goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAKA With Webfriends (Blog)

人と人との架け橋になる
歌手になりたい

ひさびさな1日、そしてBBBB

2007年08月01日 01時19分13秒 | Weblog
お昼、大阪某所にて、心の姉と、ひっさびさお好み焼きを食べた
美味しかった

これだけは、東京生活で、どうしてもどうしても、つらいと思うことの1つ

大層に並ばなくても、ぱっと入って、お好み焼き一枚だけ頼んで
お水飲んで、ささっと帰って行けるお店が東京にもあったらなぁ
(美味しいってのは当然として)



帰りの新幹線内は、眠ってました

でも、行きと同じく帰りも
「線路内に人が入って」その影響でダイヤが乱れ
10~15分の遅れ
大丈夫かな~

しかし、行きも帰りも線路内の侵入者って
なんだぁ??



夜は、仕事の打ち合わせで
渋谷のライブハウスB.Y.G.へ
尊敬するマスターにも久しぶりに会えて嬉しかった
ここは、料理も美味しいので、大好きなお店です

私は、今度、これまでやったことのない
新しい分野のこと(音楽関係ではあるが)に
挑戦します

詳細決まったらお知らせしますので
是非是非みなさん、応援してください




そこで、たまたまライブ中だった
懐かしいBlack Bottom Brass Bandのメンバーと
超ひさびさに再会

見に来てた、後輩ジャズシンガーとも
思いがけなく再会、いえ~~~い


写真は、テナーサックス担当の、大好きなイギーと
(イギーはイベント焼けだそうです)
打ち合わせしてたら、スネアドラムのオージも
イギーも、わざわざ挨拶に来てくれましたぁ
ありがとう

「ほんま、久しぶりやなぁ・・・」

初対面の頃からもう12年ぐらい経ったね
あの時、イギーのニックネームの由来もすぐに当てたし!!
へへ

また、久々に一緒に歌いたいな~~


BBBBのトランペットのKooちゃんは
本家のfriendsのコーナーに
文章を寄せてくれてます
是非、読んでみて!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハ終了

2007年07月30日 18時26分05秒 | Weblog
写真、わかりにくいけど、いい感じのリハ中のトリオ


鰻も食べたし、頑張っちゃうもんね


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

There will never be 穴沢 you

2007年07月27日 23時09分14秒 | Weblog
ジャズのスタンダードナンバーに
「There will never be another you」という曲がある
ジャズ界では有名だ


歌詞の大意は

こんな夜はまた来るし
歌だって色んな歌がある
秋もまた廻って来るし
春だってまた来る
でも、あなたは、他にはいない

他の唇にキスしてもいいけど
貴方の唇ほど、ドキドキはしない
百万ほどの夢を見たっていいけど
あなたは、たった一人しかいない

そんな、素敵な歌だ

バンドマンの父は、この曲を「穴沢楽器店」と呼ぶ
関西に「穴沢楽器店」というのがあったからだ

「There will never be 穴沢楽器店」という正式な親父ギャグだ
あんまり面白くもないが、何度も繰り返される
親父の親父たる所以(ゆえん)だ

こう言うとバンドマンの父は「You ain't nothing but a hound dog」と
Elvis Presleyのヒット曲を歌う、親父ギャグが親父ギャグを呼んで
なんだかわからなくなる


今日は、TsutayaでStar Warsのepisode 1,2,3を借りた
続けてブワ~~~~ん、見てやる
何しろ、ヨーダ志願者だから
(私はいつか必ずヨーダのようになる!小さいが
すごい力を英知と正義を秘めた人になる。
緑色にはなりたくないが)

借りる時、カウンターのお兄ちゃんを見たら
ゲームの五右衛門にそっくりだった。
エビスまる、やえちゃん、猫はなんだっけ?
とっさに、ゲームのメロディーが浮かんだほどだ。

お兄ちゃんの胸の名札には、なんと「穴沢 Anazawa」とあった。

さっきのメロディーから打って変わって
There will never be another youのメロディーが浮かび
それと共に、毎回すべる運命にある、伝統のギャグをかます、
バンドマンの父が目に浮かんだ

「珍しいお名前ですね。関西に穴沢楽器店というのがありますよ」
と言うと、若い兄ちゃんなのに、母親ほどの年齢の、今頃
Star Warsを借りる私につきあってくれ、嫌がらず
「あぁ、そうなんですか。いやぁ~~どうも」みたいな
ことを不明瞭に、でも感じの良い笑顔とオーラを出して言ってくれた。

なんか、1日のうちでも、とても爽やかな一瞬だった。

穴沢さんって、初めてお会いした。
あなたみたいな人は他にいない、という歌詞だけど
楽器屋さん以外にも、もう一人、いた

ふふふ・・・


穴沢さんで想い出すのだが、
私は、いつも「さざえさん」のカツオくんの友だちの
不動産屋の娘さんの花沢さんに声がそっくりだと
言われていた・・・

(以上、上ケンちゃん風の文体で書いてみたが、なかなか・・・)




写真は、今日、サロンでやってもらったトゥ・ネイル・アート

デザインはお店の、だけど、色の組み合わせは私がお願いした
オリジナルだよ~~ん

紫、ベージュぽいブロンズ、アプリコット、ゴールド、そしてターコイス

ゴールドのラメラメで線を描いてもらって、ストーンを二個あしらってます
パッチワークみたい!!

ちょい気に入っているのだ。ふっふっふ。
今回は手より足の方がちょい気に入り!!

お店の、可愛い素敵な面白いネイリストのお姉さんが
「この色の組み合わせは、お店のサンプルにも使いたいほどです」と
言ってくれた、いいいいいいいやっほ~~~~~~い
\(^O^)/

プロに誉められたぞい!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山いも入ってんちゃう?

2007年07月26日 01時32分35秒 | Weblog
私は「自分スラング」というものをいくつか持っている。
そのうちの1つが「山いも入ってんちゃう?」

ばらしてしまうと、どんどんと使えなくなるけど、
これは、何か美味しくないものを食べた時と、
「なに、あいつ?¬_¬)」ってな人に会った時に使う。


昔、ある知人が、たこ焼きを作ると言い出した。
「小麦粉と、キャベツと、山芋と・・・」と言うので、
「ほげ?それは、お好み焼きやん」と訂正した。
その知人は、それほど、たこ焼きのことには素人だったが
後に、研究しつくして、たこ焼き名人になったそうな。


後で、別の関西人の友達(仮にK)と食事に行った時、その話をした。
Kも「それはおかしい、たこ焼きに山いもなんか入らへん」
と言って、しばらく、色々な小麦粉料理の話で時間は過ぎた。

そして、その話の途中、注文したあるものが運ばれて来たが、
あんまり美味しくなかったことがあって、その時にこのスラングが
生まれた。

茶「これ、美味しくないよね」
K「うん・・・・・・」
茶「なんか、変な感じ」
K「うん・・・・・山いも、入ってんのんちゃう?」

二人とも大爆笑で、それから、二人の間だけ、美味しくないもののことを
「山いも、入ってんちゃう?」と言う様になった。

そして、言葉はどんどんと変化するもので、今ひとつイケテない人や
自己チューで迷惑かけまくる癖のある人などのことを
「あいつ、だいぶ、山いも、入っとるなぁ」などという風にも使う様になった。

私も、山いも、入らんように、しなくちゃ・・・




今日、ある人が、ちょっと遅い誕生日祝いにご馳走してくれた
中華屋のメニューに、こんなスープがあって笑った。

山いも、入ってるどころか、山いも、やん?
即座に写真とって、Kにメールで送った。

Kは「よだれ出そう」って返事くれた・・・あはは

その中華屋は、超おいしいので、山いもスープ、かなり期待できる。
今度、Kと行って、そのスープを頼もうと思っている。


人のことばっかり言うてんと、
私も、まじ、山いも、入らんように、しま~~~~~~す

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上町63 終了

2007年07月21日 23時56分14秒 | Weblog
たくさんのお客さんが来て下さいました。ありがとう。横浜は大好きな町。上町は大好きなお店。楽しかった~。本当にありがとうございました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本、買いすぎ

2007年07月20日 23時16分03秒 | Weblog
Big fat catのシリーズを、usedで7巻まで
(状態がいいから、usedで買って良かった)

ヒップホップ・スラング辞書(何のこっちゃ?)

アメリカ口語辞典

ちょっとした実用書3冊

それから色んな、ミステリーの文庫本



買いすぎや、ってか・・・うん



勉強したくて、たまらないの、今



明日は、関内の上町63で
ユキさんとライブ

うれしいな~~~~~~~~~~

Ωから「遅くなったけど、誕生日おめでとう」
という内容のメールが届き、とってもうれしいし

最近、中学時代の同級生が連絡をくれて
数ヶ月前にやった小さな同窓会の写真を
拝見して、なんか嬉しいしさ

誕生日プレゼントに頂いたお菓子を、
頂いたコーヒーを入れて、飲んで
頂いたロウソクでエッセンシャルオイル
焚いたりして

なんか、自分ってほんとうに、恵まれてるって感じ

皆さん、改めまして、本当にありがとう



英語でfat catってのは、街の重要人物とか
経済的に成功していて、影響力ある、ボス的な人のことだけど
写真は、うちのfat cat、です
仰向けが好きなの
猫背じゃない猫です



では、会える人は、明日、上町でね~~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な1日

2007年07月17日 03時29分32秒 | Weblog
7月16日(昨日)は、素敵な1日でした

E☆Eの十川さんも、同じ誕生日、ですよね~~~
おめでとうございます!
十川さんの方が一年下(としし~~たの、男の子っ!うふ)



hey joeで頂いたプレゼントを片づけたり、お花を飾ったりしました(ひゃ~~花瓶、2つしかないから、大きなコップとか、スタバで買ったタンブラーとかにも入れて、飾りましたぁ。嬉しい悲鳴)

その間にも、祝電、たくさんのメール、メッセージ、プレゼントなどなどが続々届きました 

本当にありがとうございます


夜は、大切な大切なミュージシャン仲間が、忙しいのに時間を作ってくれて、一緒にご飯食べました

色んな話をして、美味しいものを頂いていたら、急にStevie Wonderの「Happy Birthday」の曲がかかって、超美味しそうなケーキが登場

(最近の色んな写真は、本家のbackstage talkのところで、まとめてご紹介しますので、楽しみにしててね)

プレゼントもお花も頂いて、ケーキも!!
しかも、ケーキ、まじ、美味しかったし

その上、ご馳走して頂き、本当に自分は幸せ者だなぁと噛みしめました 



車で送ってもらって、色んな話しをしたりしてる間もず~~~っと幸せで

録画したHero'sを見て「あ・た・し・の」かおるさん を見れて、これまた幸せ

本当に素敵な1日でした

感謝、感謝、感謝




写真は、車で送ってくれた、友達(my soul sister)がくれた、ちょっと大人っぽいけど、やっぱり可愛くって、素敵なブーケ

私が女性としてもっと素敵になって、歌手として、もっと光り輝いて、そして、人として、幸せになることで、お返しします

Thank you for everythi~~~~~ng



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・長野のみなさん

2007年07月16日 14時45分54秒 | Weblog
私は昨日も、朝方まで起きていて

眠ったのが遅かった

なんとなく揺れてるなぁ、恐いなぁと

思いながら、ふと目が覚めました



そして、先ほどテレビをつけてみたら

かなり大きな地震があったとのこと



被災されたみなさま、心よりお見舞い申し上げます




以前、ある人が声に出すことも大事だと教えてくれましたので

新潟・長野の方向に向かって

「みなさん、頑張ってください」と、本当にエールを

送っております








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の行方

2007年07月11日 22時27分03秒 | Weblog
今日は、傘を持って電車で移動した

だから、たまに人にあたったりして、何回か謝った

人の傘が私にあたったりもした
でも、かならず「すみません」とか「ごめんなさい」とか
言ってくれる人ばっかりだった

こんなことが、嬉しい時代になってしまったと思うと
寂しい限り

電車の座席で、中途半端な座り方をしているから
もう一人座れるところが座れない、ってなってること
多い

確かにじめじめして、隣の人とくっつくと嫌な気持ちも
わからなくはないが、自分勝手じゃない?と思う人も
少なからず、いる

今日は、そういう女性が少しいた
男女関係ないけど
「女のくせに気が効かんなぁ」と、わざと心でつぶやいてみた

混んでる電車内で、本や週刊誌や新聞を読んでいる人は
男性が圧倒的に多い

男って、もともと勝手なところがあるよね~~と思っているけど
心の中で「男のくせに」と、わざと言ってみた

「女の運転がどうだ」とか言って、社会性を責める権利、
ないな~と思う瞬間だ

(瞬間と言いつつ、混んでいる車内で本を読んでいる男性を見る頻度は
かなり高い)


「男のくせに」「女のくせに」「子供のくせに」
「いい年して」「若造が・・」「そんなのが好きだなんて、
**の気がしれないわ」などなど・・・

自分の価値観で相手を決めて、相互理解という方向ではなく
相手を認めない言葉は、言葉というより呪いである

呪いと見破った限りは、心配はいらない
ハリー・ポッターでも、なんでもそう
自分を苦しめるものが何かを見破ったら、恐いことなどないのだ

もう十年以上前、私はそんな呪いには毒されず行こうと決めた

人が自分に対してぶつける言葉にも一喜一憂しない

自分のいいとこ・悪いとこは、なるべく自己チェックして
改善の努力をする

あの人が言った・この人が言ってた、とか、
そんな呪いには毒されず、行こう

悪いところが図星なら、ちゃんと認めよう

そして自分は、幸せの呪文を、たくさん放とう



写真は、ビックボさんとの「ゆるゆるセッション~一応CHAKAの
バースデイライブ」の為のリハーサル終了後に写した一枚

左から:ベース角田くん(ものすごい久しぶり、20年ぐらい?)、
 ギター町田さん(はじめまして)、CHAKA、キーボード河野さん
 (はじめまして)、ドラム大久保さん(いえ~~い!ハンバーグ)、
 犬しんざ(はじめまして)

14日には、サックスの宮崎くん(久しぶり)と、もしかしたら隠れ
ゲスト(あの人です、うふ)も来てくれるかも・・・あは~~~

しんざ~~~~~~
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャカの「あんなとこ」vol.1

2007年07月11日 00時38分53秒 | Weblog
チャカは「頑固だ」と言う人がいる。

でも「ぜんぜん頑固じゃない」と言う人も多い。
そういう人には
「そんなに何でも、いいよ、ばっかり言わないで、
 もうちょっと、ちゃんと決めなきゃ」と叱られる。

自分では、頑固だなどと思ったことはない。
信念と希望と意志があるだけだ。
結果が素晴らしければ、あんまり過程や
順序にはこだわらないことも多い。
過程や順序が大事なこと、は、ちゃんとするけどね。



人間には
「頑固」なだけの人も、
「いい加減」なだけの人もいない。
色んな面があると思う。

んで、今回は、どんなとこ?
それは、まずは「長い間、変わらないとこ」


た、と、え、ば


「第一弾:紅茶はアッサムをミルクで」

紅茶はどうしても、アッサムをミルクで
それ以外飲まないとも言える

今、気に入っているのがこれ

軽井沢紅茶館「サンビーム」の
アッサムの三角ティーバッグ(グですよ、グが大事)
アッサムの三角バッグは、結構珍しい

ネットで100バッグ購入
大当たり!!

美味しいです!
リーフティーならCTC
沸騰直前のお湯(ミネラルウォーター不可)で、
ポットで入れてね

メープルシロップぐらいの色の紅茶に
暖めていない牛乳を入れる

あぁ、やっぱり、え~わ~



明日は、ビックボさんとリハだべ
たこ焼きより先にリハだった・・・


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

on Friday like this

2007年07月07日 00時33分37秒 | Weblog
韓国料理屋に入ったら、ブラックコンテンポラリーがかかってて
まず、Jocelyn Brownの、私が知らないお洒落目の曲だったから
にんまり 

住んでいる町の最寄り駅の構内には、季節おりおりの花が
飾られるスペースがあるが
今日は、白、ピンク、赤のベゴニアで
私は、赤のベゴニアは、どうも自分の分身の様な気がして
素通りは出来ないので撮影

近所の人にカフェでばったり会った
私は気付かなかったけど向こうから声かけられた
黒のタンクトップがよほど珍しいのか
「お久しぶりですねぇ、涼しそうな恰好で・・・」とか
わけのかわらないことを言われる
ひねくれてるかもしれない私は
「その年で、よくそんな恰好」と言われている気になる
人がどんな服着てようが放っておいてくれってなもんだ
人の服装のこと言うなら、あんたがいいと思うやつ買うてくれよ、
買うてくれたらそれ着るがな、と思う



本屋に入ると「馬鹿を作る学校」みたいなタイトルの本が
あった

私は、それは簡単だと思った。
常に常に「常識」と「相場」という物だけを教えて、
色々なものを、その人の望み通りに与えるだけ与えれば、
見事に自分では考えられない人を
作ることが出来ると思うよ、と思った。
もちろん、例外もあるとは思うけど。

そして、最近出来たばっかしの若い友達
Nちゃんが描いてくれた私の絵を飾る為の額縁を買った。
決して、物を飾って映えるような邸宅には住んでいないが、
とても嬉しかったので(しかも、私の雰囲気を見事に
つかんでる作品なのだ!)そのままにして、
どこかに仕舞っておくのは嫌だったから

帰宅後
父と電話でちょいもめた
きつく言い過ぎたが、私が正しいと思う
「正しいと思うことなら、闘え」と私に教えたのは父だから
これでいいのだと思う
however 明日、言い方だけ謝ろう

初めて家庭で出来る簡単なピーリングってのをした
英語で言うとかっこいいけど
要するに、顔の皮を剥いている、ってことだ
あはは

一瞬、茹でたての卵の殻を剥いた時の様になった


DVDを一本観賞
「The weather man」というNicholas Cageの映画
有名な天気予報のキャスターが主人公です
私はこの映画の登場人物で一番嫌いなのはノリーンです
(なんで、こういう女性ってこうなんだろ?と思う)

私は、このキャスターさんほど有名ではないが
似たことは経験しているので、気持ち、よくわかった

起承転結ありまくりの作品が趣味の人には向きません
静かめに進むストーリーの中で、色々な問題を投げかけている作品です

でも、最後「良かったね」と思ったよ


そうこうしていたら日付が変わる頃
プリ・クルの潤様や、E☆Eの太郎ちゃまや、来週hey joeで
ご一緒する宮崎くんが「仕事終えて今**で一緒に飲んでる」と
メールくれたりして・・・うふふ
素晴らしいメンツで、楽しそうな現場だこと

メールうれしい

潤様も、太郎ちゃまも、宮崎君も、愛してるよ~~~~~~~
なんぼでもメールしてや




あしたは、kids meet jazz
もっともっとeverybody meets jazz
になったらいいのにな~~~~


帰り、ikspiariで買い物でもしよっかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

on a hot and wet summer day

2007年07月05日 23時52分36秒 | Weblog
玄関ピンポン!
インターフォンを取ったら「NHKです」
と言ったまま黙っているので
「何でしょう?」と訊いたら
「あの。。。集金に参りました」やて
言葉は相手に伝わるようにちゃんと話しましょう

人に電話しておいて
「安則です」と言ったまま黙っている人はいませんよね


夕方からうち合わせ一本
古い仲間と会った

うちあわせ会場のレストランのウェイター
滑舌、ものすごい悪いくせに早口で
イントネーションがなく、日本語も間違えている

どうやら
「カフェラテは、ありますか?」に対して
「行ってないんですよ」と言っていたようだ

カフェラテは、行うものではないですよ・・・

何を言っているか全くわからないので
「は?」って何回も訊いた
ちょっと、むかついた顔してたけど
接客業とは、最低限、客がわかる言葉を
話せる人じゃないと無理ですよ
運ぶだけがウェイターさんじゃありません
宜しくお願いします


ある場所に生けてあった花の花粉で
鼻の下がかぶれた
(いわゆる花粉症じゃないけど、ちょっと
 弱い種類があるの)


カフェでコーヒーを頼んだら
「閉店時間です」と言われた
あは・・・


人混みで急いでいる女性が
フン、フンって、鼻息荒く
人にバンバンぶつかって、早く先に行こうとしていたので
「口、ないんかい?何とか言えよ」と言ったら、にらまれた

でも、私と同じようにぶつかられた女性が、
私を見て、同感!って感じの笑顔をくれた


ケリーもびっくりの、すごい奇抜
だけど、可愛いトンガリ帽子をかぶっている男の子の
後ろ姿を見た



そんな1日だった



このままだと
ただダラダラしてしまうと思ったから
帰り、DVDを三枚借りた

アメリカ映画の法廷もの(大好き)と、
韓国映画の全く予備知識のないものと、
そしてアメリカ映画の日常もの

趣向の違うの三つ



そう思って帰ってきたらテレビで「Jaws」やってた
名作は何度見ても、途中からでも、最後まで見てしまう
すごさがある・・・

ロイ・シャイダー、ロバート・ショー、リチャード・ドレイファス
アメリカの素晴らしい三人の男優だが、
私は3人とも、中学生の時に、大阪・難波の映画館で見た「Jaws」の
ロードショーで知った

三人三様、素晴らしい演技をしているし
特にこの頃のスピルバーグって、やっぱり、いいなぁ


今日の前半は
私のライブの「それって私のせいじゃないじゃん?」って
ことを取り上げて「CHAKAという歌手はダメだ」と
言われ、気持ちが悪かった

ライブの感想なら、いくら悪く言われてもいいけどさ・・・

求めている味ではないことを知りながらその店へ行って
「この味じゃない!この味は私には合わない!
だから、ここの料理人はダメだ、この店のファンの味覚も、どうかと思う」
って、何度も何度もその店へ行って、行く度にブログに書きますか?
求めている味ではなかったら、行かなければいい
その人が求めている味ではないことは、その店そのものが
ダメだということではない

しかも、私のファンの人の感覚まで、悪く書くから
それは、全く権利のないことでしょ?と思った
心で何を思おうが自由だけど、私のお客さんのことまで
悪く書くから、気持ち悪かったの

実際に会えたら、輪ゴムで鼻ぱっちん!!
して「あら、えっさっさ~~」って言ってやろうと
思うが、どうかな?


でも、仲間に会って、Jawsも見て、もう気持ちは悪くない
輪ゴムも、まだ用意してない

これからDVD見るしね
いえ~~い


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子辞書

2007年07月04日 11時45分27秒 | Weblog
辞書を持ち歩くのは重いから
友達が持ってたものに、ちょい触発され
買いました

文庫本を向こう側に置いたので
本より、少し大きく見えてますが
辞書の上に乗せると
全く見えなくなり、若干
本より小さいです

これは、英英辞典も2種類
英和も数種、和英も2種類
類義語、国語辞典、漢和も
入っているし、あと
なんちゃらかんちゃらで

PCにもつなげられて色々出来るらしいので
買った

定価を聞いてびっくり!
半額どころじゃない
定価の約4.5掛けで購入

単4二個で結構持つし
バックライトもまぁまぁ

いえ~~~~~~~~~い

英和はReadersをメインに使ってるけど
流石です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せについて

2007年07月03日 21時54分06秒 | Weblog
嫌なことが全く起きない人生が、幸せではない

犬も猿も、相手をランク付けして生きている

でも、それらは、犬や猿の社会のルールとして
そうしている

人間にも、区別はある
だけど、必要以上の区別を差別と言うと思う

嫌なことをされても、言われても
私がやいやい言わずとも、した人、言った人には
それなりの制裁が宇宙から必ずある

私は以前、ものすごいいじめっこだったという人と
会ったことがあるが、その人は、今、幸せではないようだった
どう見ても

人生で良いことしかなかった人
人生で悪いことしかなかった人

そのどちらも、想像したら恐ろしい

私に良くしてくれた人も、悪いことを言った人も
私の人生には必要だったのだと、まじ、思う
私を今の私にしてくれたのは、これまでに会った
全ての人だ
だから、彼らは私の一部なのだ

された方は忘れない
でも、した方も、本当は忘れられていないと思う
意識上は忘れていても、その人の運命や宿命には
刻まれていると思う

私は、出来る限り、自分にも周囲にも良い何かを
刻みたい

私は、嫌なことに見えることが起きても忘れない
忘れたら、また、同じことで苦しむから
自分を大きく、強くすること
何があっても切り開ける力を持つこと
本当の幸せとは、それだから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうポルトガル語

2007年07月03日 00時57分00秒 | Weblog
今日は、英語レッスン
楽しかった

それから、一旦帰宅して、夕方コチ・ヂャン(仮)のリハ

そこで、私は、えらいことを言うてしまいまして・・・
ポルトガル語の曲に挑戦

私がその曲に出逢ったのは
随分前にElis Reginaという人のアルバムを買ったからです、
(故人)この人は、すごいすごい人なのです
ブラジルで一番有名な歌手と言ってもいい

で、ものすごい難しい曲を選んだんだそうです、わたくし
コモちゃんも難易度の高さを少し思いやってくれましたが、
易しい曲でも好きじゃなければ
覚えられないタチなので、頑張ります

とうとう、私もポル語デビュー

7月18日、是非、ストリングスに
おいでください

ゲストの小畑和彦さんは、誰もがみとめる
すごい人

すごいってか、素敵な人、だね
憧れの人なんだ・・・

もしかしたら、音楽以外のものも聴けるかも、です

難しい曲と出逢うと急に元気になる
サイヤ人気質です



写真は、この間、地下室の会の時
プリ・クルのメンバーと入ったカフェで注文した
アッサムティー

スリーピングポットというポットらしい

地下室の会だけど、こんな爽やかな場所で
ミーティングしていたのだよ
うふ


コチ・ヂャン(仮)のリハは、いつも通り
とても楽しかった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする