てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ホソミイトトンボ ♂

2021年10月06日 16時11分56秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでは、初めて出会ったホソミイトトンボ。

 

平地や丘陵地の挺水植物が繁茂している湿地や滞水・水田などに生息し、羽化した個体は水辺を離れ、丘陵地の雑木林の中で隠れて生活をしています。日本特産種で新潟県および栃木県以南より鹿児島県まで生息してます。

等とある。

これから越冬する「越冬型」だろうか。

 

 

 


ヤスマツトビナナフシ

2021年10月06日 10時23分59秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

ニホントビナナフフシだと思って、しばらく放置していたがネタ切れになったので載せることにした。

今、よく見ると頭部と胸部の横には黄色い線がないので、ヤスマツトビナナフシのようだ。

頭が丸い。

眼が大きく飛び出している。

触覚が長い。

腹部の翅より下が短い。

等の特徴がある。

 

おもにコナラの葉を食べます。
敵に襲われると、ピンク色の下羽を開いて威かくします。

等とある。

 

      2018年11月17日に撮ったニホントビナナフシ。

      


アゲハモドキ 幼虫

2021年10月06日 09時37分32秒 | 日記

 

 

 

 

先日、見つけたところの近くにまたアゲハモドキ幼虫の一群を見つけた。

実は、9月10日にここでアゲハモドキの成虫を撮ったが、それの子供かと思う。

今回は刺激しなかったので警戒態勢になっていない。

 

       9月10日に撮った、母親と思われるアゲハモドキ。

       

 


ツマグロヒョウモン ♂

2021年10月06日 09時21分50秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

盛んにミネラル補給するツマグロヒョウモン。

 

成虫は4月頃から11月頃まで見られ、その間に4、5回発生する。他のヒョウモンチョウ類がほとんど年1回しか発生しないのに対し、多化性という点でも例外的な種類である。冬は幼虫で越冬する。

等とある。

 

     2018年10月29日に撮ったツマグロヒョウモンの幼虫。