昨日の続きのカワトンボ。
今日は、なんとかもったが明日は朝から雨らしい。
140429
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温(℃) | 14 | 14 | 15 | 17 | 18 | 16 | 15 | 14 |
昨日 閲覧数450 訪問者数178
昨日の続きのカワトンボ。
今日は、なんとかもったが明日は朝から雨らしい。
140429
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | 曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
気温(℃) | 14 | 14 | 15 | 17 | 18 | 16 | 15 | 14 |
昨日 閲覧数450 訪問者数178
先日の寄生蜂はガロアオナガバチだと思う。
この蜂のことは昨年6月21日に調べたばかりだった。
メスが出てくるのをオスが待っている状態だという。
http://pub.ne.jp/wasi7/?search=36182&mode_find=word&keyword=%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%81
参考ページ
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-e868.html
いつも情報を頂くMさんから、ニホンカワトンボがたくさんいるというお話を伺ったので出掛けてきた。
お話のとおり、たくさんいて花の上や葉っぱの上でポーズをとってくれた。
Mさん、有難うございました。
ニホンカワトンボは目が大きいんだね。
先日のアオダイショウつづきだが。
すっかり道路に出てきたしまった。
すると向こうから若い女性が歩いてきた。
まずいな、キァーとか言うだろうなと心配していると・・・
アラ可愛いと言ってケイタイを出して撮影したのには驚いた。
そして、触ってもいいですかと手を出したのだった。
さすがものアオダイショウも逃げ出した。
140428
時間帯 | 0:00 | 3:00 | 6:00 | 9:00 | 12:00 | 15:00 | 18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇 |
![]() 曇 |
![]() 晴 |
![]() 曇 |
気温(℃) | 11 | 10 | 10 | 18 | 22 | 22 | 19 | 16 |
昨日 閲覧数405 訪問者数135
田んぼの用水路をじっと見ていると、何やら動くものが。
調べてみるとヨツメトビケラ幼虫が似ている。
どのようにして砂粒を筒状にするのだろう。
ヨツメトビケラについてはこちらを。
http://www.insects.jp/kon-tobikerayotume.htm