goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

片付けなくちゃ

2013-11-17 | 掃除、片付け
今日の夕方、電気屋さんから電話がありました。
「夏忙しくて、だいぶ遅くなりましたが、エアコンのお掃除に伺いたいのですが。
明日はいかがですか?」

いつもは片付ける時間がほしいので、午後にお願いしているのですが、
今回午前中に来ていただくことにしました。

明日の朝、夫と息子を見送ってから、大急ぎで片付けます。
このごろちょっと怠けている自分にカツをいれなくちゃ。

明日10時までに、父の使っていた部屋(物置になってます)を片付け、
そこまでの通路になる部屋もきれいにします。


と、書いていたところに夫登場。あわてて終了。


今日になってしまいました。

頑張りました。
玄関から奥の部屋まで、あちこちに散らばっているものを片付け、
掃除機をかけ、廊下にはぞうきんをかけました。

電気屋さんが来た時には、いつもこのくらい(きれい)なのよって、顔してました。
ふーっ

やる気になればできるんですねえ。
ただ、なかなか持続しないんです。
もう、何年こんなこと言ってるんでしょ。

きれいになれば、気持ちいい。
わかってるんですけど。

明日は、今日片付けた(詰め込んだ)物を、捨てます。頑張ります。













捨てられないのは、私だけ?

2013-10-29 | 掃除、片付け
息子が、いらなくなった洋服を捨ててほしいと持ってきました。

高校生の時、初めて買ったスーツ。
制服のない学校だったので、
ほとんどチノパンやジーンズで登校してましたが、
吹奏楽部にいたので、演奏会用のスーツを持ってました。
大学生になって、教育実習や管弦学部演奏会で着用するため、
何着か買いたしたので、まだあることにびっくりしました。

「まだ、持ってたの?」
「まだ、着るかもしれないと思ってね。」(着ないでしょ。)
「ほかのもあるんだから、古いのは捨てたほうがいいよ。」
「ああ、学ランもあるよ。」(いつのだ?)
「それって、中学のときの?」
恐る恐る聞いてみると、
「もう、小さくて着られないけど、記念にとっておく。(きっぱり)」

ああ、これは、重症です。
さすが、私の子。
いえ、今の私はこんなんじゃない。(と思いたい。)

ワイシャツ3枚。
教育実習の時、息子が買ったもの。
カラー部分が浅くて、時々ネクタイが下からのぞくのでダサい。(息子談)

カーデガン2枚(繊維の名前はわからないけど、Tシャツのような素材)。
一枚は、よれよれ。着倒した感じ。
一枚は新品。衝動買いして気にいらなかったらしい。

カーデガンも私と一緒。
気に入ったものは、かなりよれても着てしまうのに、
買ったけど、高かったけど、着る気になれず、
箪笥の肥やしになるものも多いです。
捨てる決心がつくまで、しばらく放置。

こんなとこ似なくていいのに…。

まあ、捨てる気になってよかったです。
息子の部屋には、まだまだ、いらない洋服いっぱいです。

あっ、これ、以前娘にも同じこと言ってた気がします。

「早く捨てなさい。」と言いたいけど、まずは自分のことから片付けなくちゃ。
説得力ないですから。

がんばろう!!!!!っと。



衣替え

2013-10-22 | 掃除、片付け
すっかり遅くなってしまいましたが、衣替えをしました。
以前、テレビで見た片付け祭りをやってみようと、
家の中の私の衣類をすべて出してみました。

う~ん、出してはみたけれど、
山になった衣類を前に、固まってしまった私。
どれから手をつけたらいいんだろう。

とりあえず、夏物を、いる、いらないの山に分別しよう。

あれれ、違った。
ときめくか、ときめかないでした。

ときめくかって言われても、
ワンシーズン、物によってはツーシーズン以上着こんだ洋服に、
ときめく感情がわきませぬ。

だったら、全部捨てる?
いえいえ、そんなことできません。
来年、いきなり着るものがない状態になってしまう。

結局、しみのついたサマーセーターと、よれたTシャツを捨てて、
残りは衣装ケースにしまいました。

衣装ケースに入れてあった冬物は、すべてクローゼットとタンスに移動して終了。

夏物しまって、冬物を出す、ほんとの意味の衣替えしかできませんでした。
たくさん捨てようと思ってたのに、あまりの量に戦意喪失してしまいました。

やっぱり、少しずつ進めていくしかないかな。
引き出しひとつ、棚を一つ、
地道にこつこついきます。






片付けのドラマ

2013-10-02 | 掃除、片付け
先週、片付けのドラマの録画をしておいたので、昨夜見てみました。

乗田真紀子さん、通称「のりまき」さんのお片付けアドバイザーが、
片付けられない人に片付け方を教えるっていうものです。

ドラマのモデルになっている人のお片付け本、ちょっと読んでみたくなりました。
ただ、洋服にときめくかどうかを判定するのはむずかしいかな。
やってみたい気もしますが、
家じゅうの洋服をひっぱり出して、収拾がつかなくなってしまいそうです。

私は、この引き出し、この棚、っていうふうに少しずつ進めた方がいいように思います。


今日は、叔父が庭の手入れに来てくれています。
今日で4日目です。
庭の木々がスッキリしてとても気持ちがいいです。
私は、枯れてきた草を、ブチブチ抜きながら、おしゃべりしています。
邪魔してるだけかもしれませんが。

家の中は、ざっくり掃除のみ。明日からまた頑張ります。

夏だから、お掃除

2013-08-26 | 掃除、片付け
暑い暑いと言っていたのに、いつの間にか過ごしやすくなってました。

そこで、秋が深まる前に、
ジャーン、換気扇のお掃除しました。

夏はこびりついた油も緩んでお掃除しやすいんです。
やらなくちゃと思いながら、暑さに負けて先延ばしにしてました。

やってみれば、この通り。
きれいになりました~

心もスッキリいい気分です。






捨てられない…

2013-08-22 | 掃除、片付け
昨日、リビングの棚の整理をしました。

しようとしました、が正しいです。

いろいろとファイルが突っ込んである棚。
取扱説明書、領収書、新聞雑誌の切り抜き、広報紙、などなど。
「健康」「家事」「領収書」などの表題はあるものの、かなり中身はぐちゃぐちゃ。

いらない物を捨てて、きちんと整理しようと思ったのですが、
中身を見たら捨てられない、読み始めたら止まらない状態。

とても懐かしいものまで発見。
友人からもらった写真やら、遊びに行った場所のパンフレット。
どこをどうしたら、きちんと整理できるのか分からなくなりました。

かくして、ほとんど捨てられずに、もとあった場所に戻ることに。

なんだかなあ。
きっぱり捨てられるところから、手をつけていった方がいいですよね。
ところが、きっぱり捨てられるものが、なかなかないんです。
足踏み状態、続いています。

四日坊主になってしまいました

2013-08-16 | 掃除、片付け
昨日は、ブログも片付けもさぼってしまいました。
頑張ります宣言から、わずか四日のことでありました

今日からまたやり直しです。(切り替え早いです。)
5泊6日の合宿から戻った息子の洗濯、頑張りました。
今日はこれでいいかなあ。
そうそう、夏休み中の娘に料理も教えました。
娘ったら、圧力なべの使い方、間違えてました。
なんとおもりが振れたら火を止めて、おもりを外して、強制終了してたみたい。

なにやってんだか。

今日はこれからハンバーグを作るそうです。大丈夫か?

明日は彼と、結婚式場で打ち合わせ。
いよいよカウントダウン開始です。


あ~あ、賞味期限切れてる

2013-08-14 | 掃除、片付け
今日は、パントリーの整理しました。

フルーツ缶が2個、賞味期限切れてました。
そして、いたいただき物のカニ缶も、切れてました
大事にしまっておいたのに、残念です。
大事にしすぎちゃったのかも。
今年の10月に切れるのが2個、忘れないようにシンク下に移しました。

イチローさん御用達の栄養ドリンク2本も11月までとあったので、
さっそく冷蔵庫に移動。
夫の仕事がきつかったころ、気休めと思いながらも、分不相応に高価なものを買ってました。
これを無駄にするわけにいきません。
今晩にでも、夫に飲ませなくちゃ。

時々は、整理して確認しないとだめですね。
もったいないなあ。

まあ、今日気付いてよかったです。
片付けは、いいことありますね。(ポジティブに行こう!)

三日坊主の3日目

2013-08-13 | 掃除、片付け
暑いですね。(もう、いいかげん聞き飽きましたね

暑さゆえのだらだら生活にカツを入れるべく、やります宣言したので、
今日も頑張りました。

ザザッとですが、リビングの掃き出し窓のガラス6枚と網戸3枚を拭きました。

いやぁ、やればできるもんですねえ。(完全にいい気になってます
なんとかプラスワンお掃除(片付け)を3日間続けられました。
三日坊主までは到達しましたが、問題はこれからです。
できそうな小さな目標立てて、地道に頑張れればいいなあ。

それにしても汗が噴き出してきます。
さっきまでリビングの窓を開けていたので、部屋の温度計は30.4度でした。
窓を閉め切り、エアコンをつけたので、今は29度まで下がりました。

これから、夕飯の買い物に行ってきます。
最近は、冷ややっこ、サラダ、お刺身など、
火を使わないメニューが多くなってますが
今日は揚げ物でもしてみようかと思ってます。

明日は、パントリーの中の整理します。
掘り出し物が出てきそう…です。



先週捨てたもの

2013-04-22 | 掃除、片付け
週末は、息子がレポートを書いたり、夫が仕事をしたり、
いつもパソコンがふさがっていて、ブログが書けませんでした。

先週、空気清浄機を買ったので、
花粉症の人たちにはますます居心地のよいリビングになってしまい、
私だけのくつろぎ場ではなくなってしまいました

今年は、家を出ていた息子が帰ってきたので、朝もなかなか片付きません。

「明日は午後から授業だから、10時までに起きてこなかったら、起こしてね。」
なんて言われると、がっくりきます。

4人家族もあと少しなので、それを楽しんで暮らさなくちゃと思ってはいますが。


先週捨てたもの

199 容器 (ペットボトルなど)16
215 紙類 (友人の写真展の通知など)6
221 段ボール 2
223 新聞紙 1束