goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

現実逃避

2014-11-26 | 掃除、片付け

ご無沙汰しております。

いろいろありまして、体調と気分は急降下。

超低空飛行を続けています。(現在進行形です。)

大ぶろしきを広げていた年末に向けての小掃除も、

日々の片づけも遅々として進まず、

家の中も心の中もぐちゃぐちゃです。

 

そんなことを認めることさえ難しくなってしまって、

ずっと見ないふりしてグダグダしてました。(仕事は行ってました。)

この3連休(月~水)で、少しだけ家の片付けと掃除ができたので、

やっとブログに戻ってこれました。

ダメダメ状態を自覚することで、少しだけでも浮かび上がりたい。

もう少しあがいてみます。来年までに、まだ1か月ありますものね。

 

今日は、カタログ、郵便物など紙類を処分しました。

リビングの窓ガラスは、掃除終了しました。

 

 

 

 

 


お風呂の扉

2014-10-23 | 掃除、片付け

今日も仕事だったので、小掃除は1か所だけ、お風呂の扉をゴシゴシ。

 

ヘアマニキュアをしているので、シャンプーするたび黒っぽい泡が飛び散ります。

壁はスポンジだけで落とせるのですが、扉は模様がでこぼこしてるので、

凸凹部分に微妙に汚れが残ってしまいます。

ブラシにぼろきれをまいて、上下左右にゴシゴシ。

かなり汚れが取れましたが、まだ完ぺきには落ちていません。

お休みの日にもう一回やります。

 

今日捨てたものは、使い切った化粧品容器のみ。

捨て捨て作戦停滞中です。

 

今日の仕事は、なんとか順調に進みました。

いつまでも新米だと甘えてはいられませんね。

明日もうまくいくといいなあ、ガンバロー

 

 


まずは玄関から

2014-10-20 | 掃除、片付け

今日は、玄関の戸(2枚のガラス引き戸)と窓ガラス2枚の拭き掃除をしました。

玄関がちょっとだけ明るくなりました。

本当は、靴入れのガラス板の部分も拭きたかったのですが、時間切れ。

次回に回します。

 

午後は娘のところに行ってきました。

孫はずいぶん重たくなって、時々にんまりと笑います。

泣く声も、ずいぶん大きくなりました。

明日は3か月検診ですが、ほんとはちょうど4か月になります。

 

孫はかわいいし、娘も子育て頑張っているようなので、一安心です。

 

 


パントリーの整理をしました

2014-10-06 | 掃除、片付け

家をリフォームした時に、大工さんから勧められたパントリー。

キッチンがスッキリ片付くのはいいのですが、

パントリーの中に何でもかんでも突っ込んだ結果、

賞味期限切れの食品の墓場と化していました。

 

今日捨てたもの

 

カップ入りの酒 3本

ミネラルウォーター 1本

炭酸水 1本

焼き海苔 2袋

結び昆布 1袋

 

ただただ反省です。あ~、自己嫌悪!


シンクを磨きました

2014-09-24 | 掃除、片付け

昨日、小掃除宣言をしたので、今日はキッチンのシンクを磨きました。

普段はシンク用のスポンジで軽く水洗いしているだけなので、

クエン酸を使って水垢をゴシゴシしたら、シンクも蛇口もピッカピカになりました。

 

あれ、突然ですが、水道の「蛇口」って最近聞きませんねえ。

なんて言うのかな。水栓?ノズル?よくわかりません。

そういえば、就職してすぐのころにお茶入れをしたとき、

ポットのことを「魔法瓶」と言って先輩に大笑いされました。

我が家ではポットのことはずっと「魔法瓶」と言っていたので、

全く違和感なく使ってしまったのですが、

今思うと、「魔法瓶」ってかなりレトロな感じですね。

 

最近、赤ちゃんのよだれかけが、「スタイ」になっていてびっくりしました。

昭和は、はるか遠くに行っちゃいましたね。

 

今日は、菜箸を一組捨てました。

(普通のお箸は一膳二膳と数えるけど、菜箸はなんて数えるんでしょう?)

 

 


昨日捨てたもの

2014-09-23 | 掃除、片付け

昨日は、仕事がお休みでした。

良い天気だったので、洗濯を2回して、布団を干し、家の周りの草取りをしました。

軒下にずっと放置してあった農業用の長靴、

ようやく夫に確認して捨てることができました。

使っていないのに、いつのまにか風景に溶け込んでしまって、

捨てることができないものがあります。

物を意識することで、要不要を考えることができました。(いまさらですが。)

洗面台の引き出しの中、長いこと使っていない口紅を捨てました。

買ったものの、顔色がくすんで見えるので、使う気になりませんでした。

以前見た時には、ほとんど使っていないからと決断できなかったのですが、

やっと捨てることができました。

ちょっと前進しました。

 

今日は仕事でした。

帰宅してみると、夫が庭でビール片手にサンマを焼いていました。

七輪がないので、炭を穴の開いた古いお釜の中に入れ、

焼き網を載せて遠火で焼くのですが、サンマは焦げ焦げでカチカチになってました。

それでも、なんか楽しそう。私も一緒に外でサンマを食べました。

遠出しなくても、いつもと違うことをするだけで、とても楽しかったです。

 

 


冷蔵庫の中身

2014-09-10 | 掃除、片付け

土日も含めて休みなく働いた怒涛の一週間が終わり、今日は久々のお休みです。

仕事の時は家事は手抜きで、夫の帰りが遅いのをよいことに、夕飯もまともに作らず。

その結果、冷蔵庫の中がとんだことになりました。

 

野菜室の緑色の液体は、キュウリのなれの果て。

大事にしすぎていた生ワサビは干からびてました。

賞味期限切れのペットボトル、使いかけのウインナー、ジャム…。

あれもこれも、残念アウト!!でした。

この有様では、みんな捨てたと言っても自慢できませんね。

 

今日は、空き瓶、ペットボトル、空き缶を山ほど捨てました。少しはスッキリしたかなあ。

仕事の日には、くたびれ果ててしまうのですが、

せめてお休みの日にはちゃんと片付けしたいと思います。


娘の部屋を片付けました

2014-08-31 | 掃除、片付け

去年、娘が結婚して家を出ていったのですが、

新居があまりに狭いのもあって、娘の部屋にはいろいろなものが置きっぱなし。

おまけに、6月に出産のため帰って来るときに、

父の使っていた部屋を使うと言うので、

父の部屋から和ダンスなどいろいろなものが、娘の部屋にお引越し。

 

そんなこんなで娘の部屋は足の踏み場もありません。

なんとなく娘の部屋はアンタッチャブルな感じがして放置していたのですが、

我が家で一番良い部屋を物置にしておくのはもったいないということで、

我々の寝室を、冬には底冷えのする一階から、

二階の娘の部屋に移そうということになりました。

 

そこで、娘の部屋の片づけ開始。

洋服ダンスの中には、結婚式にお呼ばれした時のドレス、バッグ、

あまり着ることのないきちっとしたスーツやかわいらしいワンピース。

これらはしょうがないので、手つかずです。

今度会ったら、早く持って行ってねと言わなくちゃ。

整理ダンスの引き出しには、衣類、ベルト、ショール、などが、

あちこちに少しずつ残っていました。

整理ダンスの中身を全部出し、1つの衣装ケースに収まりました。

押入れの中には、帽子、本、紙類が入っている箱、スーツケース、

お友達からいただいた旅行のお土産、アクセサリーの詰まった箱…

一間分の押入れに無造作に詰め込まれたものの数々にしばし呆然。

同じ種類のものをまとめ、箱に入れ直したら、半分スペースが空きました。やった~。

和ダンスは、上、中、下段と3つに分けて並べてあったのですが、

上段は、娘のものの入った押入れの前に置き(当分開けることはないので)、

中段はベッドの足元に置き、下段は本箱の前(地震対策にも良いかも)に置きました。

 

おかげでかなりスッキリしました。気持ちいいなあ。

お見せしたいくらい良い出来なのですが、娘の部屋ですので、

さすがにやめておきます。

ドレッサーの上や、机の上には、まだいろいろ乗ってますし、

娘の名誉のためにも、非公開ということにします

でも、夫には「見て見て攻撃」してしまいました  

 

 

 

 

 


仏壇の引き出し

2014-08-21 | 掃除、片付け

今日は、仏壇の引き出しの中身を出してみました。

仏壇には前机を置いてあるので、仏壇は開かずの引き出し状態です。

中身の入ってない数珠の箱、ほとんど入っていない線香の箱、色の変色した半紙、

なぜか娘の高校2年の1学期の成績表…いらないものばかりでした。

はい、みんな捨てました。(娘の成績表は、学年末に1年分の正式なものが配られています。)

 

開かない引き出しって、存在しないのと同じですよね。

普通仏壇の引き出しに入れておくものは、みんな前机の中に入ってますし。

仏壇の引き出しは、からっぽでスッキリです。

(でも、家族からは全く目に触れないところなので、自己満足にしかなりませんね。)

 

夫からは、「見えるところ、大きなところから片づけてね。」って、よく言われるのですが、

地味なところを片づけては「ねえ、見て、見て」といつもアピールしております。


暑いですね

2014-08-19 | 掃除、片付け

もう、なんて暑さでしょう。

ちょっと動いただけで、汗が出てきます。

 

と、やる気のなさを暑さのせいにして、グダグダしています。

これでは、いけない、いけない。

 

今日、息子が下宿先に戻っていったので、

いよいよやる気スイッチを押さなくちゃと思っています。

とりあえず景気づけに、夫のシャツ、息子の靴下、密閉容器を捨てました。

 

娘がお産で帰ってきたときに使っていた部屋(父が使っていた部屋)を、

まっさらな状態にしました。

畳の上には何にもない状態なので、これから寝室に使うつもりです。

今までは仏間に布団を敷いて寝ていたので、仏壇がすぐ埃っぽくなってました。

一歩前進、いや半歩前進かな。

問題は、いかに続けていくかということですが、もうすぐ涼しくなるし片付け頑張ります。