか(怒
郵便事業、これで本当に民営化したつもりなんでしょうか...

300万人を動員

2009-08-25 00:46:47 | 雑記
お台場の「実物大ガンダム」ですが、8月半ばの段階で当初予想の150万を越える200万人が訪問したそうな。
#もちろんわたくしも行きましたが

で、最終的には300万人に達すると言われてます。会期は40日程度です。
さんびゃくまんですよ。あれを見るために300万人が足を運んだ訳ですよ。

300万人動員のイベントにはどんなもんがあるでしょうか。
我がタイガースは、だいたい年間で300万人弱を集めます。
国内でもっとも集客力のあるテーマパークは、もちろん東京ディズニーランド。年間入場者数は2500万。これは桁違いですが、2位のUSJで850万。東京タワーや旭山動物園あたりで300万強ですから、いかにこのガンダムが脅威か(笑

終了後の扱いはまだ未定のようですが、これだけ集客力のある立像を何かに使わないともったいないと思いますわ。

お台場へ

2009-07-19 10:29:10 | 雑記
昨日はお台場にいました。
いや、予想以上の完成度でした。なるほど、連邦のMSは化け物だ(笑)

夜は東京ドームにいましたが、その話はしたくありません。あまりの情けなさに、怒りに震えます。

さいたま市長選挙がありました

2009-05-24 23:59:16 | 雑記
今日は地元の市長選挙がありました。早々に当確が出たのですが、民主党系の若手新人候補が現職を破りましたよ。
・・・さいたま市は民主党が強いとは言え、正直驚いてます。現職にそんなに不満も無かったけどなあ。争点らしい争点も無いし。
そもそも、市長を決める戦いに国政の政党色を出すのは勘弁して欲しいですけどね。まずは市民の幸せを考えて欲しいんですけど。

さてさて、今回も含め、近いうちに衆議院選挙もある訳ですが、誰に自分の一票を託せばいいのか悩みますなあ。

以前は「二大政党制」の実現を心の中で願ってましたので、常に野党第一党を選んできました。でも、民主党も昨今の対外政策のスタンスを思うと積極的に選びたくないんですな(苦笑

自民党も、官僚機構にメスは入らないだろうし、箱ものばらまきは続くだろうし、天下りとか世襲は腹が立つし、何より公明(略

どうにも、自分のポリシーと完全に一致するところが見当たらないんです。困ったもんだ。
#でも、ちゃんと選挙は行きましょうね

「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」がイベントとして成長している件

2009-05-05 20:02:00 | 雑記
昨日、大宮で開かれていた「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」に遊びにいきました。そういや去年も行きましたね。
#公式サイトはこちら

優勝は昨年に続いての「豆腐ラーメン(さいたま市)」だったようですが、大変な盛況で売り切れのお店も続出してました。いいイベントになりつつあると思いましたよ。昨年と比べて、

○出店自治体(メニュー)の増加
○自治体のPR/物販ブースの増加(らき☆すたモノもありましたw)
○伝統工芸の体験・展示
○ちゃんとしたパンフレットの用意

など、運営面での充実を感じました。しかも、優勝メニューなどはコンビニと提携して売り出したりするようですね。埼玉県の観光担当さん、Good Job!!です。

さらに発展させるために、こんなアイデアはいかがでしょうか。

○日程の再検討
大型連休のど真ん中は、ちょっと不利ではないかと。前後にずらしてみたらどうでしょう。

○さいたまスーパーアリーナでの開催
たまたま好天に恵まれましたが、雨が降るとメシ物はしんどいですね。天候の心配の無い、屋内会場はどうでしょう。

○県内自治体持ち回りでの開催
大宮だけではなく、県内の自治体を巡回して開催したらどうでしょう。

○PRの徹底
統一のステッカーなどを作り、このメニューを出す店には貼り出すとか、食べれる店をネットで検索できるようにするとか。「ぐるなび」などのグルメサイトと連携できるといいんだけどなあ。

○関連イベントの開催
たとえば、優勝したメニューを県産品を使って有名シェフが作るとか、県内の調理学校の生徒とかが競作するとか、さらにイベントを重ねていくのはどうでしょう。