苦手なクビナガハムシの仲間に出会った。
アカクビナガハムシなのか、キイロクビナガハムシなのか解説文を読んでもイマイチ納得がいかない。
とりあえず、アカクビナガハムシとして載せることにした。
体長 約10mm
分布 北海道,本州,隠岐,四国,小豆島,九州,沖ノ島(筑前),対馬,五島列島,平戸島,屋久島,種子島,トカラ列島(中之島)
出現期 4~8月
餌 サルトリイバラ,シオデの葉
幼虫も同様と思われる。
胸部が長くやや大型のハムシ。
体色は鮮やかな赤色、上翅にはまばらな点刻がある。
同属のキイロクビナガハムシにもやや似るが、本種の方が大きく、光沢も強い。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-hamusi_akakubi.htm
2020年07月23日 に撮った、キイロクビナガハムシ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます