goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ヨツボシケシキスイ ?

2023年08月28日 20時41分49秒 | 日記

 

 

 

 

樹液で顔がよく見えないが、赤い斑紋からヨツボシケシキスイだろうか。

 

樹液に依存した生活史を持つ。交尾したメスは樹皮の隙間に産卵し、数日で孵化する。孵化した幼虫は樹液や他の昆虫の幼虫を食べて育つ。

等とある。

       2022年05月19日 に撮った、ヨツボシケシキスイ。

       


オオタバコガ ♂

2023年08月28日 19時37分40秒 | 日記

 

 

オオタバコガの♂でいいだろうか。

 

極めて広食性で、わが国で被害が多い作物は、トマト、ナス、ピーマンキャベツ、レタス、イチゴ、オクラなどの野菜類、キク、バラ、カーネーショントルコギキョウなどの花き類、マメ類、タバコなどである。

等とある。

         2018年11月16日 に撮った、オオタバコガ幼虫。

         


ミヤマアカネ ♂

2023年08月28日 19時04分48秒 | 日記

 

 

何故か、石にばかり止まったアキアカネ。

これから成熟すると、まだまだ赤くなる。

 

のそばでは本種を見かけることは少ない。羽化後は羽化水域近くの、ススキアシ等の群生したやや背丈の高い草むらに移動し、体が成熟するまでそこで摂食活動を行う。

等とある。

       2018年11月05日 に撮った、ミヤマアカネ♂。