goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

2月になってから捨てたもの

2013-02-04 | 掃除、片付け
娘のインフルエンザで、私までごろごろしてしまった一週間が終わりました。
今日から娘が職場復帰。やれやれホッとしました。
さて、私だけの時間です。
自分のペースで、家事ができるというのはなんて素敵なことなんでしょう 
(あれ、間違えました。こちらが正しい。)

2月になって捨てたもの

1 枕 2
3 枕カバー 4
7 娘のMD 43(ようやく処分する気になったようです。)
50 MDケース 43
93 CD 2
95 娘のかばん 2
97 小物入れ
98 ペンケース


物を捨てられない娘に「婚活」と称して、捨てることを勧めています。
まあ、私ったら、人のおせっかいをできるような立場ではありませんのに~。

こと娘に関しては、「お里が知れてしまう。」という責任があり、
今更ではありますが「捨て捨て作戦」を伝授しております。
「婚活」という言葉の魔法でしょうか。
娘も素直に聞く耳を持ってくれたようで、娘の部屋の物が確実に減ってきています。







物置の中を片付けました

2013-01-27 | 掃除、片付け
昨日、庭の物置を片付けました。
今までちょこちょこ中をのぞいては、少しずつ捨ててましたが、
今回は夫の手を借りて中のものをすべて出してみました。

まあまあ、あんなものこんなもの、たくさん出てきました。

いらないものばかり、詰め込んでました。
「全部捨てよう。」とならないところが、困ったものなんですが、
かなり頑張りました。

物置の中から捨てたもの

1 キーボード
2 電気炬燵
3 座卓
4 座椅子
5 掃除機
6 煙の出ない魚焼き
7 かき氷機
8 ケーキ型 2
10 コップ 15
25 お盆
26 花瓶 2
28 座布団 8(18枚のうち10枚は残しました)
36 タオルケット 2
38 風呂敷 2
40 義母の着物、帯 5(以前たくさん捨てた時にとっておいたもの)
45 額
46 義父の日本画の通信教育の教材 一式
   (道具、教本、作品など)
47 義父の俳句の同人誌 数十冊
48 私の油絵の道具、イーゼルなど 一式
    (義父が使いたいと言ったので実家から持ってきたもの)
49 私の描いた油絵 数点(今見ると恥ずかしい)
50 祭りの提灯
51 クリスマスツリーセット
52 籠
53 おもちゃのブロック
54 モップの柄
55 いろいろなものが入っていた段ボールの箱 数個

こんなところでしょうか。
夫の手前、その場で数えてメモすることができなかったので、
抜けているものもあると思います。

今日、大物は粗大ごみの収集施設に持って行きました。
あとは、分別してゴミ袋に入れ、それぞれの回収日に出します。

かなりスッキリしました。

実は…捨てられなかった物がまだいろいろあります。
次回、物置を開けた時には思いきれるかなあ。


今回捨てられなかった物は、

パソコンラック(私は捨てたかったんです)
息子のおもちゃ 2箱
ドア(話せば長い、訳ありのドアです)
仏壇の扉
すのこ
座卓 

などです。




物置の食器を捨てました その2

2013-01-21 | 掃除、片付け
先週、物置の中を少し片付けました。
今日は、その続きをしました。

今日捨てたもの

49 徳利 5
54 猪口 17
71 大皿 3
74 小皿 8
82 茶托 15
97 ざる 2
99 灰皿 2

まだ開かずの段ボール箱がいくつかあります。
開けるのが、ちょっと怖いような、楽しみなような…。
それにしても、息子の電車のおもちゃが場所取ってます。
これは、もう少しとっておこうと思います。


今日は、物置の中を片付けましたが、気付くと物置のカギがありません。
確か物置にカギをかけて、エプロンのポケットに入れたはずなのに。
ポケットの中は空っぽ。
まさか物置のカギ穴に突き刺したままかと、見てみましたがありません。
いつもカギをしまっている引き出しの中、その引き出しの上下の引き出しを見てもなし。

あ~、またやっちゃった。
どこに置き忘れたんだろう?

頭を抱えながら目についたのは、壁の布製の状差し。
さっきここに目が行ったような気がする…。
手を突っ込んでみると、ありました。やれやれ。

無意識のうちに放り込んだらしいです。
我ながら、情けない


この間から見つからなかった天眼鏡は、昨日、棚の後ろに落下しているのを発見。
これで、今現在行方不明なのは、フライ返しのみとなりました。
ホントにどこに行っちゃったんだろう。

年々物忘れがひどくなるのは仕方ないとしても、きちんと片づける習慣をつけて、
探し物をしないようになりたいです。道は遠いかも。




資源回収

2013-01-20 | 掃除、片付け
今日は資源回収の日。
車庫の中の新聞紙や空き缶、空き瓶などをどっさり出しました。
玄関前の資源の山、お見せしたかったなあ。(自己満足ですが、すごい量です。)
知らないうちに消えていました。

不用品はたまらないうちに片付けるのがいいのでしょうが、
資源回収で子供会の資金集めをしているので、
なるべく協力したいと思っています。


昨日は、夫も娘も休みで、一日中リビングで過ごしました。
昼間は暖房が要らないくらい暖かいので、みんなでまとまっていると、
究極の節電、エコになります。
ただ、パソコンに近付けないのが困ります。
娘はテーブルで資格試験の勉強をしているし、夫は難しい顔して読書。
邪魔しないように、私はこそこそと動いていました。

今日は娘は外出、夫は少し前に出かけて行きました。
夫のいないうちに、急いでパソコンに向かってます。






物置の食器を捨てました

2013-01-16 | 掃除、片付け
今度の日曜日、地域の子供会の資源回収があります。
家の資源ごみを出すチャンスなので、娘がずっと取っておいた教科書を、
「さすがにもういいでしょ?」と確認して捨てることにしました。

物置の奥にあった段ボール箱を取り出し、開けてみたら、
え~、教科書じゃない。

食器がどっさり出てきました。
1988年9月2日の日付の入った新聞紙が敷いてありました。
たまたま?
何か行事があった?

たぶん、義父の家の中に置いてあったものをしまったんだと思います。
それにしても年代物の食器です。
義父の家にあったものはずいぶん処分したはずでしたが、まだ残ってました。

とりあえず、一つ一つ緩衝材に包みなおして、ひと箱分捨てました。
一歩前進。

今日捨てたもの

1 段ボール箱
2 徳利 7
9 猪口 23 
32 湯呑み 10
42 皿 5
47 灰皿 2

まだ、残ってますが今日はここまでにしておきます。

義父の葬儀は家でやりましたが、父の葬儀はお寺の施設を借りました。
人寄せのために各家庭に用意してあった食器や座布団はもう必要なくなっています。

今年になってから捨てたもの

50 パソコンの無線ランのルーター(壊れたので新しくしました。)
51 セーター (かなり傷んできたので)
52 スリッパ (同上)
53 娘のスカート (同上)

大掃除

2012-12-30 | 掃除、片付け
昨日から、夫が大張りきりです。

冷蔵庫、洗濯機を移動して(もちろん私も手伝いました)、後ろや下の掃除。
洗濯機の排水口のホースを外したのは、実に5年ぶりです。
テレビの後ろのごちゃごちゃしたコード類もすべて抜いて、
コンセントのホコリを払いました。
その間に、私はキッチンのシンクを磨き、排水口の中をゴシゴシ。
もう料理するのが嫌になっちゃうほど、ぴかぴかになりました。
玄関の照明器具は、私には届かないので夫がきれいにしてくれました。
明るさがアップして、いい気分で新年を迎えられそうです。

今日はお正月の食料を山のように買ってきました。
例年、冷蔵庫に入れるのが大変なのですが、
今年は普段から冷蔵庫の中をスカスカにしているのでらくらくおさまりました。
ちょっと鼻が高いです。エヘン。

今、夫が出かけたので大急ぎブログを書いてます。
また、時間を見つけて今年のまとめをしたいと思ってます。

年末です~お掃除片付け祭りです~

2012-12-26 | 掃除、片付け
いよいよ今年もあとわずかとなりました。
皆様、新年に向けての準備、着々と進めていらっしゃると思います。

私は…
例年初めに張り切りすぎて、最終的には失速ということになっちゃうのですが、
今年は夫が年末年始を休めそうなので、夫の指揮のもと頑張りたいと思います。


昨日はリビングダイニングの天井と壁のすす払いをしました。
珪藻土の壁はぞうきんなど使えないので、踏み台をあちこち移動してはホコリを払います。
壁の凹凸にホコリがたくさんたまっていて、はたきをかけるとかなりの量のホコリが舞ってました。
そのくせ掃除機にはあまり入ってこない。
ってことは、舞い上がったホコリは、またどこかにひっかかってしまったのかなあ。

照明器具のホコリは拭きとって、とりあえず終了。(なんだかすっきり感が乏しいのですが。)


今日はキッチンの収納をみんな出してみましたが、まだ出しっぱなしのまま。
どこにどう収納したら使いやすくすっきりするのかと、頭を抱えています。

このままだと何の工夫もなく、もとの場所に詰め込む…いやいや、何とか頑張ります。


今週捨てたもの

2012-12-23 | 掃除、片付け
今週捨てたものをまとめます。


160 食品トレイ 5
165 空き瓶 
166 空き箱 2
168 チラシなど紙類 17
185 冊子 2
187 紙袋
188 段ボール 3
191 緩衝材 2
193 新聞紙
194 セーター
195 パンプス 
196 ハイヒール

金曜日に玄関の掃除をして、ずっと捨てられなかった靴をついに捨てました。
高かったんです。
でも、買ったものの履く気にならない、履く機会がないんです。

もったいない…で、何年か経ちました。
やっと、決断できました。


今日は息子の管弦楽団の定期演奏会に行ってきました。
パーカッションを始めて9年目。
一つのことをずっと続けていること、頑張っているなあと思います。


続けていくことが苦手な私です。
でも、少しでも捨て続けていったら、何かが変わるのではと期待してます。

今日捨てたもの

2012-12-08 | 掃除、片付け
今日は、いつもの掃除に加えて、家の周りの落ち葉を掃除しました。
風が強かったので、掃いても掃いてもあちこちから飛んできます。
無駄な抵抗と思いつつ、一瞬だけきれいな状態に満足することにしました。

今日捨てたもの

60 食品トレイ 5
65 空き瓶 2
67 牛乳パック 2
69 空き箱
70 段ボール
71 緩衝材 2
73 資料 7
80 娘の洋服 5





上にあるものを片付ける

2012-12-06 | 掃除、片付け
年末までに、我が家を小ぎれい(きれいでないところがミソです)にしたい。

そのために「いらないものを捨て捨て作戦」から、
年末限定「見えるところのものをとりあえず片付け作戦」に変更しました。

今日のテーマは「○○の上にあるものを片付ける」です。

箪笥の上にあった帽子をクローゼットにしまい、通販のカタログのいらないものを捨て、
キッチンカウンターの上にあった通知類の分別をして処分。
洗面台の上の化粧品は引き出しに入れ、からっぽに近い容器は処分。
床の上にあったお取り寄せリンゴの箱はパントリーに避難し、
括っておいた新聞紙の束は車庫の中に。

それに毎日のざっくり掃除を加えたら、いい感じになるんじゃないかなあ。
明日は、キッチン部分の片づけをしようと思います。


今日捨てたもの

21 食品トレイ 2
23 空き瓶
24 空き箱 
25 緩衝材 2
27 化粧品の容器 3
30 通知 4
34 カタログ冊子 24 
58 資料
59 靴下



歌舞伎の名優が亡くなりました。
同世代の方がこんなにあっけなく亡くなってしまったことに衝撃を受けました。
いろいろと手を尽くされて、できうる限りの治療をされたと思います。
それでも逃れられないものがあるんですね。
生きている幸せをしみじみと感じます。
何気ない毎日でも、小さな幸せをたくさん見つけられたらいいですね。