goo blog サービス終了のお知らせ 

猿八座 渡部八太夫

古説経・古浄瑠璃の世界

4月猿八座 アート・ミックス・ジャパン公演 

2017年02月08日 21時00分24秒 | お知らせ
本年のAMJ公演は、4月8日(土)が予定されています。会場は「笹川邸」(新潟市南区味方216)です。新潟市内からは少し外れて、凧揚げで有名な白根町の中ノ口川のほとりになります。 演目は「源氏烏帽子折です。
アート・ミックス・ジャパンの詳細は、以下のリンクをご覧下さい。

http://artmixjapan.com/program/artist10.php

3月 新潟大学地域文化連携センター公演 「俊寛」  

2017年02月05日 20時15分58秒 | お知らせ
猿八座3月公演の御案内。新潟大学人文学部附置地域文化連携センター主催の公演は第五回目となります。本年も新しい外題に取り組みます。猿八座は「平家女護島」(へいけにょごのしま)の中から「鬼ヶ島」の段。平曲からは、浄瑠璃の元になった「足摺」を鈴木孝庸先生が語ります。3月11日、12日の二日間、駅南キャンパス「ときめいと」でお待ちしております。詳しくは、チラシをご覧下さい。

謹賀新年 平成29年丁酉

2017年01月10日 16時11分09秒 | お知らせ
遅ればせながら、新春のおよろこびを申し上げます。本年も猿八座を宜しくお願いいたします。
さて、今年の猿八座の新作は、近松門左衛門作品第2弾となる「平家女護島 鬼界ヶ島の段」通称「俊寛」です。
3月11日・12日新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」で初演の予定ですので、気合いを入れて取り掛からないと間に合いません。
猿八座の初稽古は、15日ですが、八太夫会の「お弾き初め」と重なっているため、私は残念ながら参加できません。座員の皆々様宜しくお願いいたします。ちょっと遠いですが、東京で唸ることにします。届くかな・・・

丁度、国立劇場2月公演で、平家女護島をやるので、グットタイミング。両方をご覧になることをお勧めします。「平家女護島」は、享保4年(1719年)の竹本座が初演となっています。かれこれ300年ですね。
平家転覆を企んだと言われる「鹿ヶ谷の陰謀」。首謀者の俊寛僧都(しゅんかんそうず)、丹波少将成経(たんばのしょうしょうなりつね)、平判官康頼(へいはんがんやすより)の三人が、鬼界ヶ島に流されて早や三年。成経が海女千鳥と夫婦になるという。何も無い島での形ばかりのお祝いをしていると、大きな舟が着岸。都よりの上使が、恩赦を伝えに来たのだが・・・ご存知「俊寛」のひとくだり、お楽しみに。尚、今回も平曲の鈴木孝庸先生には、この浄瑠璃に対応する「赦文」「足摺」等の場面を語って戴く予定ですので、聞き逃せません。宜しくご予定下さい。

2017 アート ミックス ジャパン 新潟4月公演

2016年12月20日 18時54分08秒 | お知らせ
来春の猿八座は、3月11日(土)12日(日)の新潟大学公演がスタートなのですが、4月公演の案内が先に出ました。
アートミックスジャパン(AMJ)での猿八座公演の御案内です。来年の4月8日(土)。新潟方面の方はご予定下さい。
今回は、りゅーとぴあが工事の為、旧笹川家住宅が会場となりますので、お間違い無いようお願い致します。
演目は、人気の近松作品「源氏烏帽子折」です。御楽しみに。
詳しくはAMJのページをご覧下さい

http://artmixjapan.com/pdf/amj2017_pamphlet.pdf


又、後日詳しく御案内いたしますが、3月公演の演目は、「平家女護島」の通称「俊寛」の場面です。
猿八座としては、新しい演目となりますので、こちらも注目です。

猿八座ブログもご覧下さい


猿八座 フランス公演九日間の旅

2016年10月13日 21時56分04秒 | お知らせ
リヨンの二日間は在リヨン領事事務所、オペラ座の皆々様に、パリでの四日間は世界文化会館、ロマネスサーカスの皆々様方に大変お世話になり、又、全公演を通して千田悦子さんにサポートをして戴きました。無事に公演を終えられたのも、皆様のおかげです。ありがとうございました。

リヨン公演の「信太妻」小さな子供達が真剣に観てくれました。狩人が自分の罠に掛かって、歓声が上がりました。

パリ公演の「源氏烏帽子折」ブローニュの森のテントには、やはり魔物がいました。(お祈りしたんですが・・・)盛長の立ち回りが最高潮に達する場面で、呂律があやしくなり言葉が途切れました。意識はあるのですが金縛りにあった感じ。写真はその瞬間。師匠の付けがタタンと鳴って、我に返りました。すごく長い時間、空白だった様に感じていましたが、ビデオで見ると一瞬でした。何か妙なうめき声を上げています。物の怪がとりついた様です。

猿八座 11月 福島公演

2016年09月29日 18時17分12秒 | お知らせ
福島の復興への願いを込めて、「安寿」と「厨子王」の古里「信夫の里」で、「山椒太夫」を公演することになりました。
11月5日広野町と11月6日福島市の予定です。福島民報社での申し込み締め切りが、10月3日となっているようですので
お早めにお申し込み下さい。

詳細は、猿八座ブログをご覧下さい

20ème Festival de l'Imaginaire ・・・いよいよフランスへ

2016年09月26日 12時49分13秒 | お知らせ
今年も、あっと言う間に、9月も残り僅か・・・。
10月になると、いよいよ、猿八座は、フランスへ行って参ります。
いったい、どんな公演なのか、私もよく分かっていませんでしたが、
直前になった今、ようやく分かってきました。
20ème Festival de l'Imaginaire :フランス語は、よくわかりませんが
、世界中の伝統芸能を紹介する20回目のイベント。
「Maison des Cultures du Monde」(世界文化会館)という団体が企画する想像力のお祭りとのことですが、
「イメージの祭典」とでも言う感じでしょうか。日本だけでなく、インド音楽
シリアの歌、レバント(東部地中海沿岸地方)の音楽などが招かれています。

最近は、ブラウザに翻訳がついているので、直訳とはいえ、それなりに便利です。
以下の頁をご覧下さい。


20ème Festival de l'Imaginaire


猿八座の紹介ページは以下をご覧下さい。

• Japon
.
LES BUNYA NINGYO
> Marionnettes de l'île de Sado


リヨンでの公演案内は、こちらからご覧下さい。

http://www.mairie1.lyon.fr/evenement/opera/bunya-ningyo_1.html



10月5日 現地20:30より 信太妻 於リヨン

10月6日   20:30より 信太妻 於リヨン

10月7日   20:30より 源氏烏帽子折 於パリ

10月8日   18:00より 信太妻 20:30より 源氏烏帽子折 於パリ

10月9日   17:00より 信太妻 於パリ

10月10日  14:00より 信太妻 於パリ

パリ公演の会場は、ブローニュの森に中の「ロマネスサーカス」のテントの中ということです。
いったいどういうことになるのでしょうか・・・・
それにしても、六日間も連続で、語れるでしょうか・・・絶句・・・
  

猿八座 秋の公演 ご案内(10月)

2016年08月30日 08時10分43秒 | お知らせ
もう、八月も終わりに近付き、夜の虫の音も秋めいて来たような気もします。さて、今年の秋は、フランスに呼ばれております。詳細は、猿八座ブログをご覧下さい。
10月5日~10月10日、リヨン及びパリ

国内の公演は、村上市荒川地区公民館、10月23日(日)、毎年、お世話になっている人形浄瑠璃を楽しむ会です。宜しくご予定下さい。






第4回 てぃーだかんかん小劇場

2016年08月26日 12時38分11秒 | お知らせ
9月24日、25日、おなじみの琉球カフェ「てぃーだかんかん」に伺います。4回目を迎えるてぃーだ小劇場での演目は「山椒太夫」。以前、豊田市寺部の八幡宮で、「鳴子引き」の段をご覧いただいた事がありますが、今回は、発端の信夫の里から、でご覧戴く予定です。ご期待下さい。詳しくは、猿八座ブログをご覧下さい。尚、「てぃーだかんかん」はこちらへどうぞ。


猿八座 9月公演 ご案内

2016年07月22日 20時51分20秒 | お知らせ
9月の猿八座は、9月6日(火)の村上市、耕雲寺での公演と、豊田市の琉球カフェ「てぃーだかんかん」での公演(第4回)が予定されています。

耕雲寺では開山六百年の記念行事として参加します。


てぃーだかんかん小劇場の詳細は、まだ未定ですが、日時は、9月24日・25日を予定しております。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。