goo blog サービス終了のお知らせ 

猿八座 渡部八太夫

古説経・古浄瑠璃の世界

goo blog 閉鎖に伴う ブログの移動について

2025年05月15日 06時29分52秒 | お知らせ

渡部八太夫の猿八座での活動やお知らせをしてきたブログを御覧いただき、有り難う御座いました。

本ブログは、10月1日に閉鎖される事になったため、「はてなブログ」に引っ越します。

新しいURLは、以下の通りです。

これからもまた、新しいブログで、お会いいたしましょう。

 

 

猿八座 渡部八太夫

猿八座での八太夫の活動を紹介

猿八座 渡部八太夫

 

https://saru8tayu.hatenadiary.jp/


猿八座 2025年 公演情報

2025年02月14日 13時53分42秒 | お知らせ

今年は、大雪で大変そうな新潟ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

猿八座は、冬期休業中ですので、雪の降らない奈良から、雪の新潟を眺め暮らしております。

というのは、ライブカメラというのが結構沢山ありまして、

だいたい、毎日、のぞいておる次第。

さて、二月も中旬、あと一ヶ月後には、猿八座の稽古も再開いたします。

今年は、久しぶりに、「源氏烏帽子折」に取り組みます。

これまでに、決定している公演予定をご紹介いたしましょう。

4月12日(土)新潟日報 メディアシップホール 耳なし芳一 狢

4月13日(日)アートミックスジャパン 17:00~ りゅーとぴあ東詰広場 信太妻 

 

 

人形浄瑠璃/猿八座|公演情報|ART MIX JAPAN

古浄瑠璃と人形の魅力心に響く物語

アート・ミックス・ジャパン – ART MIX JAPAN

 

5月18日(日)新発田市 三光寺公演 源氏烏帽子折

6月29日(日)ドナルドキーンセンター 演目未定

8月 1日(金)ドナルドキーンセンター 人形浄瑠璃ワークショップ

9月21日(日)ドナルドキーンセンター 演目未定

10月4日(土)りゅうとぴあ能楽堂   源氏烏帽子折

まだまだ、これから、続々と公演が計画されます。詳細決定次第順次お知らせいたします。

本年も宜しくお願いいたします。

 

 


新発田 王紋酒造公演

2024年11月16日 11時38分28秒 | お知らせ

猿八座、今年の最終公演は、12月14日(土)新発田の王紋酒造の蔵「五階菱」にて、信太妻です。

詳しくは、以下のリンクからお願いいたします。要予約。

【イベント情報】12月14日(土)酒蔵にて人形浄瑠璃が開催決定 - 王紋酒造

【イベント情報】12月14日(土)酒蔵にて人形浄瑠璃が開催決定 - 王紋酒造

五階菱仕込み蔵にて、人形浄瑠璃が行われます! 佐渡島に伝わる伝統の人形浄瑠璃を、厳かな酒蔵内でお楽しみいただけ

王紋酒造 - 新潟県 新発田市の酒造

 

 


秋の猿八座公演情報

2024年09月16日 11時20分55秒 | お知らせ

10月から、猿八座の公演が目白押しです。お近くの公演に是非おいでください。

まず、

10月6日(日)公開稽古 国性爺合戦 於 東光寺心萃房(新発田市真中) 午後2時より 無料

10月11日~12日 新潟県阿賀町(既に定員に達して締め切りました)

           因みに、11日は子供向けワークショップ(信太妻等)13:30~

           12日は、耳なし芳一・狢 14:00~

10月19日(土) 平戸公演は、先回、お知らせした通りです。

11月1日(金)の夜は、東京青山、銕仙会で、「弘知法印御伝記(部分)」を久しぶりに演じます。

猿八座が東京に行くのは、ほぼ10年ぶりです。貴重な機会をお見逃し無く。

11月10日(日)は、毎年連続して開催していただいていいる村上の人形浄瑠璃を楽しむ会です。

国性爺合戦は、さらに、11月24日(日)にも、柏崎ドナルドキーンセンターでも演じる予定です。


猿八座 長崎 平戸公演 詳細

2024年09月14日 22時33分49秒 | お知らせ

10月19日(土) 午後2時開演(開場午後1:30)   入場無料    会場:平戸文化センター 中ホール  

                        〒859-5121長崎県平戸市岩の上町1529番地 電話 0950-22-5300   info@hirado-culture-center.com

       お問い合わせ  鄭成功記念館 眞﨑三津子 電話 090-4981-8627

 

 国性(姓)爺=和藤内=鄭成功の生地、平戸市では毎年鄭成功の誕生日に「鄭成功まつり」が開催されますが、今年は

生誕400周年を記念して様々な催しが行われています。その一つとして猿八座が「国性爺合戦」平戸の浦の場を上演します。ご当地を舞台にした近松の名作をご覧ください。

         


改訂版 耳なし芳一

2024年05月12日 19時23分13秒 | お知らせ

4月の新発田三光寺公演では、満員御礼の中、山椒太夫三段組みを御覧いただきました。誠にありがとうございました。三光寺公演はリピーターの方々が多く、終演後も大勢の方々からお声がけをいただきました。本当に励みになります。なんと、即日に、来年の公演日も決定! あくまでも、予定ですが、5月17日(土)か18日(日)ごろになりそうです。

さて、次回の猿八座は、6月9日(日)柏崎のドナルドキーンセンターです。演目は、「耳なし芳一」です。

改訂版というのは、台本の改訂ではありません。猿八座の座員である薩摩琵琶演奏者巫美麗(ウー・メイリー)の協力により、本格的な琵琶演奏を加え、より臨場感を高めようと、浄瑠璃の演出を変えました。

つまり、芳一の部分は、台詞も語りも琵琶も、巫美麗が担当し、他の部分は、八太夫が担当。また、三味線と琵琶の掛け合いなども工夫することで、よりお楽しみいただける舞台になるのではないかと思っております。

おまけは、民話「ねずみ経」です。


2024年 猿八座公演予定

2024年02月20日 10時10分51秒 | お知らせ

猿八座は現在冬休み中ですが、春からの公演が続々と決定しておりますので、お知らせいたします。

今年は、鄭成功の生誕からちょうど400年ということで、後半は「国性爺合戦」に取り組みます。

まずは、久しぶりの「山椒太夫」からです。

また、「耳無し芳一」は本格的琵琶を取り入れてのリメイクです。

4月20日 新発田 三光寺 10:00 山椒太夫三段組

4月21日 弥彦 旧鈴木邸 信太妻 一回目10:30 二回目13:30

6月 9日 柏崎 ドナルドキーンセンター 13:30 耳無し芳一 狢 

6月29日 聖籠 藪から房 15:00 耳無し芳一

8月 3日 柏崎 ドナルドキーンセンター 子供向けワークショップ 詳細未定

8月24日 聖籠 聖籠図書館 18:30 耳無し芳一

10月11日 12日 阿賀町 詳細未定

10月19日あるいは20日 平戸 国性爺合戦 詳細未定

11月10日 村上 情報センター 国性爺合 詳細未定

11月24日 柏崎 ドナルドキーンセンター 国性爺合戦 詳細未定

それぞれ、個別の公演案内は、後日お知らせいたします。

 


猿八座 秋公演 弘知法印御伝記

2023年10月03日 11時01分46秒 | お知らせ

11月は弘知法印御伝記を二回公演いたします。ひとつは、11月5日、柏崎ドナルドキーンセンター。ひとつは、11月12日、村上の人形浄楽しむ楽しむ会です。以下のチラシをごらんください。

おまけ。

10月14日に、ミニ浄瑠璃会があります。

場所は、聖籠町の大夫。ローカルですが、お近くの方はどうぞ。

「藪から房」は猿八座の座員、掘八島の旧家を劇場として改装したもので。

定員20名ほどの和室空間です。これから定期的に、ミニ公演をしていく予定です。


猿八座の国性爺合戦

2023年08月07日 19時11分30秒 | お知らせ

 来年は国性爺合戦の主人公、和藤内(鄭 成功)の生誕400年になるとのことで、猿八座は、密かに、「国性爺合戦」を仕込み始めた。これは、秘密の話である。

 話は二段目から。戦乱の明から、平戸の浦に流れ着いた栴檀皇女。そこで、遭遇するのは、和藤内三官と妻のこむつ。写真は、可愛らしいこむつの「悋気」の場面。栴檀皇女の美貌にくらっと来た和藤内に、こむつがかみつく。  

 国性爺合戦といえば、甘輝館楼門の段が見せ場だろうが、近松作品の本当の面白さは、こういう細かいところにある。この平戸の浦の場面は、省略される場合もあるが、猿八座では、敢えて、省略なしで、「貝尽くし」などにも果敢に挑戦しようと考えている。実に長い!が、飽きない。

 公開は来年である。乞うご期待。

8月の猛暑の猿八座稽古場。


猿八座 秋公演 弘知法印御伝記

2023年07月22日 09時36分13秒 | お知らせ
今年は、異常に暑いですね。しかも、早い梅雨明。この先が、思いやられます。先日の、新発田市三光寺での「俊寬」も汗だくどころではありませんでした。途中で意識は遠のいて、譜面はかすんで、何を語ってるのか分からない状態に。このまま倒れるかも・・・とすら思いました。しかし、4年ぶりということで、130名もの皆皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

三光寺でのフルメンバー。初舞台が2名。座員が増えました。
次は、秋公演が2回、予定されております。演目は「弘知法印御伝記」前三段。これから仕あげてまいります。新人の活躍が楽しみです。
11月5日(日)が、柏崎ドナルドキーンセンターで、翌週11月12日(日)が、村上市教育情報センターです。
以下のチラシは、村上公演のものです。





ドナルドキーンセンター公演 第一回目

2023年05月25日 19時56分33秒 | お知らせ
開館10周年を迎えるドナルド・キーン・センター。今年も2回公演させていただきます。
一回目は6月4日。演目は猿八座上演回数最多の「信太妻」、おまけは、民話「へっこき嫁御」です。
二回目は、11月5日。キーン先生縁の「弘知法印御伝記」のうち前三段を上演いたします。
予約・問い合わせは、ドナルドキーンセンターまで

 

2023年 猿八座公演情報

2023年03月20日 15時55分05秒 | お知らせ
3月に入り、新潟の雪も消えました。といっても新潟から新発田のあたりの話ですが。二王子や五頭などの山地はまだまだ雪山です。
猿八座の冬休みも明けて、稽古が始まりました。今年は柏崎ドナルドキーンセンターの開館十周年を記念して、キーン先生が関わった演目である「弘知法印御伝記」の稽古から始めました。公演日は11月5日(日)の予定。この一週間後の11月12日(日)が村上での公演の予定で、今のところ、同じく「弘知法印御伝記」をやる方向で協議中です。
その前に、コロナで3年前に中止になった新発田市の三光寺での公演が実施されることが決まりました。7月17日(月)祝日。演目は、三年前と同じ「平家女護島」いわゆる「俊寬」です。
 詳細は以下のチラシをご覧ください。


下の写真は、初演時(2009年)のパンフレット



2023年 ドナルドキーンセンター公演 決定

2023年02月11日 14時38分36秒 | お知らせ
猿八座は現在、冬休みです。今年の舞台予定が、入り始め増した。予定だけですが、アップしておきます。

柏崎のドナルドキーンセンターでの公演は

1回目 6月4日(日) 信太妻
2回目 11月5日(日)弘知法印(1から3段)

と決まりましたので、ご予定下さい。
詳細、ちらしは、後日掲載させていただきます。