goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

前向きにいきたいと思います

2014-09-13 | Weblog

昨日は、学生時代の友達3人と会ってきました。

共通の友人であるJさんの命日が8月でしたが、4人の都合が合わず、

一月遅れのお墓参りとなりました。

お墓参りの後は、恒例のランチ。

おすすめのお菓子、最近はまったテレビドラマ、老親の介護、自分自身の健康、

など、話題が尽きません。

 

両親を見送り、子供たちも家を出て、

「次は私たちの番かあ。」

「人生下り坂に入って、子供たちに迷惑をかけないためにはどうしたらいいか。」

などという会話の増えた私たち夫婦でしたが、みんなの前向きなのに驚かされました。

 

「去年から、シニア向けのバレー(ダンスのほうです。)を始めた。」

「ずっと太極拳をやっているが、最近は夫婦で登山を始めた。」

「小学生時代から始めたピアノを今も続けている。」

 

もうみんなスゴスギます。

 

「ブンちゃんもパートを始めたから、いろいろ新しいことに出会えるよ。」

と言ってくれる友達に、元気とやる気をたくさんもらいました。

私もがんばるぞ


9月1日

2014-09-01 | Weblog

暑かった8月が終わり9月に入りました。

今日は始まりの日です。

今月は、前半仕事が忙しそうですが、娘の手助けもしてやりたいし、

家の片付けも頑張りたいと思っています。欲張りかなあ。

 

今朝の体重 57,80㎏。一時よりも増加傾向にあります。

この夏は、里帰りしていた娘とたくさん間食をしてしまいました。

特にアイスクリームがいけなかったような気がします。

娘のためと言いながら、せっせと買い物しては、

その実自分の体重を増やしていたのでありました。

涼しくなったので、またまた食欲がとまりませんが、

なるべく体を動かして体重増加を食い止めたいと思っています。甘~い!!!

 

片付けも、夏の間かなりサボっていたので、家の見えないところが悲しい状態です。

スッキリした我が家を目指して、心機一転頑張ります。

(これが始まりの日のいいところですね。)


お出かけ

2014-08-23 | Weblog

今年の夏は、

極力外出はしない

外出は朝の涼しいうちに(スーパーも開店前から長蛇の列です。)

をモットーにしてきました。

が、今日は午後から予定があり、お出かけします。

 

久々の遠出に、着ていくものがない

クローゼットの中身、いらないものを処分して、

気に入ったものだけにしたいと、目論んでおりますが、

ただ今いらないもの処分の道半ば。

かくして、以前買った服を鏡の前で着てみては、ため息ついてます。

単品ではまあまあなのに、組み合わせると微妙な違和感。

クローゼットの中は、お気に入りだけが入っている状態になるのは、いつのことやら。

 

とりあえず、夫に見てもらって「まあまあいいんじゃない。」を着ていきます。

 

 

昨日捨てたもの

コップ(洗っていて手が滑りました。)

スティックコーヒー 1箱(賞味期限切れ)

私のTシャツ(あるイベントでもらったもの。

      外ではとても着られない代物ですが、記念だからと捨てられませんでした。)


5月1日

2014-05-01 | Weblog

今日は5月1日、新しい月の始まりです。

 

4月のまとめです。

体調を崩してしまい、ぐずぐずのスタートでしたが、

後半で何とか復活し、仕事も始めました。

 

今朝の体重は、57.15キロ。

風邪のためか、仕事を始めたせいかわかりませんが、前月より1.15キロ減です。

 

家計簿、体調不良でもきちんとつけられました。

もう、大丈夫かも、ずっとつけ続けられるような気がしています。

ただ、今後2年間は、息子の仕送りなどで、ボーナス時期以外の黒字化は難しいと思います。

いつも赤字、赤字と書き続けるのも悲しいので、家計簿の報告は今回でおしまいにします。

 

片付けは、仕事を始めて、メリハリができたのか、

昼間散らかす人がいないからなのか、いい感じで片付いてます。

今月も、仕事と休みのバランスをとって、ちょこちょこ片づけていきたいと思っています。

 

今月もファイト

 


お掃除がんばってます

2014-04-16 | Weblog

来週から、アルバイトを始める予定なので、

その前に家を片づけようとかなり真面目に取り組んでます。

玄関の掃除、夫の靴を磨き、トイレ掃除、家の周囲の草を取り、

冬物の洋服を洗濯屋さんに出し、たまった書類を片付け、友達に手紙を書き…

という具合です。

毎日、やりたいことをメモ帳に書き出し、

やれるところからつぶしていっています。

できなかったところは翌日に回すのですが、

あんまり何日も同じことを書いていると、さすがにまずい感じがして、

取り掛かることができました。

 

だんだん暖かくなってきたので、少しずつ体調もよくなってきました。

家の周りは、ボケ、水仙、カイドウ、椿の花がきれいに咲き誇っています。

たらの芽も出てきました。

たくさんの花々に囲まれて、気分も上々です。

 

 


採用されました

2014-04-12 | Weblog

アルバイトの面接に行ってきました。

今月の末から、働かせていただけることになりました。

 

決まったとたん、自信がなくなってしまい、ふにゃふにゃになってしまいました。

仕事、覚えられるかしら、

同僚の方とうまくやれるかしら、

いろいろ頭をよぎります。

ブランク長いからなあ~。ほんとに心配だなあ。

 

さっき、地元の会合に出かけた夫ですが、

「まさか、お母さんがやると言うとはねえ。」

「ちょっと、ちょっと、やってみたらと勧めてくれたのはお父さんでしょ。」

「いやあ、だから、びっくりしちゃったんだよ。きっと断ると思ってたからね。

でも、昼間ずっと一人でいるのはつまらないから、働くのはいいと思うよ~。」

 

そうですよね、やってみなくちゃ、何も始まりませんよね。

やるからには、一生懸命頑張ります。

 

 

 


携帯からです

2014-04-07 | Weblog
風邪をこじらせてしまいました。
先週の木曜日にお医者さんに行ったので、日曜日くらいには全快のつもりだったんですが。
昨日は37度9分の熱と喘息のような咳に悩まされ、夢うつつの一日を過ごしました。今日は熱は下がりましたが、咳のしすぎで背中が痛くてたまりません。
もうしばらく安静にしています。ぐちゃぐちゃな家の中を早く片付けたいです。

4月2日

2014-04-02 | Weblog

題名の通り、4月2日になってしまいました。

4月1日という、私の好きな年度「始まりの日」を逃してしまいました

今年の4月1日は、気持ちも新たに頑張ろうと思っていたのに、

初めからこけてしまいましたねえ。

 

では、気を取り直しまして(立ち直り、早すぎですが)、

まず3月のまとめです。

 

片付けと捨てることは、ぼちぼちでした。

少しずつでも捨てることを続けていると、

さすがに物が減っている実感がわいてきますが、まだまだですね。

 

家計簿は、ばっちりです。きちんとつけることは気持ちがいいです(きっぱり)。

ただし、ばっちり赤字です

4月も、息子の授業料、国民年金の前払いなどで、赤字確定です。

 

体重は、4月1日朝 58.30キロで、前月より0.80キロ減です。

息子の引っ越しでかなりハードな月末をすごし、

風邪をひいてしまったためかもしれません。

 

4月から夫婦二人になって、夫と話し合ったこと…

「これからは、日々丁寧に暮らそう。」

これは、夫が読んだ本にあった言葉の受け売りだそうです。

夫曰く、

「丁寧に暮らすっていうのは、

自分たちだけじゃなく、周りの人に対しても心を配れることだと思う。」

 

人生の折り返し点をはるかに越えて、

これからはもっともっと1日を大事にしたいと思います。

 

夫は、あと1年は仕事を頑張りたいと言ってくれているので、

今年はその後の予行練習をするべく、「節約」もがんばります。

 

また、片付けをしながら、掃除も頑張りたいと思います。

 

昨日は、やりたいことリストを作って、8つのうち7つは実践できました。

今日のやりたいことリストは、

トイレのきちんと掃除、畑の草取り、郵便局へ行くことなどです。

 

 

 

 

 

 

 


アタフタしています

2014-03-17 | Weblog

このところ、連日外出しています。

出不精の私にとってかなり珍しいことです。

学生時代の友達とのランチ、お世話になった方の葬儀、

夫の仕事がらみ、お墓の掃除など、バタバタしてました。

息子の引っ越しの準備もしなくちゃいけません。

普段、ぼうっと生きているので、ぎりぎりになってあわてだします。

 

明日は午前中に家のお墓参り、午後は叔父と実家のお墓参りに行ってきます。

お彼岸中は、いつお客様がいらしてもいいように家の中も片づけなくちゃ。

がんばります。

 

 


3月11日

2014-03-11 | Weblog

庭の畑で草取りをしていたら、防災無線で黙とうのお知らせがありました。

慌てて家の中に入りテレビをつけて、黙とうしました。

 

ちょうど3年前、実家から家に戻ってすぐ、リビングで大きな揺れを感じ、

慌ててダイニングテーブルの下に隠れたことを思い出しました。

 

久しぶりに防災マップなど出してきました。

南海トラフ地震、直下型地震、津波、火災、怖い言葉が並んでいます。

災害についての備え、ほとんどできていません。

飲料水は、一人一日3リットル、一週間分の準備が必要とのことですが、

今、家に準備してあるのは、22リットルのみ。

一人分しかありません。

ただ我が家では、簡易水道(沢の水)も引いてあるし、

近くに川も流れているので、大丈夫かなあと思っています。

炊事用のカセットコンロはありますが、ボンベが3本だけ。足りないかも。

非常食については、カップ麺など用意してもなぜかすぐになくなります。

缶詰とかレトルト食品は、保存期間が長いのをいいことに、

賞味期限が切れるのを忘れてしまいます。

非常用持ち出し袋は、一つだけしか用意していません。

 

まったく危機意識なさすぎですね。

できているのは、枕元に懐中電灯を置いて寝ていることぐらいでしょうか。

夫ときちんと話し合って、日ごろから準備しておかなくちゃいけませんね。

今日は、テレビでいろいろと情報を得たので、実行あるのみです。

 

広い範囲の災害が起こったら、行政の援助が届くまで時間がかかるので、

まず自分たちで自分の身を守らなくちゃ。

今できることは、やっておかなくちゃ。

 

今日捨てたものは、密閉容器とセーター。

セーター、カーディガン類は、かなり捨ててしまったので、

わずかながら残っているのはお気に入りだけになってます。

ジャケット類は、着てないくせになかなか捨てられません。