goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

12月1日

2014-12-01 | Weblog

今年もやってまいりました、12月。

今日は12月1日。大好きな始まりの日です。(かなりしつこいですね

これまで、しでかしてきた「あ~んなこと」や「こ~んなこと」を

きれいさっぱり、なかったことにして

またまた「今日から頑張る」と言い放ってしまいます。

 

小掃除を積み重ねて、きれいな我が家で新年を迎えたい。

掃除、片付け、捨て捨て作戦、開始だ~ (無駄にテンション高いです。)

 

とりあえず、今日は

靴下 4足

ワイシャツ 3枚

スリッパ 2足

計9点捨てました。

 

11月のまとめです

今朝の体重は、57,25㎏(ちっとも減らないです。)

 

11月の家計簿は、ちょっとだけ赤字でした。

定年までに頑張って貯金するはずでしたが・・・甘かった!!!

私のお給料も、ほんとに雀の涙ですしね。

でも、たとえ少しでもお金をいただけるのは本当にうれしいです。

 

片付け、掃除は、ごめんなさい。

 

今日は、午前中はパソコン教室に行きました。

パソコン入門編を終え、年賀状ソフトの使い方に入りましたが、

来年の年賀状には間に合わないかもしれません。でも、頑張ります。

 

午後は予約していた歯医者さんに行き、

ご近所の方が亡くなったのでお線香をあげに行きました。

明日は、娘が資格試験を受けるので、朝7時前に家を出て孫の子守です。

 

いろいろと忙しいのですが、なんか頑張れそう…です。

 

 


老化現象

2014-11-05 | Weblog

老化現象という文字が並んでるのは悲しいですが、

ホントに実感してます。

最近、化粧品のせいなのか、花粉のせいなのか、顔がかゆくなりました。

目もかゆくてゴシゴシこすっていたら、目元がしわしわのごわごわになりました。

毎年、この時期には、肌の調子が悪くなるんですが、

年々ひどくなってきて、鏡を見るのが嫌になります。

認めたくないけど、ひどい顔です。

 

そして今日食事中に、「あれ、この固いものはなに?」

奥歯がかけました。

あぁ、なんてことでしょう。

治療してあった歯は、中から虫歯が進行していたようです。

あちこち不具合が出てきて、なんか落ち込みます。

 

でも、今日はリビングの窓2枚と網戸の掃除しました。

(これって、老化現象自覚の慰めになるんでしょうか?)

今日のところは、良しとしておきます。

 


11月2日

2014-11-02 | Weblog

「私の大好きな初めの日」だったはずなのに、昨日は、パソコンを開けませんでした。

 

10月30日に、地方の大学院に通っている息子が帰ってきました。

 

「来年度に、大学の交換留学生として短期の語学留学がしたい。

そのため卒業が1年延びてしまうが、許可してほしい。」という話がでていて、

今回は両親を説得するということで、学期の途中の帰郷になりました。

 

夫は、自分が行きたかった大学院を経済的な理由で断念していたので、

息子の大学院進学は応援しています。

ただ、今回の留学については、

短期の留学で語学力がどの程度伸びるか不明なこと、

卒業が遅れることで就職条件が悪くなる可能性があること、

などの心配をしていました。

私は、我が家の経済的な事情を考えると、ちょっと不安です。

 

いろいろと話し合った結果、

就職活動をおろそかにしないこと、

きちんと卒業すること、を条件に留学を許可することになりました。

 

夫は「あと2年働けば、ぎりぎりなんとかなる」と初めて表明。

今年度で仕事をやめることもあるかもしれないと思っていたので、

ちょっと驚きましたが、息子のために夫も覚悟を決めたようです。

 

私も、働けるうちはパート頑張りたいと思います。

 

昨日、ブログをアップしたつもりでしたが、なぜかできてませんでした

今日は11月3日です。息子は大学に戻っていきました。

 

遅くなりましたが、10月のまとめです。

家計簿、きちんとつけました。

小掃除は、玄関終了の後、お風呂場を終え、リビングの天井と壁、トイレは終了。

窓ふきとか網戸、換気扇…先は長いですが、ちょこちょこ頑張ります。

11月1日の体重  56.80㎏ (もうこれ以上減らないような気が…)

いやいや、あきらめたらダメですね。無駄な抵抗、もうちょっとしてみます。

 

 

 

 

 

 


お化けシイタケ

2014-10-28 | Weblog

ちょっと目を離していたら、庭のシイタケが巨大化していました。

ちなみにシイタケの下の定規は30センチです。

この間ほだぎを見た時には、「今年はシイタケできてないなあ。」と思っていたのですが、

いつの間にこんなになっちゃったんでしょう。

びっくりです。

天気が良いので外に干して、干しシイタケにします。

 

今日は、玄関のシュークローゼットの棚板を拭き掃除しました。

たたきも水拭きして、とりあえず玄関まわりは一通りお掃除終了しました。

私のレインシューズ1足捨てました。

まだ、娘の靴や傘がいくつか置いてあります。

今度来たときに不要なものを処分してもらおうと思います。

他には、掛布団カバーと夫のYシャツ捨てました。

 

先ほど、娘から孫がなかなか泣き止まないと電話がありました。

「いつもは抱っこするとすぐに泣き止むのに、今日はずっと泣いている。」

 

そういえば、娘もよくそんなことがありました。

泣き止まない娘を抱っこしながら、私も涙が出てきました。

夫が帰宅して、抱っこしたまま屈伸運動を繰り返していたこともありました。

ようやく眠ったと思って、布団の上に寝かせると、とたんに泣き出して…。

今思えば懐かしいけれど、あのときは必死でした。

娘も、母親として頑張ってるなあと思います。

大丈夫、みんな一緒だよ。

 


パソコン教室

2014-10-27 | Weblog

今日から仕事は3連休です。やった~!

 

初日の今日は、パソコン教室に行ってきました。

9月から始めたパソコン教室、この2か月で、1回50分の授業を16回ほど受けました。

授業の初めには、10分間のタッチタイピングの練習があります。

ブログを始めて何年か経った(7年でした!!)ので、

一応文章は打てるようになっていますが、

10分間でほとんど意味のない750文字を打つのはなかなか大変です。

 

意味のないというのはこんな感じです。

f4f 44  j7j  444.

1+2=3 56% don't  (8)(k)a&b

 

750文字以上打てないと、次のステップに進めないので、

延々同じ課題をやり続けています

それでも少しずつは上達してきているので、

早く課題をクリアして本来の授業だけを受けたいと思っています。

 

 


さぼっちゃいました

2014-10-17 | Weblog

先日、台風のため延期していた温泉旅行に行ってきました。夫と久しぶりの旅行。

おいしいものを食べ、ゆっくり温泉につかり…と旅行を満喫したまではよかったのですが、

二日のお休みをいただいたおかげで、仕事がぎゅうぎゅうになってしまいました。

そのため、「仕事から帰って夕飯食べて寝る」だけの毎日。

家事はすっかり停滞気味。パソコンも開かず、ご無沙汰してしまいました。

 

あ~あ、なんだかなあ。毎回、こんなことしてます。

とりあえず、今日は衣替えをして、衣類を7点捨てました。

今日のところは、どうかこれでお許しください。(誰に許しを乞うているのやら?)

 

片づけ開始から、行きつ戻りつしていたら、

いったいどこまでたどり着いたのか、わからなくなってしまいました。

今、ちょっと迷子になってるかも。

家の片付けの前に、頭の中を整理しないといけないですね。

 

目標(希望?)

年内に家の中を一通りチェックして、捨てて、お掃除します。

 


台風18号

2014-10-05 | Weblog

台風18号がやってきます。

おかげで、夫と計画していた温泉旅行がだめになりました

 

当日キャンセル料は100%ということなので、何とか別の日に変更しましたが、

午前中仕事してから出発するという強行軍になってしまいました。

ひょっとしたら、その日も台風襲来だったりして…。

 

このところ、地震や火山の噴火、台風、集中豪雨など、自然災害が多いですね。

普段はなんとなく「うちは大丈夫だろう」と思ってしまうことが多いのですが、

「危ないかもしれない」と考えて、今、自分にできる準備や危機回避をしようと思います。

 

天井裏の動物退治…の件ですが、どうやら昼間は留守のようなので、

昨日のうちに、夫が侵入口と思われるところに板を打ち付けてくれました。

これで様子を見ることにします。どうか、戻ってこないで~。

 


何かがいます!!!

2014-10-03 | Weblog

困りました。

1階の天井裏に何かがいます。

ときどきカタカタ音がするので、何だろうと思っていました。

気のせいかな。風のせいかな。

ある時点で、確信しました。

天井裏に何かいるって。

 

早速夫に報告しましたが、夫のいるときにはなぜか音がしません。

夕べ、夜中にリビングに起きだした夫、やっと音に気づきました。

 

結婚するまで、築100年以上の家に住んでいた夫。

当時、ネズミや青大将  とも同居していたそうで、

その経験?からするとタヌキかではないかと推理。

 

きゃ~、どうしましょ。

「明日の土曜日に煙霧消毒をしてみる」といって仕事に出かけました。

煙なんかで退散するのか不安なので、職場で話してみたところ、

「大工さんに天井裏をのぞいてもらったらどうか」と言われました。

でも、天井裏のタヌキとばったり出会ったら、どうすればいいんでしょう。

またまた心配になりました。

 

なにがいるのかわかりませんが、とにかく早く出ていって~

 

 

ここ数日で捨てたもの

園芸用の手袋 2

洗濯用ネット 1

液体洗剤の容器 1

 

昨日やっと先月の家計簿まとめました。

 

 

 


10月1日

2014-10-01 | Weblog

まあ、もう10月、早いですねえ。

このところ、年のせいか夜になるとすぐに眠くなってしまいます。

秋の夜長という言葉がしっくりきませんね。

 

今日は10月1日、始まりの日。

一応ご報告いたします。

今朝の体重 56.70kg (食欲の秋です。)

家計簿ですが、今回まだ集計できてません。(夜になると眠くなっちゃって…。)

今晩はちゃんと集計するつもりでおります。

片付けは、カタツムリのようにのろのろしていますが、

少しずつでもご報告できるように頑張ります。

 

 9月からパソコン教室に入りました。

ずっとウインドウズ7を使っていたのですが、

8.1になってから使い勝手がよくないので、思い切って勉強することにしました。

 

初めに、どの程度パソコンが使えるのかを見てもらった結果、

電源が押せる程度という評価を受け、

「初めてのパソコン」講座の初歩の初歩から勉強しています。

今日で5日目、「ああ、そうだったんだ」と日々納得しています。

長くブログを書いているので、キーボードの使い方だけはなんとかなりそうです。

 

年末に自分で年賀状を作りたいと思ってましたが、来年のは間に合いそうにありません

でも、久しぶりに学生気分。「知ること」は楽しいです。

 

 

 

 

 

 


なんとか間に合いました

2014-09-21 | Weblog

今日は、仕事は休み。今月、4回の日曜日のうち、仕事のないのは、今日だけです。

貴重な日曜日。

お彼岸なので、朝から家の掃除、洗濯、お茶菓子の手配をしてから、

叔父(父の弟)と実家のお墓参りをして、急いで帰宅。

 

今日は地区の芸能保存会による獅子舞があり、家を一軒一軒回ります。

たぶん間に合わないと思って、

「今日はちょっと留守にするので、玄関先でお願いします。

お祝いは近所の〇〇さんにお願いしてあります。」

と、玄関に張り紙をしておきましたが、

ぎりぎりで何とか間に合いました。

獅子舞が終わってすぐに、叔父(義父の弟)夫婦がお墓参りに来てくれました。

その後もう一人の叔母(義父の弟妻)から「後で行くからね」と連絡がありました。

綱渡り状態でしたけど、何とかセーフでした。やれやれ。

 

このところ捨て捨て作戦停滞中ですが、お客さんをお通しする所だけは、

「見苦しくない程度にきれい」を保ててます。

 

今年は、早めに年末の大掃除を始めたいと思っています。

「大掃除=日々の小掃除の積み重ね」

でいきたいと思っていますが、この決意いつまで続くことやら。

いえいえ、今のところ、やる気満々ですよ~