goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アオゲラ ♂

2024年12月26日 18時52分18秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木の葉が落ちて、見つけやすくなったアオゲラ。

 

頭が大きく赤いのがオスです。

とがったくちばしで、木を掘り、虫を食べますが、アオゲラの餌は主にアリ類です。・・・

穴をあけたり皮をはいだりするのは多くは虫におかされた木で、健全な木をつつきまわることはほとんどありません。林業にとっては益鳥です。

等とある。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1373.html

 

 

 


ニシオジロビタキ ③

2024年12月26日 18時31分41秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん撮ってきたので、しばらくつづく。

 

全長約12cm。

近似種のオジロビタキに酷似しているが本種は下嘴が淡黄褐色である点、上尾筒が灰色である点、成鳥雄の場合は喉から胸の橙色がぼんやりと広がっている点などで識別できるとされる。

等とる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD

 

             2022年01月25日 に、紅梅と撮ったニシオジロビタキ。尾羽に白いところがある。

             


シロハラ?  それとも マミチャジナイ?

2024年12月26日 18時18分22秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マミチャジナイの♀ではないかと思うが??

 

全長23cm。アカハラによく似た色彩、体型のツグミの仲間。

背、翼上面、尾は暗緑褐色。胸、脇は黄橙色。顔には白い眉斑が明瞭にあります。

オスは顔が灰黒色、メスは背と同様の暗緑褐色です。喉はうっすらと白っぽい。

等とある。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4666.html

 

 


ミソサザイ

2024年12月26日 17時52分55秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

噂を聞いたので行ってみた。

そうは簡単には逢えないだろうと思ったら、着いて5分で逢うことができた。

ラッキー。

 

鳥たちが集まって、いちばん高く飛べたものを自分たちの王として認めることになりました。ワシは太陽まで昇って行き、戻ってくると自分の勝ちを宣言しました。

ところがミソサザイは、私はもっと高く昇ったと主張しました。

ミソサザイはワシの首につかまって一緒に太陽まで昇り、ワシがいちばん高いところに達したとき、ミソサザイはそれより高くハネあがっていたというのです。

鳥たちはミソサザイを鳥の王と認め、王冠をさずけました。

等とある。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1497.html

 

         2023年01月14日 に同所で撮った、ミソサザイ。