goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

サトユミアシゴミムシダマシ

2024年12月04日 18時54分19秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか虫が見つからないの、朽ちた切り株の樹皮をはがしてみた。

現れたのが、サトユミアシゴミムシダマシ。越冬中だったらしく、ほとんど動かなかった。

撮影後は、元に戻しておいた。

倒木などで見られる長いあしを持つゴミムシダマシの仲間。 体は黒色で光沢は鈍く、 大きくて存在感があります。

前あしのけい節が弓状に曲がっていることから、 「ユミアシ」と名前がつけられました。
 
大きさ : 体長21~28mm
食べ物 : 幼虫は朽木や倒木の材 成虫はキノコなど
成虫が見られる時期 : 5~9月

等とある。

https://hanamokusanpo.jp/other_book/64048

 

            2024年09月18日 に撮った、サトユミアシゴミムシダマシ。

            


最新の画像もっと見る

コメントを投稿