伊東市のコンビニに、12年ぶりに見るクロフオオシロエダシャクがいた。
もちろん、名前も忘れていたが調べてみて思い出した。
開張 ♂:48~53mm
♀:47~50mm
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島,トカラ列島(口之島,中之島),奄美大島,沖縄島
出現期 5~8月
餌 花の蜜や樹液
幼虫はマツブサ科(シキミ)の葉を食べる。
白地に黒い斑紋があるエダシャクの一種。
クロフシロエダシャク(Dilophodes elegans elegans)やタイワンオオシロエダシャク(Pogonopygia pavida contaminata)に似るが、斑紋の形状によって区別できる。
更にクロフシロエダシャクに対しては腹部背面の地色が白色である点でも区別可能。
等とある。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_edasyaku_kurofuoosiro.htm
2013年04月18日 に宮ケ瀬湖で撮った、クロフオオシロエダシャク。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます