goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

だわへし

2014-03-19 | 掃除、片付け

朝の情報番組で「春の片づけ」をテーマにしていました。

片付け下手のくせに、この手の番組は大好き。

早速チャンネルをあわせると、

片付けの「だわへし」の言葉。

 

だ す  (ものを出して)

わ ける (今使っているか、時々使うか、使わないか分け)

へ らす (使わないものを捨て)

し まう (使うものをしまう)

 

やっぱり減らす(捨てる)ことは大事なんですね。

ほかにも「1日1引き出し」ということも言ってました。

家の引き出しを毎日1か所だけ「だわへし」すれば、

1か月で30か所片付き、家の中がすっきり。

 

そうですよね。毎日の積み重ねが大事なんですよね。

ちょっと耳が痛いですが、こうした番組を見た後はモチベーションが上がります。

今日は、カタログ15冊捨てました。

本箱の中ちょっとだけすっきりしました。

 

 


冷蔵庫の中身

2014-03-13 | 掃除、片付け

久しぶりに冷蔵庫の中身をチェックしました。

突然の「夕飯いらない」メールがあったり、

せっかく作っておいたものを「それは明日食べるよ。」と言われたりで、

ちょっとしまっておいたつもりが、冷蔵庫の中で朽ちていきます。

食いしん坊の娘がいなくなったのも大きいです。

「昨日のカツまだ残ってる?」

なんて、翌朝、嬉しそうに食べてくれてました。

 

さて、言い訳はここまでにしておいて

冷蔵庫の賞味期限切れの豆腐、はたはた、梅干し、もやしを捨てました。

鮭はちょっとだけ期限がすぎてましたが、先ほど私のおなかに収めました。

ちょっと前の5人家族の時の気分で買い物しちゃうのも、まずいんですね。

買い物の前に、メモはしてるんですが、

お買い得品を見るとついつい買いたくなってしまいます。

それで食べきれずに捨てていたら、何にもならないんですが。

 

目指していたスカスカの冷蔵庫、うまくいってたはずだったのに、

どこでまちがえちゃったのかなあ。

また、気を引き締めていきたいと思います。


クローゼットの中身

2014-03-05 | 掃除、片付け

ぎゅうぎゅう詰めのクローゼット。

ここのものを捨てると、かなり片付いた感アップしそうなんですが、

なかなか踏ん切りがつきません。

それにしても、扉を開けた瞬間のジミな感じ、半端じゃありません。

端から、茶、茶、ベージュ、カーキ、白、紺、茶、白、黒、黒…。

うわあ、なんじゃ、これ。

われながら、あきれます。

まったく色彩がないです。

 

そして、中身も…

最近は着ないけど、高かったワンピース、

衝動買いしたパンツ、

買ったのはいいけど、下に何を合わせたらいいのかわからないジャケット、

かなり残念なものになってます。

 

何とかしようと扉を開け、しばらく眺めて、

手つかずのまま扉を閉める因縁のクローゼット。

この中で、「いつか」が来て、日の目を見るのは何着あるのかしら。

 

とりあえず、ほとんど同じ2着の茶色いジャケット、

今日は思い切って、一つ捨てます。

 

容姿も、年齢的にますます地味になっていくので、

洋服だけでも明るいものにしたほうがいいのかなあと最近思います。

ただ、性格が地味なので、ついつい目立たないものを選んでしまいます。

 

同じくらいの年齢でセンス良くおしゃれを楽しんでいる人を見ると、

うらやましいなあと思います。

クローゼットの中身をきれいな色合いにしたら、少しは変われるかなあ?

 

 

 

 

 


今日は洗面所

2014-02-03 | 掃除、片付け

毎日使っている洗面台。

引き出しの中がかなりぐちゃぐちゃ、髪の毛も落ちていたり、汚れが目立ちます。

まず、引き出しの中を出して、底を拭いて、棚も外しました。

娘が残していった化粧品が一番場所をとってます。

今度来たときに何とかしてもらいます。

あちこちから、うがい薬が4個出てきました。3個は使用期限切れです。

ほとんど入っていない化粧品。もう次のを使っているのに捨ててませんでした。

夫の整髪剤、買い置きが3個もありました。ぜ~んぶ同じ商品。

たまには在庫管理しないといけませんね。

使う前に使用期限きれちゃったりしますものね。

 

昨日と今日捨てたもの

10 スポンジ

11 うがい薬 3

14 湯たんぽ (栓が甘くなって水漏れ、きゃ~。)

 

昨日、娘夫婦が来て、庭で焼き芋しました。

私も少しもらいましたが、とってもおいしかったです。

今月中に息子も友達をたくさん連れてくるみたいです。

人数が多くなりすぎて、2班に分けてやるかもしれないとも言ってました。

焼き芋の威力、恐るべし。

 

 

 

 

 

 

 


シンク周りの整理整頓

2014-01-30 | 掃除、片付け

昨日、シンク下の引き出しの整理をしました。

今日は隣の調理台とクッキングヒーターの下のものを出しました。

シンク下にはザル、ボール、キッチン小物、

調理台の下には、大皿やお盆、乾物、

クッキングヒーターの下には、フライパンや天ぷら鍋、

油やお醤油などの調味料を入れています。

 

ところでクッキングヒーターの下って、とても温度が上がりますね。

調理の後、お醤油や油の入ったペットボトルに触れるとかなり温まっています。

これって中身が変質してしまうのでは?と気づいて(いまさらですが)、

調味料の瓶などは調理台の下に移しました。

使い勝手がよくないかもしれませんが、ちょっと試してみようと思います。

 あちこちから、栓抜き4個発見。これまでもずいぶん捨ててきたはずなのですが。

最近あまり栓抜きって使いませんが、困ったことに捨てられません。

二つは娘と息子のお土産だし、ひとつは見た目はあまりよくないものの、缶切りもついていて便利です。

もう一つは、どなたかから海外旅行のお土産でいただいたもので、

とても素敵なのです。

仕方がない、今回は全部残します。あ~あ。

 

昨日と今日捨てたもの

41 菜箸

42 しゃもじ

43 姫フォーク

44 スライサーの手を切らないための部品

45 ネクタイ

 

 

 

 


押入れの整理

2014-01-29 | 掃除、片付け

昨日は、寝室の押入れの中身を出してみました。

今まで何回か捨てているので、捨てるものはなかったのですが、

寝具を出し入れしているので、だいぶ埃がたまってました。(お恥ずかしい。)

掃除機をかけて、からぶきしました。

上段は、いつも使っている布団類、

下段は座布団と電気こたつと3段の押入れ収納ダンスが入っています。

収納ダンスの中はシーツ、掛けカバー、枕カバー、風呂敷など。

詰め込んである感じになっていたので、きちんとたたんで入れ直しました。

かなりスカスカになりました。

捨てるものが見つからないので、一番くたびれてる風呂敷を一枚捨てました。

今日は、キッチンのシンク下を出してみます。

 

昨日捨てたもの

40  風呂敷

 

昨日は娘の病院の日でした。

「前置胎盤、改善されてるって。」明るい声で電話がありました。

このままいくと普通分娩ができそうです。よかった~。

ただ、「産道が短いので、おなかが張ったらすぐに横になるように。

仕事をしていて、なかなかそういうことができないなら、

職場と相談して、時短にするとか、早めに休職して、

自宅で安静にするということも考えなくてはいけない。」

と言われたそうです。

子供を産むまでには、いろいろと大変なことがありますね。

頑張って乗り越えてもらいたいと思います。

 

 

 

 

 


口紅

2014-01-06 | 掃除、片付け
新年、また一つ年齢を重ねます。

年齢を重ねることによって、
若いころ苦手だったこと(もの)が、大丈夫になったりします。
若いころには、その良さがわからなかったもの、
たとえば薬味のネギ。
おそばについていた生のネギの存在理由がわかりませんでした。
今は、ネギのないおそばなんて、炭酸の抜けたコーラのようです。

逆の場合もあります。

好きな色が変わってきました。
というか、肌の色がだんだんくすんできて、
口紅が似合わなくなってしまいました

最近どうも出番がなくなった口紅、捨てることにしました。

年齢に負けないように、少しずつ身だしなみをきちんとしていきたいと思います。
ちゃんとした大人の女性(年齢だけは十二分に大人ですが、)になりたいものです。


昨日と今日で捨てたもの

4 去年のカレンダー(未使用)
5 口紅 2
7 保冷剤 3
10 エコバッグ(毎日使ってへたっているので、新年に交換しました。)



捨てました

2013-12-26 | 掃除、片付け
年末で、今までのぐうたら生活を取り戻すかのように、
掃除や片付けのラストスパートかけてます。(遅いよ~。)

納戸から出てきたのは、

トイレの便座カバー 2(未使用。リフォーム前のトイレ用。)
花火 2袋 (いつのだろ?大きな打ち上げ花火も入ってました。)
テニスラケット 2 (夫と私のです。30年物です。)
バドミントンラケット 5 (娘と息子と夫のものです。年代ものです。)
シャトル 3
フリスビー
レジャーシート
シュノーケル 2
魚取りの網 2
折り畳みの椅子 3
うちわ 多数

捨てられなくて、とっておいたものですが、今なら捨てられます。
時が解決してくれるものもありますね。
ぜんぶ捨てます。

あと、冷蔵庫の中のゼリー、卵、うどん。
賞味期限過ぎてました。

最近の怠慢の結果を突きつけられた感じです。
反省です。







さぼってました

2013-11-27 | 掃除、片付け
このところブログをさぼってました。

片付け、お掃除をさぼってたので、、
ブログになにも書くことができなかったからです。

後ろめたい気持ち、情けない気持ちで、パソコンに向かうことができず、
怠惰な日々を過ごしてしまいました。

そろそろなんとかしなくちゃ、と思い始めました。
三日坊主の本領発揮して、気分を変えて今日からまた頑張ります。

今日の目標

玄関掃除
いらないものを意識して捨てる(久しぶりに数えてみようと思います。)

では、がんばります





パントリーの掃除

2013-11-20 | 掃除、片付け
今日はパントリーの掃除をしました。
数年前に家のリフォームした時に、あると便利だと作ったのですが、
キッチンに入りきらないものを突っ込んでしまうので、かなりぐちゃぐちゃ。

いただき物の焼き海苔、梅干し、削り節、お茶などが贈答用の箱に入れたまま放置され、
床につみあげられてました。
しかも、箱の中から引っ張り出して使っているので、どれもこれも使いかけ。
中身を出してひとまとめにして、贈答用の化粧箱を捨てたら,かなり嵩が減りました。
賞味期限の近いものを手前に、棚に並べ、少し使いやすくなりました。

パントリーの中にお酒を取りに行った夫が、
「おっ、きれいになったね。」と言ってくれました。
すぐに気付くってことは、
乱雑な状態が気になってたのかもしれませんね。まずいですね。

一日一か所、片付けたいと思うのですが、なかなかきっちりいきません。
片付けるより、散らかる速度のほうが速いのですが、
一瞬でも、少し前進したら良しとしましょう。



明日は、胃の定期検診です。
今日の夜9時から、飲食禁止。
なんだか、無性にお茶が飲みたいです。